この日は旦那がリモートで一日家おこもり状態なんで
小雨降ってるけど、買い物前に公園散歩

新緑の小径が大好き


いつものお気に入り公園に花菖蒲を見に行った
でももう盛りは終わりかなぁ~

旦那の帰国と重なって、ピークを見逃したよ
それでもこの形といいデザインといい
誰が仕組んだんでしょうかね~ってぐらい素敵









紫陽花園にも行ってみた

ん~アジサイもピークは過ぎたか?



いつものように小径を奥まで行こうとしたらこの看板

確か去年もあったか

で、更に進むとこの看板

これは去年あったっけ


誰もいないし、雨降ってるし、なんか紫陽花も乏しそうだし・・・・
引き返そう‼





紫陽花に蝶々がとまってるみたいや


菖蒲や紫陽花以外にもいろんな花が見れて満足

やっぱり花は癒されるわ




次の日は旦那が台湾戻る日
なんちゃって主婦がしっかりごはん作るのは明日まで
散歩で目の保養出来たし、買い物して帰ります



それにしても
慣れない主婦業をして疲れたせいか、
この2週間はよく眠れたよ

台湾から帰ってきたら、当たり前だけどもう桜は終わってて今は八重桜

ここ奈良の長福寺へ見に行く🚗

この日は黄砂やから外には出ないでってテレビでは言ってたけど
晴れの日はこの日だけじゃん

私は行くで~

ってことで5重構造マスクでいざゆかん




案の定どの木も満開で
これなんか桜の焼き鳥やで

もこもこやん


桜とお寺、似合うよね~




どれがどれかわからんけど、いろいろ種類があるようです

このお寺は桜だけじゃなく、
白と紫の藤棚もある
藤は5月なんやろけど、こうも暖かいともう満開





他にも花
え~っとシャクナゲだっけ?ボタンか~?
よくわからんけどとにかく綺麗




お寺の入口には桜維持にご協力をと募金箱あります

スルーせずちゃんと入れようね



ついでに馬見丘陵公園も行ってみたけど
あ~チューリップももうほぼ終わりやったわ





ほとんど首切られてて残念






これからはネモフィラが楽しめるかな

この日は黄砂やけど、空は青くて
私の好きな木のある風景も
映える映える





思いっきり深呼吸しながら歩きたいとこやけど
我慢して黙々と園内をてくてくと散歩

来週から一気に季節がすすむそうな
春もあっという間に終わりやね~
早すぎるねん

季節の移り変わりが早いせいか、
歳とるの加速したような気がするわ

おまけ
これはなんの花?

現在、旦那単身赴任中の台湾に来てる私



おそらく日本に帰ったら、もう桜は散ってるだろうから

見納めに、台湾に発つ前に見に行った

毎年亡くなった母の代わりに
一杯桜を見ることにしてるけど
なんか今春はバタバタして
あんまり見れんかったなぁ〜





この日もいい天気




穴場の桜並木



まだ植樹したての頃は幹も細くて
背が低くて貧弱やったのに
あれから数十年
こんなに立派な桜並木になった

ほとんど人は来ないけど
ちゃんとぼんぼりも吊るされて


この日もいい天気

やっぱソメイヨシノは青空に限るわ〜

ゆっくり桜並木を一往復して散歩

今年の見納めです

ゆっくり桜並木を一往復して散歩


今年の見納めです
おまけ
確か君、去年も会ったよね〜

飼い主の女性に聞いたら
散歩コースなんだって


お気に入りの公園、馬見丘陵公園は週末から
チューリップ祭り





そろそろ早咲きのチューリップも咲き出したやろと思ってやってくる
平日でも車がいっぱい🚗🚗🚗
すでに警備員が立って駐車場整理をしてた
こんなに花いっぱいの広い県立公園やのに
なんたって駐車場無料やからなぁ~
週末が恐ろしいわ



