今日、友達との会話の中で
子供がいなくて22年も共働きやってたんだから
今頃一軒家楽々買えたかもなぁ~
という話になる
そう…
結婚当初は
一軒家って高いってイメージが私たちにはあって
とりあえずマンションね~ってことになった
結局、子供ができなかったから
部屋を増やす必要もなく
そのまま、ずるずるとマンション暮らしに落ち着く
家につぎ込むべきはずだったお金は
胃袋の中に消えて行った
今さら、一軒家を買ったところで
残してあげる子供もいないし…
家より、目の前の自分たちの老後のライフスタイルを
考えるのが先決だったりもする
子供がいなくて、一軒家を購入した人は
自分達がいなくなった後は、土地や家をどうするんだろう
聞いてみたい(^u^)
マンションだったら気楽に処分できそうなんだけど…
だけど、年をとるとなんか土がほしくなったりして
やっぱり農耕民族の血が流れているのか
プランターの土より花壇の土がいいなぁ~なんて
イングリッシュガーデンなんて憧れるな~なんて
老後は孫の世話をしなくていいんだから
好きな花の世話でもできたらなって思う
いろいろ妄想がふくらむと
私には、建坪の半分以上の広~い広~い庭があるのが前提になってしまう
そんな家ないしなぁ~
あっても買えないしなぁ
やっぱ一軒家は無理やね(^^ゞ
おまけ
今日は尼崎のRoom Ruhe-fでエアロ後に友達とランチ
また晩御飯が食べれないぞっと(-_-)