
昨年12月のことだが、昔の同僚からこんな美味しそうなものをいただいた。小布施「竹風堂」の和菓子詰め合わせセットである。![]() フタを開けると「方寸」、「栗かの子」、「栗ようかん」が入っていた。 ![]() 「方寸」。明治40年代に地元産の赤豌豆を用いた干菓子「信濃落雁」を前身とする。現在は北海道富良野、美瑛の赤豌豆を使っているそうだ。 断酒前ならこれを齧りながらビールなんかを吞んでいたのだが、今はお茶を飲みながら食べている。美味しくて何枚もいってしまう。 ![]() 「栗かの子」。 ![]() 栗の実に栗あんをからめた栗づくしの「きんとん」。栗はホロッとしていて、あんと絡めて食べると甘~くて、美味しい~。 ![]() 「栗ようかん」。 栗の粒が入っていないタイプ。ねっとりした舌ざわりと味わいで美味しい ![]() インターネットで調べてみたら、「栗あんアイス」もあるんだね。美味しそうだなぁ~ 「竹風堂」の「栗あんアイス」 ![]() 参考までに、こちらは12月に食べた井村屋の「やわもちアイス 栗づくし」。美味しくてスプーンがとまらない。 ![]() |
とても好いところですね。
「栗かの子」はお土産で買いました。
小布施、私は1回だけ行ったことがあります。
その頃は甘味よりも酒でしたので、
お菓子には眼がいきませんでした。
今ならお菓子でしょうね。
普段は善光寺参道の支店に行ってますが、長野のお土産にぴったりですね。
店内で飲食ができるんですか~。
でも、もう一回行けるかどうか……
もし行けたら寄ってみたいです。