色の組み合わせが素敵~

咲きかけがええんよね~






チューリップやけど薔薇みたいな、この淡いピンクが私はお気に入り

名前なんだっけ?
アンジュラケ?アンジャラケ?
アンジャッシュ?あ、これは漫才コンビの名前やった
なんかジャラっぽい言葉がついてたよな

まだまだチューリップはこれからやけど
今だと桜とコラボやから、見に来る価値ありありだよん

朝、布団の中でAmazonプライムでWBC準決勝を見る

いいシーンは何回も戻って見る
で、9回大谷がセカンドベースまで激走したあと
仲間に向かって吠える場面で
感動しておばちゃん涙ぐむ

なかなか布団から出られへんかったわ~
さてさて桜が満開をむかえ



こんないいお天気もあと数日

関西地方は週末また天気が崩れそう~



いっとこ!いっとこ!ってことで
夕方やけど車走らせて見に行ってきた
藤原京🚗



桜はもうちょいで満開かなぁ~
でも桜と菜の花のコラボいつ見てもは美しい!







で、ここまできたら行こうと
県立病院の途中で母を連れてきた
思い出の飛鳥川沿いの桜も見に来る




何回か往復して桜並木を堪能

もうここは散りかけてて、道は桜の花びらで一杯やったわ


私はあと何回桜を見ることができるんやろ
今年は桜の満開が各地早いようで
私が住んでるあたりも一気に開花がすすんだ



天気悪かったけど、今見とかないと散ってしまうかもと

穴場の桜並木のある高田川上流沿いに来る

ソメイヨシノは河津桜と違って色が薄いから、バックの天気が悪いと
いまいち映えないね~




菜の花も咲き出してるから
桜と菜の花のコラボが見事な藤原京も行きたいけど
なんせ時間がない


唯一一本だけ生えてる枝垂桜のピンクが綺麗やった




いつも思うけど、桜の木ってなんで傾くんやろ


この辺りに住んでるのか、外国人の親子が散歩してて
あんまり絵になるもんやから
後ろからパシャリさせてもらった

いいなぁ~親子って


癌と告知されてから、桜を見に連れて行っては、🚗元気出してほしいと思ったけど
(⇒ ★ )
とうとう3回目の桜は見れなかった母
桜の季節になると切なくなる
代わりに私がたくさん見るね~と思って
毎年あちこち桜を見に出かけるけど🚗
お母さんごめんね
開花が早いのと、私が忙しくて
今年はそんなにたくさん見れないかも~
庭の木蓮がいつの間にか咲いてて散りかけてた
これもお母さんが好きな花やったよね
ホンマ、花の命は短くて~やな

この桜が咲くと、いよいよ春やなぁ~って感じになるんやけど

なんのなんの
この頃のこの3月らしからぬ気温のおかげで、春どころか、
夏もうすぐちゃうん?的な感覚やわ

お気に入りの公園に河津桜を見に行く🚗
平日やのに駐車場入るのちょっと手間取った
なんたって駐車場無料やからね~



青空に映えるわ~








桜を満喫してお日様いっぱい浴びてきた

桜と関係ないけどご飯ネタもついでに
翌日の朝ごはん

手軽にすませたかったから
マネケンのキャラメルミルクワッフル
3個買ったけど1個しかなかった

あれ、昨日晩御飯のあと2個も食べたっけ


ぴよこちゃん🐤
カップラーメンの重しにちょうど良し🐤
熱いけど我慢してや

お気に入りの馬見丘陵公園でフラワーフェスタ
主役はなんといってもダリア





毎年思うけど、この造形美すごいよなぁ~





芸術だわ、ホンマ


色の配色も絶妙なダリアもありで
染色家でない限り、人の手でマネするのは難しいんちゃう?


