
小学校では、音楽会の楽器オーディション
中学校では、合唱コンクールの伴奏オーディションが始まりました

先週、打楽器パートのオーディションを受けた M ちゃんは
オーディションに合格して、スタンドシンバルに決定です

「 リズム感が、一番良かったよ

と 先生方から褒めてもらえたと、嬉しそうな M ちゃんでした



走ってしまわないよう、ノリ良くテンポが崩れないよう
リズムに合わせた言葉を口ずさみながら
練習したのが良かったかな。。。


中学生の N ちゃんも課題曲が決まり、早速 伴奏譜を持って来ましたが
オーディションまで2週間ほどしかないので
今日のレッスンは 合唱伴奏に集中でした

昨年に引き続き、伴奏者に選ばれるよう頑張れぇ~

吹奏楽部でパーカッションを担当している N ちゃんですが
今月末の吹奏楽コンクールでは、ピアノも担当しています

色々な場面でピアノを弾くことは良い経験になるし
しっかり弾き込んで、少しでも良い演奏をしましょうね


先月、体験レッスンを受けた 4歳児の E ちゃんが
今日からレッスンをスタートしました

初めてではなく、一年ほどピアノを習っていた E ちゃん
今までは リトミック中心のレッスンだったらしく
テキストも絵音符を使ったものだったので
「 そろそろ 絵音符から移行する時期かな。。。」
と 感じ、今日は教室独自のプリントを使用して



リズムカードを組み合わせてリズムをつくり
2分音符と4分音符の長さのお勉強をしました
E ちゃんが違和感なく、楽しくレッスンが受けられるよう
絵音符からの移行が進むまでは、テキストを決めずに
プリント教材でレッスンを進めることを
お母様にもご了解頂き、初日のレッスンを終えました

これから一緒に頑張りましょうね




