goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

横浜中華街から唯一「ガチ丼」に参戦した店 蓮香園

2013年09月29日 | 中華街(市場通り)

 ガチで旨い横浜商店街 丼ものNo.1決定戦「ガチ丼!」。

 一昨年の「ガチコロ!」(コロッケ)、昨年の「ガチアマ!」(スイーツ)に続き、今年は丼もの決定戦だった。「カツ丼」や「天丼」などの定番から、オリジナリティあふれる丼ものまで、77店舗が3か月に及ぶ予選を戦ってきた。

 その結果、次の上位15店が決戦に進むことになった。

1 旭区 二俣川銀座商店街・大龍飯店「豚バラニンニク丼」
2 戸塚区 戸塚宿ほのぼの商和会・愛情ラーメン栄楽「マーボ丼」
3 中区 横浜中華街市場通り会・蓮香園新館「ルーロー飯」
4 港北区 妙蓮寺ニコニコ会・鴨屋そば香「そば香の親子丼」
5 磯子区 プララ杉田専門店会・とんかつ奄美「辛ヒレカツ丼」
6 神奈川区 白楽商店会・しぇきゃむ けばぶ「ケバブ丼」
7 南区 横浜橋通商店街・和彩工房 灘屋「牛スジ丼」
8 栄区 本郷商栄会・パンとカレーの店ぷらさんぬ「美々ンパ丼」
9 磯子区 浜マーケット・小島家「うな丼」
10 栄区 栄区商店街連合会・宮古寿司「ミドリとピリ辛海鮮Don」
11 金沢区 西柴ショッピングセンター・寿司駒「バラちらし」
12 中区 本牧リボンファンストリート・薬膳カフェスプリングドア「五色シラス丼」
13 鶴見区 駒岡商栄会・重寿司「天然本マグロの合わせ丼」
14 神奈川区 六角橋商店街・居食DINING KIMOCHI「自家製肉味噌丼」
15 旭区 二俣川銀座商店街・炭火串焼酒家 粋酔人「チキン南蛮丼和風タルタル」

 決勝戦は10月19日(土)、日産スタジアムで行われる。詳しくはガチ丼!公式HPでご覧いただきたい。

 予選を勝ち抜いてきた15店を見て、まずビックリしたのは、横浜中華街から唯一参戦した「蓮香園新館」のルーロー飯が第3位に入っていたことだ。
 私は食べたことがないので、そのうち体験してこようと思う。


 ただ、公式HPの中でレポーターが紹介している言葉に、ちょっと疑問を感じた。

 『通常のルーロー飯というのは、豚肉のそぼろだけらしいのですが、なんと、こちらのルーロー飯は大っきい角煮が2つも乗っています~。玉子も乗ってるしね~、かなり豪華です』
 と、こんな風に喋っているのだ。

 たしかに豚肉のそぼろだけという魯肉飯(ルーローファン)が基本のようだが、日本では普通、豚の角煮、玉子、青菜の漬物がレギュラーメンバーだと思う。
 念のため画像検索すると、こんな感じだよ。

 10月19日は決戦に行くことはできない。
 なので今週~来週あたり電車・バスを使って、この中の2,3軒くらい食べに行ってみようと思う。

 15軒を眺めて食べてみたいなと感じたのは、寿司駒の「バラちらし」、薬膳カフェスプリングドアの「五色シラス丼」、そして重寿司の「天然本マグロの合わせ丼」。
 まずは、中華街からも近い本牧のスプリングドアから攻めてみるかな。身体の調子があまり良くないオジサンは、“薬膳”という言葉に弱いんだよね。
 しかもシラス入りという。この中で一番ヘルシーなのではないだろうか。

こういうのを見ると、ますます行きたくなってくる。 



←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね





コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道へ(6) ホテルモン... | トップ | 昔の仲間たちと「獅門酒楼」... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
魯肉飯 大好き! (ぶらくり佐藤)
2013-09-29 09:08:48
"こんな感じだよ"に、ちょいと興味のある写真が混じっていますね(笑)
確かに、台湾で魯肉飯をいただくと、角煮も煮玉子も入っていませんね。
しかも、信じられないほどに安い。
やはり日本の魯肉飯は高級品ですなぁ。
などと書いていましたら、横浜橋の「銭爺」へ行きたくなってきました。
返信する
えぇ~っと (ばんど)
2013-09-29 15:56:47
私は6の「ケバブ丼」が気になります。

