goo blog サービス終了のお知らせ 

中大杉並高校 音楽部

中央大学杉並高校の部活動のひとつ〈音楽部〉のブログです。

活動内容やスケジュール、受賞実績などをご紹介します。

2024年 オリジナルアルバム~"Yummy Music 2024"

2024-09-17 16:47:43 | 活動レポート

 

今年度の部活動オリジナル楽曲コンピレーションアルバムが完成しました。

作詞・作曲・編曲・演奏・レコーディング・ミックスダウン・マスタリングまで全て現役部員たちの手で作り上げたものです。(唯一、配信のための登録作業だけ顧問が手伝っています。(口座情報が関係するため。)音源データのダウンロードは有料ですが、以下のようにブラウザからは無料で聞くことができますし、ストリーミングサービス(サブスプリクションサービス)を普段から利用している人なら、そこから聞くことができます。目的は収益化にはなく、あくまで「手軽に聞いてもらうこと」にあります。

 

ブラウザで聴く(無料)
https://big-up.style/musics/632697

 

普段利用しているストリーミングサービスで聴く(Apple MusicやLINE MUSICなど)

https://big-up.style/HKRaQ4L4vA


01 (中杉音楽部60期)星影~第62回緑苑祭公式テーマソング~
02 (affectea)euphory
03 (affectea)Euphoria
04 (affectea)Spica
05 (affectea)マロウブルー
06 (ヨジショウ)futari
07 (ヨジショウ)濁愛
08 (ヨジショウ)夏を呑む
09 (ヨジショウ)つくる
10 (ヨジショウ)プロテイン体操
11 (ヨジショウ)つくる ~piano ver.~
12 (geluk)Destruction
13 (geluk)今
14 (geluk)Ah, hold me tight
15 (poppin sugar)遠花火
16 (poppin sugar)影送
17 (月曜日には休日を)愛亡
18 (月曜日には休日を)Dmと踊れ
19 (SKOOKUM)花葬
20 (SKOOKUM)クジラのおなか
21 (nëolull)偶像
22 (nëolull)シャングリラ
23 (Myris)桜吹雪
24 (Myris)都合の良いヲンナ

 

 


2024年 第10回 GAOROCK Fes. 9/8

2024-09-09 08:36:54 | 活動レポート

顧問の先生が交代して以降、はじめてお邪魔することになりました。武蔵丘高校合同ライブ、名前を改め"GAOROCK Fes."。

潤沢な機材が引き継がれていることは言うに及ばずですが、そもそものライブ運営等、細やかなところも伝統を引き継いでおり脱帽しました。

若い顧問の先生がつくる、これからの武蔵丘高校も楽しみですね。

 

さて、この日は、ご一緒した学校さん含めて、どこもレベルの高い活動をしている人たちですので、演奏そのものもさすがでした。こうした場に今後も交ぜてもらえるよう、頑張っていきたいものです。

 



 





=============================

日程:2024年9月8日(日)
企画:第10回 GAOROCK Fes.
主催:都立武蔵丘高校 軽音楽部
場所:同校 視聴覚室
見学:顧問、コーチ、部員
出演:都立武蔵丘高校、法政大学高校、中央大学杉並高校
   本校からは、〈affectea〉〈nëolull〉〈月曜日には休日を〉〈poppin sugar〉〈ヨジショウ〉

==============================

 


2024年 Rock in Tokai 8/29

2024-08-30 07:43:21 | 活動レポート

東海大浦安さん合同ライブにお誘いいただきました。2022年の冬休みぶりです。

この日出演した〈affectea〉〈ヨジショウ〉は当時高校1年生で、ようやく1曲目〜2曲目のオリジナルをやっていた頃。アウェーでの演奏経験もほとんどなく、大きなホールも初めてーーそんな頃だったかと思います。それが晴れて、自慢のオリジナル曲を引っ提げて堂々の演奏を披露し、この夏の終わりに感慨深い思いでいっぱいになりました。

