
順調に済ませていると思っていた夏休みの宿題に
とんだ落とし穴が・・・

百字練習があったことをすっかり忘れていたTくん
この3日間で、40日分を一気に仕上げたようで
指にペンだこ が出来ていました

ようやく宿題を終えた今日は、お仕事のお休みが取れたお父さんと
海釣りへ行き


今晩のおかずは、新鮮なお魚だね

釣りの最中には エイ とも遭遇し、ちょっと驚いたそうです
先生は水族園でしか エイ を 見たことがないです

そんなこんなで、ピアノは少ししか練習が出来なかったようで
今日のレッスンは、半分が練習タイムになっちゃいました

来週は、しっかり練習をしてきてね

余裕で全宿題の提出を終えたSちゃんですが
クラスでは三分の一の人が、未提出だったとか・・・

えぇ~~っ


少し前までなら、前日全く眠らずにでも
期限に間に合うよう提出していたという話でしたが
近頃は、未提出でも平気で登校出来る生徒たちが
10人以上もいるのねぇ

合唱伴奏も仕上がり、モーツァルトのヴァリエーションを
じっくりレッスンしたSちゃん
無難に弾いているのですが、どうも表情のない響きが気になり
フレーズごとのメロディの流れ・音のイメージなどを話しつつ
曲想やタッチの練習をしました

心がけ一つで、音の響きって変わるのよね


合唱伴奏を一人で3曲全部を担当する人がいるそうで
「 すごいわぁ~ ありえんわぁ~

レッスン曲以外に3曲も練習できるのは、初見が利くからで
「 自分には初見の力がない 」
と 感心しているNちゃん
「 それは違うでしょ

初見の力をつけるのも、たくさんの曲を練習できるのも
日頃のその人の努力の積み重ねです

Nちゃんにだって、そういう力もあるし出来るはずなのに
しないからでしょ

と この時とばかりに、少しお小言を言いました

合唱伴奏の練習に入ってから、少し頑張っているようですが
まだまだ余力を隠しているNちゃん
そろそろ、発奮したらどうかしら。。。

きっと、そのお友達に負けないぐらいの力はあるわよ
