今日のオフ会は陶芸体験へ
奈良県川上村、匠の聚(たくみのむら)へ
6人の匠たちがこの川上村に移住して作品を作ってます
アトリエと秋の風景に芸術を感じるわ~なぁ~んて
芸術性のない構図をパチリ
では、いざ陶芸体験へ
まず、どんなものが作りたいか決めて
電動ろくろで作成
手始めに土のこね方の練習
これが難しい~本格的に習うなら1年は土こねで終わるとか…
先生に優しく手ほどきされながらちょっとづつ形を作る
なかなか繊細な心と繊細な指使いがないとできましぇん
がさつな0型には不向きか…
口のあたるところを鹿の皮でなめして
最後は糸で底を切って終了
私の1個目は完成 (只今風邪ひきのためこのような状態でし)
息詰めてやったら、のどが苦しく、マスクの内側では鼻水が出そうで出ない(^_^;)
さて、2個目からは放任されます
先生、見てるだけ…
みんな悪戦苦闘だったけど
でもなんとか完成したで
1個目のコーヒーカップと2個目のビアグラス
2個目は放任だったので
自分の意志に反して形が変わるたびに、どんぶり、いや湯呑、いやコーヒーカップ、
って目的変えたけど
最終的にビアグラスに落ち着く
最後にカップの取っ手をくっつけて
コーヒーカップは完成
他のメンバーの完成品は芸術品
手に力が入ったのか抜けたのか、中身が見事ならせん状に…
最後は焼き上がりの色を選んでお疲れ様っ~
2か月後に引き取りにくるということで、無事終了(^o^)
ランチは併設のCafeで
使ってる器はみんな、ここの匠が作ったもの
匠の作品販売と地下にギャラリーがあり
1日ホント楽しく過ごせたわ~(^u^)満足満足
初めての陶芸体験、やればできるじゃん
芸術の秋にぃ~がさつな私がぁ~挑戦したぁ~ ←劇的ビフォーアフター口調で
ここは、コテージもあるようで宿泊も
陶芸体験は、みなさんが今週初めてのお客さんですって言われた(+o+)
赤字なんだって~だから、ある程度作品がたまるまで窯で焼かないとか…
だから、2か月かかるのか~
いや~村営だったら、もっと宣伝したほうがいいよ~
陶芸体験も2100円、コテージも4人なら2000円/人
安い!
こんな立派な施設あるのに、赤字になっちゃう
…ってなんかついつい損得勘定して心配する私
人助け、いや村助けのつもりで、もう一度体験しに来ますか