花開くにつれ、段々色が変化するダリアもあって
誰が教えたんだか~って感じ



これもダリア?ってなダリアらしくない花弁の種類もあった


ライオンだわ


週末は天気が悪くなるせいか
平日にもかかわらず、人が大勢来てたわ

もちろんここはダリアだけじゃなく
コキアやコスモスもあるよん

どのシーズンに来ても
目を楽しませ、心を安らげてくれるから
お気に入りの公園やねん






なんでもない欅の木も形がいいね~

夕焼けバックに撮りたかった

明日もお天気だから

今日あたりの夕焼けも綺麗だろうなぁ~
今月から来月にかけて
フラダンス、ゴスペル歌の発表会が続き
手作りマーケットもあり
直後に旦那も一時帰国するしで
準備やら練習やらで忙しくなるから
今度ここに来れるのはいつかなぁ~
疲れたらまた癒されに来ようっと

ラン仲間に誘われて奈良藤原京の蓮を見に来る🚗

朝5時出発

それでも駐車場に着いたら、他府県ナンバーの車多し🚗🚗🚗
それぞれ立派なカメラを持ったシニア多し
それにしてもみんな早起きやな~

蓮の花は満開とまではいかなかったけど
つぼみも咲き終わりかけも多くて
いつ来たらホントの満開なんかはわからんね~
遠くに畝傍山


葉っぱも手一杯広げて
生命力を感じるよ





蓮も可憐に咲いてました

まばらに咲いてるから、なかなか2輪以上写すのは難しい





すい臓がんと闘病中だった頃の母
あの安倍さん襲撃でいちやく有名になった奈良県立医科大の近くにある藤原京
通院の途中に連れて来たっけ🚗
この頃はもう余命宣告受けた頃だったから
写真撮りながら
せめてあの世でも蓮が
いっぱい咲いていてほしいと
念じたものです


母は薔薇でも蓮でも、花は満開より蕾が好きだといってたので
つぼみも写真撮ったよ


今日はあいにくの曇り空で
母と来た時より過ごしやすい朝

陽の光ギラギラだったら
この雫ももう少し綺麗に撮れたかも

蓮と薔薇と桜は写真を撮るたびに
母を思い出す
母と見た花はこれからも毎年私の目を楽しませてくれるけど
もう横に母を連れてこれないのはやっぱり寂しい
おまけ
帰りにみんなでモーニング
フレンチトーストも美味しかった

車を走らせてると、ひまわり畑🌻🌻
車停めてパシャリした


まだこれからという蕾も多くて
これから咲くという風景にはなにか生命力を感じて
ちむどんどん






友達の玄関先にあったという蝉のぬけがら
幼虫時代は土の中に7年間
脱皮をしてからの命は7日間
抜け殻を見ても、この先の命の短さに
切なくなるね~


母は女性の平均寿命までは生きられませんでした
闘病中も死にたくないと言ってたのに
あ、でも代わりに父は男性の平均寿命、とっくに通り越して長生きしてくれてるけどね


花も蝉も命の長さは決まっているのに
人間だけは決められない
安倍さんの事件で
ちょっと命の長さについて考えさせられました
今日はボランティアの日
お年寄りの方々の笑顔を見て元気をもらおう