さて、この日は東海大浦安さんも2年生主体の運営に切り替わったタイミングでてんやわんやでした。PAトラブルにあたっては、各校PA担当3年生がミキサー周りに集まり、ステージの配線をチェックし、解決のためにお互いに意見交換をしーーなんともまあ楽しそうでした。これは顧問だけの感想ではなく、PA周りに疎い3年生も口を揃えて「あの楽しそうな現場に加われるのが羨ましい!」と言っていました。専門性を発揮して活躍できるのって、かっこいいですよね!後半に入ると、PAサイドでの出音が整理されてくるとともに、出演者の腕前も上がってきますから、実に見応えのあるライブが繰り広げられていました。(後半はJYOJI-ROCK決勝進出が決まっているバンドも多数。「事実上の決勝」の様相でした!?

さて、本校の2年生も、これまで頼り甲斐のある上級生に「おんぶに抱っこ」の状況でここまで来ましたから、これから頑張らないといけません。3年生の頼もしさ、2年生の心許なさ、そんなことを同時に体験する1日となりました。

 

この夏、魅力を増した〈poppin sutar〉
 

「その場の盛り上がり」の"その先"へいけるか!?〈月曜日には休日を〉
 

ようやく肩の力が抜けて、本来の魅力を取り戻してきた〈affectea〉
 

今日もデカい声、デカいギターで会場を魅了した〈ヨジショウ〉
 

主催校2年生PAに寄り添う本校3年生PA長。
 


本校生徒がステージ上で楽しそうにしているこのキラキラ、なんとシャボン玉。
 
 



台風迫る中、本校3年生は思い出づくりに勤しんでいました。
 

 

===================

日程:2024年8月29日(木)
企画:Rock in Tokai
主催:東海大学付属浦安高校 軽音楽部
場所:東海大学付属浦安高校 講堂
来場:非公開
出演:東海大学付属浦安高校、都立練馬高校、東京学館高校、千葉経済大学附属高校、都立武蔵丘高校、法政大学高校、中央大学杉並高校
本校からは〈affectea〉〈ヨジショウ〉〈poppin sugar〉〈月曜日には休日を〉

===================


2024年 法政大学高校 夏ライブ 8/23

2024-08-24 19:54:22 | 活動レポート

2021年の「冬ライブ」以来となる、法政高校の合同ライブにお誘いいただきました。

なかなか誘ってくれないんだもんなぁーーというのは、きっと本校もいろんな学校に思われていることと思いますので、お互い様ですよね!

 

さて、今回は、「いつめん」の学校ばかり。この夏、さまざまなコンテスト等でしのぎを削ったバンドと、勝ち負け関係なく楽しむためのひと時となりました。





 

==============================

日程:2024年8月23日(日)
企画:法政大学高校 夏ライブ
主催:法政大学高校 音楽部
場所:法政大学高校 音楽室A
見学:公開
出演:法政大学高校、都立練馬高校、都立練馬工科高校、日本大学第二高校、東海大学付属浦安高校、中大杉並高校
   本校からは〈geluk〉〈ヨジショウ〉〈affectea〉
   
==============================


2024年 夏期合宿 8/15-18

2024-08-20 12:35:36 | 活動レポート

 

今年も行ってまいりました、夏季合宿。

「合宿で何をしているか?」については、昨年の記事に詳しいので、割愛。

 

今年のトピックスは、なんと言っても「お手伝いしてくれるOBOGが充実していたこと」に尽きます。

大学1年生Vo./大学1年生Gt./大学1年生Gt./大学3年生Vo./大学4年生Gt./大学4年生Dr./34歳社会人Ba.ーーこれ加えてマルチプレイヤーのコーチ、ドラマーの顧問、(この記事を書いている)マネージャー的顧問がいるわけです。そしてこの人たちが、現役生のスタジオを周り、その様子が適宜情報共有され、時に課題解決に動くのです。合宿中、2年生に「頑張るための動機づけを部活という環境に(そして顧問に!)してもらっているうちはダメなのだ」という話をしたのですが、こんなに手厚いとなかなか内発的動機づけは得られそうにありません(苦笑)。(探してみたところ、「外発的動機づけ/内発的動機づけ」については、こちらのコラムが分かりやすそうです。)

