毎年この時季になると、庭にさくらんぼの木を持ってるラン仲間から
いかが?ってお誘いが来る

今年は摘みに行けなかったから、収穫してくれた


ジャム作りますかね~
いつも先に種をとるんやけど、今回はこのレシピでやってみた
レシピの題名に楽ちん
とかついてると

すぐ飛びつくなんちゃって主婦のわたしです




でけたぁ~
ちゃっかりいただいちゃった瓶に詰めてみた
あんなにたくさんあったのに、出来上がりは瓶の半分ぐらい
いいのいいのこれぐらいで
以前、カルディで買ったあまおうバタージャム
結構高くて700円ぐらいしたのを
半分も食べないうちに、カビらせた経験ありの
これまたずぼら主婦のわたしなんで

3回ぐらいで食べきれる量がちょうどいいのよ


早く消化したくて、たっぷり塗り塗り
入れてる砂糖の量を知ってるだけに
カロリーがなぁ

でも美味しいわ


サクランボと同じ庭に咲いてるツツジ(サツキではないと思うけど)もいただきました

観葉植物しかない殺風景なリビングが
少し華やいだ感じ

やっぱり花はいいね~


小町です。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
さくらんぼジャム、美味しそうに出来ましたね〜。
じつは、我が家もさくらんぼジャムを作った所です。
今年は、地味に辛抱強く種を一粒づつ取り出しました。
自分で作ると、それなりに美味しいですよね❣️
これからも、楽しいブログ、覗かせて頂きますね。
早く、コロナが落ち着いて旅が出来るようになるよう、もう暫く、家の周辺でがんばりましょう。
早速のコメント有難うございます
こんなとりとめないブログでも楽しみにしていただいてると、ブロガー冥利につきます(*´꒳`*)
さくらんぼ種取りを煮詰めてからすると、確かにスルッと取れますが、そのかわり手がベトベトになります〜
でもおっしゃる通り、手作りすると確かにとても美味しく感じます(^.^)
ジャムは買うとちょっとお値段高め
手作りジャム 最高です👍
そうなんです
ジャムって結構お値段しますよね〜
作れば安く済むんだけど、使う砂糖の量を知ると、血糖値を気にする私は食べるのにすごく罪悪感を感じてしまう〜(⌒-⌒; )