

8月に入りましたが、宿題の方は進んでいますか

この数年、夏休みの宿題が少なかった小学校も
今年は例年より増えたようです。
中・高生は、学校の宿題に塾の宿題と大変そうです


早々と30枚ほどの宿題のプリントを終わらせて、
毎日、時間を持て余し気味のYくん

1年生は塾の夏期講習もなく、音楽会の楽器練習もなく、
毎日暇だと言うので、ピアノの宿題をたくさん出してあげました

新しいテキストも増え、難しくなりましたが、
やる気満々の様子です

音符カードも 「 56秒 」 になったので、
ヘ音記号の加線の音符 8枚を増やして、42枚になりました。
さて、何分で言えるかな。。。


リコーダーの練習が夏休みの宿題になっているTくん。
ピアノやドラムはバッチリのTくんも、
3年生になって初めてのリコーダーは、ちょっと不安なようです

先週、 「 楽譜とリコーダーを持っておいで

と言ってったので、今日半分はリコーダーのレッスンになりました。
ちょっとしたコツで、低い音でも出やすくなるし、
タンギングも上手く出来るようになります

あとはピアノと一緒で、毎日コツコツ練習すれば良いですね。
先月末にピアノコンクールを見学してきたTくんの感想は、
「 みんな、バリすごい

「 来年挑戦してみる

少し返事に戸惑ったTくんでしたが、お母さんには、
「 来年に、期待してて

先生も、楽しみにしてるわね


週明けに、大学の夏期講習を受ける予定のSちゃんが、
あまりにものんびり構えているので、心配になり雷を落としました

私大の音楽系は受験しやすくなり、昔ほど悲壮感はないですが、
入学後にしっかり勉強しないと、思う方向へは進めません。
少し安易に考えているので、ここらで渇を入れておかないと。。。
やりたい事があって、進むべき道が決まっているのですから、
時間を無駄にせず、この夏休みは有意義に過ごしましょうね

どちらの大学を受験されるんでしょう。今年はワタシの出身大学ではない学校を受験する子がひとりいます。やはり様子もわからず不安です。色々教えてくださいませね。