『銭爺』さんの「魯肉飯」は確か挽肉だけでしたよね。
自分は「魯肉飯」というとワン・コインで食せる『秀味園』さ
んが思い浮かびます。
返信する
はじめまして ()
2013-09-29 22:21:24
はじめまして。
こちらのブログを読ませていただいて、幼少期に頻繁に中華街に行き、祖母とよく獅門でご飯を食べたことを思い出し懐かしくなりました。

普段、中華街でのランチが多いようですが、
もしご都合がつくようでしたら伊勢佐木町にある龍鳳にも是非一度足を運んでみてください。(http://www.ryuhou.com/
オデオンの向かいのビルの二階にあるお店です。
冬になると牡蠣チャーハンが出てくるのですが、これは絶品です。他の料理も、とってもおいしいです。
中華料理がお好きなようでしたので、是非お勧めしたいと思い、コメントしてしまいました。既にご存じだったらすみません。
返信する
魯肉飯って (torio)
2013-09-30 02:57:22
台湾語では「ローバープン」といいます。
台湾人に言わせると、「ちゃんとしたレストランで出す料理じゃなく、屋台で軽く摂る小吃(スナック?)感覚の食品」とのことです。日本のラーメン屋の半ライス程度の量が普通で、だいたい日本円100円以下です。
記事の料理は「魯肉飯」じゃないですね。魯肉飯はソボロ状じゃないとダメです。カタマリが乗ってるのは「控肉飯」という別の料理です。定義は守ってほしいですね(笑)
返信する
横浜橋 (管理人)
2013-09-30 06:05:41
>ぶらくり佐藤さん
銭爺ですか。
調べてみたらずいぶん分かりにくいところにあるみたいですね。
そのうち行ってみます。
返信する
秀味園 (管理人)
2013-09-30 06:07:40
>ばんどさん
私が初めてこれを食べたのは「秀味園」です。
その後、中華街のなかでいくつかの店で食べましたが、
みんな角煮が乗っていました。
返信する
牡蠣炒飯 (管理人)
2013-09-30 06:13:30
>ほさん
伊勢佐木町7丁目ですね。
遠いなぁ。ランチというわけにはいかないかも。
でも、こっちの方に仕事があれば、その合間に寄れますよね。
こちらの方も高評価のようです。
http://harikiwi.blog28.fc2.com/blog-entry-1037.html
返信する
へえ~ (管理人)
2013-09-30 06:21:18
>torioさん
いつもご教示ありがとうございます。
「魯肉飯」と「控肉飯」の違い、
画像検索して分かりました。
台湾に行きたいなぁ。
返信する
ガチシリーズをよろしく (メタ坊)
2013-10-01 02:25:19
口コミの大切さを酔華さんから教わって、
とにかく、行けるところは直に行って、
しゃべって、誉めて、それをまたほかに伝える。
ちょっとした伝道師気分で、行脚する。
中区なら、
第1回のガチコロは、2店舗、
第2回のガチあまは、11店舗、
第3回のガチ丼は、15店舗。
少しづつ増えたのは、
多くの食いしん坊が行脚してくれたおかげ。
ちょっと気にしているのは、
その後のフォローがないこと。
こちらのホームグランドは、
泉区と瀬谷区になってしまいましたが、
数少ない推奨店を探って、
ぜひ紹介していこうと思います。
お互い体に気を付けて、
少しでも世の中を面白くしたいですね。
返信する
Unknown (管理人)
2013-10-01 05:49:30
>メタ坊さん
15軒! よく行きましたね。
私は5軒でした。
もっと行けると思っていたのですが……
やはり、「何かのついでに」というのでは駄目だね。
行く気になって、それを目指して行かないと。
次の企画が楽しみです。
返信する

コメントを投稿

中華街(市場通り)」カテゴリの最新記事