じめじめな梅雨の時期に入り
天然パーマの私にとっては憂鬱な時期
毎朝起きて鏡を見ては、
テンションダダ下がりやねんなぁ~







他人にはわからんでも、髪型ひとつで一日の気分も左右されるのよ

でも外におでかけすりゃ花の綺麗な季節だす





お気に入りの公園に紫陽花を見に行く🚗



ありゃ
色づいてないね~

ってかまだ咲いてないやん


来るの早かったなぁ~と思いつつ
満開だったら綺麗だろう小径を抜けて
入口に戻ってきたら
あら、ここは満開じゃん



酸性土壌の青い紫陽花はまだだけど
ここの土壌はアルカリ性ってこと?
紫の紫陽花が満開でした



紫陽花以外の花もいっぱい

名前も調べずざっくりと紹介

毎年見るんだから、名前ぐらい
ちゃんと勉強しなさいっつ~の






敷地内をさらに歩いたとこに

菖蒲園

ボランティアさんのおかげで今年も綺麗に咲いてるわ




それにしてもこの色と言い花の形といい
自然の力は凄いわ~


私はこの品種「春の小川」が気に入った

ホンマ綺麗やで~

しばしうっとりです


梅雨はうっとおしいけど
ちょっと曇り空の薄暗い方が
色が冴える花もあり
花を愛でてる間は
このグリグリ髪の毛のことは忘れて
テンション上がります





花を見にお気に入りの公園、
奈良の馬見丘陵公園へ🚗



カリヨンの丘
ネモフィラはもう見頃は過ぎたかな
でも遠目でみると、まだまだ青い絨毯に見えます



今は薔薇が主役

この日は園児達が薔薇の名前を調べに、先生に連れられて来てた













いきなり女の子から「こんにちは」と言われ
うろたえてもうたわ



知らん人にでも挨拶するように教えられてるんかなぁ~

亡くなった母は満開の薔薇より
咲きかけのつぼみが好きだったけど
まだまだ蕾もたくさんあって
母の代わりにいっぱい見て来たよ


つる薔薇も今が満開


片隅にひっそりとクレマチス
もうちょっと目立つところに植えてあげて欲しいなぁ~

公園の端にある春まちの丘
ここはこれからポピーが満開になるところ





まだまだ蕾もたくさんあったから
しばらく楽しめるでしょか
下を向いてる蕾がだんだん持ち上がってきて花開くんやね~




咲き終わった花はなんだか蓮の最期に似てるね
これはこれでなんか可愛い

駐車場まで戻ってきたら
足元に可愛い花が咲いてた

なんて花かなぁ~
薔薇やポピーみたいに主役じゃないけど
癒してくれる度合いは一緒


花を愛でながらのちょい散歩

ホント花は心のビタミンです

(あ、我ながらいいこと言った?(笑)でもどっかで聞いたような~)
桜の季節が過ぎるとチューリップ



今年も目の保養にやってきた公園🚗



ここは花がなくても緑たっぷりやから
歩いてるだけでも癒される




遅咲きの1本桜、まだかろうじて咲いてたわ

青空に映えるね~


この馬見丘陵公園では、ただいまチューリップ祭りの期間中

それにしても
当初に比べてチューリップの品種が増えた増えた

もうね
これ、薔薇じゃない?
チューリップと名乗るなかれ~やで



私が子供のころはチューリップといえば、歌にもあったけど
赤、白、黄色~♪やったやんかいさ
チューリップも進化したもんです


私が一番好きなエリアはここ、北駐車場の広場となりの
何色でもこいやぁ~エリア

いろんな色が楽しめて、ザ・花畑って感じでしょ?

でも今年は連日初夏ばりの気温が続くのか
チューリップ祭り期間中やのに、もう終わり感なチューリップが目立ちました
チューリップにもこの異常な暑さはキツイよねぇ



おまけ
これもチューリップ
百合じゃん


でも葉っぱはチューリップっぽい
いつもの公園のダリア
天気はいまひとつだけど、満開と聞いて寄ってみた🚗




まだまだ蕾も多いから、これからが見頃かなぁ~


このダリアは初めて見たような?
もとからこんな模様じゃなくて
白から段々斑入りになるみたい
不思議なダリアやな



真っ赤な元気な色のダリアもいいけど
私はやっぱりこんな淡いピンクが好きかなぁ~



それにしてもこの花びらの開き具合
ちゃんと交互に重ならないように綺麗に均一に
自然ってすごいなぁ~

人間の綺麗という感覚に合わせて咲いてくれてるような
見とれてしまいます




コキアもいっそうモコモコ感が増して
イイ感じに仕上がってます


広大な敷地の中に
緑もいっぱい



花も年中いっぱい

野鳥もいっぱい🐦
ホントここはいい公園だわ

こうやって花を愛でながら
ぶらり散歩するのも

目の保養と心の保養になっていいよね