大学1年生を合宿に誘う「口説き文句」として、1年前彼女らが演っていたオリジナルを合宿で一緒に演ろう!と提案しました。原曲には存在しないキーボードパートを考えながらの練習は大変でしたが(そうは言ってもほとんどサイドギターをなぞっただけですが)、改めて高校生の作るオリジナルの「力」に感動する機会となりました。何度も何度も自分達で終わりのないアレンジを繰り返し行き着いたものは本当に尊いし、また目の前の現役部員もこういうチャレンジをしているのだなと再確認した次第です。

 

 


2024年 REVIVAL FRESH SHOW 8/3

2024-08-08 10:13:00 | 活動レポート

REVIVAL FRESH SHOW
WITH YUMMY MUSIC JAMBOREE
(TOKYO MUSIC RISE予選会 東京第二会場)

といういろんな意味合いをいっぺんにもたせたイベントが、本校視聴覚室を会場にして行われました。

 

元はと言えば、スタジオリバイバルさんから「TOKYO MUSIC RISE(以下「TMR」)の予選会を兼ねた高校生イベントを自社会場(ライブハウス)でやろうと思っている」というお話を伺い、「そういうことなら(そういう時期に)中杉で合同ライブをやるので、その会場&機材一式をそのまま使いませんか?」とお伝えし、今回の実施に至りました。(過去に同様のことを行った経緯があります。)

 

参加バンドは、いつも仲良くしている近隣の学校さん、保護者家族以外の観覧も無し、ということで、いつものYMJとの違いといえば

・MCが大人(でもお馴染み荒木先生)
・PAが大人(スタジオリバイバルさん)
・審査員が見ている

ということくらいでしょうか。

 

しかし!結果として、かねてより3年生が切望していた「YMJのゲストに〈ルサンチマン〉を呼びたい!」という思いが実現することになり(加えてセミナーでお世話になった米久保さんの〈年齢バンド〉も登場!)、大変充実したイベントとな りました。

 
  

高校生の演奏、審査込みゆえにいつも以上の気合いが!?



ゲストの〈ルサンチマン feat.米久保さん〉

 


本校〈geluk〉が「優秀賞」受賞にて、TMRファイナル進出



ゲストの〈ルサンチマン〉+米久保さん。

 

 

==============================

日程:2024年8月3日(土)
企画:REVIVAL FRESH SHOW WITH YUMMY MUSIC JAMBOREE
主催:スタジオリバイバル
場所:中大杉並高校 視聴覚室
見学:参加生徒・顧問・コーチ
出演:都立練馬工科高校、都立世田谷総合高校、日本大学第二高校、中央大学杉並高校

本校からは、〈nëolull〉〈poppin sugar〉〈月曜日には休日を〉〈geluk〉〈ヨジショウ〉〈affectea〉

==============================


2024年 Yummy Music Jamboree 2024-4 8/2

2024-08-06 06:13:42 | 活動レポート

3校をお迎えし、2ヶ月ぶりとなる合同ライブを実施しました。

事前に動画審査を行なって選ばれた1年生バンド2バンドをオープニングアクトに据え、初めて他校の人の前で演奏を披露しました。

また、それ以外のバンドも合宿前の「プレ発表」として前日の設営日に演奏を披露し、上級生から講評をもらう機会を設けました。









翌日も同じ視聴覚室で他校を迎えてライブを行ったものの、純粋に「YMJ」として位置付けられたものとしては、3年生が出演する最後の機会となりました。

 

 

==============================

日程:2024年8月2日(金)
企画:Yummy Music Jamboree 2024-4
主催:中大杉並高校 音楽部
場所:中大杉並高校 視聴覚室
見学:参加生徒・顧問・コーチ
出演:東京高校、国際学院高校、日本大学第二高校、中央大学杉並高校

