★clausewitzのひとりごと★

45才既婚男です。雑多なブログですがコメントお待ちしております。

PLAYSTATION3

2007年01月05日 23時50分53秒 | ゲーム・映画
プレステ3(以下PS3)が発売されてから何ヶ月かたちました。
昨日、今日とヤマダ電機に行ったのですが、ようやく店頭に並び始めたみたいですね。
そこで家に帰ってからPS3の事をいろいろと調べてみました。

さてPS3には2種類のハードがあります。
HDDが20Gか60Gか・・・・です。
HDDの容量の違いの他に
 「無線LANに対応するか」
 「SDカードなどの読み込みスロットがあるかどうか」
という違いみたいです。

もちろん、20Gタイプの方も有線LANには対応しています。
また20GタイプでもUSB接続で各種カードリーダーを接続できる模様。
読み込めるディスクも「ブルーレイ」「DVD」「CD」「SACD」と共通です。
SACDに対応していたのですね。知りませんでした(笑)
HDMI出力があるのも魅力ですね。
ご存じの通りブルーレイのプレイヤーとしては非常に安い。
(勘違いされている人もいますが、テレビ番組の録画やDVDへの書き込みはできません)

無線LANを使って何をするか、ですが主に「PSPへの無線通信」みたいです。
昔のゲームやPS3に保存した音楽データや動画などをPSPに持ち出してみる時に無線だと楽、ってことでしょう。
20GタイプではUSBケーブルを使って有線接続になります。

PS3のHDDの使い方ですが、
 「音楽データを保存」
 「動画データを保存」
 「セーブデータを保存」
 「ゲームをインストールする」
という使い方があるみたいです。
一つのゲームをインストールするのに必要なHDD容量は4~5GBのようです。
もちろん、他にシステム領域が必要ですから、20Gタイプだときついかな?


実は・・・・・

PS3はHDDの交換が出来るようです。
内蔵HDDは2.5インチのSATAのHDD。
2.5インチであればそのまま交換が出来てしまう。
3.5インチは本体に収まりきらないので外付け(電源も外から供給)で利用可能!
やり方については・・・・2.5インチタイプはこちら
3.5インチタイプはこちらを参照

いやあ、魅力的ですね。
これであえて値段の高い60Gタイプを買う理由も減ったというものです。
ま、本体カラーが少し違うのでそちらを重視する人は別ですが。


しかし、今のところ、PS3に「これぞ!」というゲームが出てきていないので
「もう少し待ってみるか」という気持ちになっています。
今あるPS2は2001年(2000年?)に買ったもので、ディスクトレイの開閉がぎこちなくなって来ており「壊れたら交換しようか」という程度。
さらに高級PS3も発売されるようですので待ってみてもいいかも

やはりゲームはソフトウェア次第という所ですね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
PS3ですか (otto)
2007-01-08 13:47:41
私にとっては、ハッキリ言って、このPS3とWiiのフィーバーは別世界の出来事です。

なにせ、ゲームといえばRPG専門で、ドラクエⅧは途中までやって(ソフトもハードも後輩から借りました(汗))受験勉強を再開したからクリアまで辿り着かなかったし。
FFⅨも同じ理由で中途半端なまま終わってしまいました。

こんな私なので、ハードの進歩があってもついていけないわけです。
clausewitzさんは、割りとゲーム好きですよね。そんな人には楽しみなんだろうなぁと思ってニュースとか見ています。

大学くらいまでは、それこそ一日中「ダビスタ」とかやってたんですけどねぇ。
なにか人生の楽しみを一つ損してる気分です。
あ~~早く思いっきりゲームとか出来る身分になりたいよ~~~
返信する
ゲーム世代 (clausewitz)
2007-01-08 18:53:53
ゲーム世代の人間の僕としては、「とりあえず情報だけは」って感じですね。
もちろん、好きなゲームはありますし、楽しそうなゲームが出れば買うと思います。

しかし、最近は熱中できるゲームというものが少ないので残念に思います。
やはりゲームは「楽しめる時期」というものがあるのかもしれませんね。

そろそろ僕もその「旬の時期」ってのが終わりかけているのかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