本校からは、〈アトガキ〉〈電撃作戦〉〈Myris〉〈SKOOKUM〉〈geluk〉〈ヨジショウ〉〈affectea〉

==============================


2024年 TEENS ROCK TOKYO in NAGAREYAMA 2024 7/27

2024-07-28 13:47:07 | 活動レポート

近年規模を大きくしている、"TEENS ROCK" 。上位大会である"in HITACHINAKA"につながる"in NAGREYAMA"に動画審査を通過した〈ヨジショウ〉が参加しました。

結果としては、千葉英和高校がワン・ツー・スリーに入賞する、圧巻の演奏を披露しました。この夏の千葉英和高校は、あちこちの大会で「無双」状態です!

さて、入賞ならずではありましたが、ヨジショウさん的には、5/19の野外ステージに参加できなかったため、この流山で野外ステージを経験できてよかったのではないでしょうか。青空に向けて演奏するのは、気持ちよさそうでした!

そのうえ"in HITACHINAKA"に進出してしまうと、連盟東京都決勝会場からひたちなか市に当日移動という強行軍になってしまうため、ちょっと安心です笑

 

 

 

画像は全てイベント公式Xより転載しました
https://x.com/TEENSROCK_TOKYO

==============================

日程:2024年7月27日(土)
企画:TEENS ROCK TOKYO in NAGAREYAMA 2024
主催:TEENS ROCK TOKYO in NAGAREYAMA 2024実行委員会
運営:IFNESS株式会社
協力:一般社団法人流山青年会議所
場所:流山総合運動公園防災広場
見学:有料
出演:本校からは〈ヨジショウ〉

=============================


2024年 川越南高校合同ライブ超越ROCK 7/26

2024-07-27 14:29:31 | 活動レポート

今までいろいろな合同ライブ現場ではご一緒していた川越南高校さんから合同ライブのお誘いをいただき、行ってきました。

都内の学校を避けているわけではないのですが、なぜかお誘いいただく企画のうち、部活と顧問の都合が合うのが神奈川or埼玉の学校が多いのです。

さて、この日はただ初めてお邪魔をした、というだけではなく、初めてご一緒する学校が多く(しかも顧問の先生が一様にお若く!)、その意味でも大変新鮮でした。(こんな日に限って名刺の持ち合わせがなく、連絡先をお伝えできなかったのが残念でなりません。)

8月初旬には自校開催の合同ライブも控えています。我々も「良い音」「円滑な運営」を目指して準備していかないといけませんね!

 












(オマケ)「控えています」つながりではーー。

この先、重要なコンテストがいくつか控えています。この日演奏した3年生バンド、自分達のこの日の演奏に納得がいかず、帰宅前にスタジオでのチェックをすべく途中下車をしていきました。ストイック!

 

===================

日程:2024年7月26日(金)
企画:超越ROCK
主催:埼玉県立川越南高校 ギター部
場所:埼玉県立川越南高校 視聴覚室
来場:非公開
出演:埼玉県立川越南高校、埼玉県立所沢高校、都立狛江高校、県立日高高校、埼玉県立川越女子高校、中央大学杉並高校
   本校からは〈poppin sugar〉〈affectea〉

===================


2024年 軽音学ぶセミナー 7/21

2024-07-25 08:13:37 | 活動レポート
現代の軽音楽部員の必携ツール、Garage Bandの入門講座に1年生を大勢派遣しました。
 
当部の2〜3年生は、iCloud上でGarage Bandのプロジェクトを共同編集し、宅録も含めた形で曲作りを進めています。本セミナーは、1年生が、基本操作や「そもそも何ができるのか?」を知るのには絶好の機会だったのではないでしょうか。
 
 






 

 

==============================

日程:2024年7月21日(日)
企画:軽音学ぶセミナー 楽曲制作ワークショップ GarageBandで作品を作ろう!
主催:特定非営利活動法人全国学校軽音楽部/公益財団法人かけはし芸術文化振興財団
共催:昭和音楽大学
場所:昭和音楽大学
参加:本校からは1年生約20名

=============================