
三陸沖を震源地とする巨大地震が発生して4日後、横浜中華街の昼と夜を撮影してきました。 冒頭の写真は大通りです。 これが昼12時台の光景とは…!!! 以下、街の風景をご覧になってください。 この街も大変な状態になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この先で被害があった模様。 ![]() 戦場カメラマンもお休みです。 ![]() ![]() ![]() ![]() フカヒレ専門店。 ![]() この日、状元郷がリニューアルオープン! ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
三陸沖を震源地とする巨大地震が発生して4日後、横浜中華街の昼と夜を撮影してきました。 冒頭の写真は大通りです。 これが昼12時台の光景とは…!!! 以下、街の風景をご覧になってください。 この街も大変な状態になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この先で被害があった模様。 ![]() 戦場カメラマンもお休みです。 ![]() ![]() ![]() ![]() フカヒレ専門店。 ![]() この日、状元郷がリニューアルオープン! ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
これくらいは当然ではないですか?
たかが横浜中華街。
北関東や東北の被災地なんてこんな程度ではないですよ。もっと悲惨ですよ!
中華街のこんなの悲惨でもなんでもない。
それより、もう少し被災地の方々のことを考えたブログを書くべきでは?それとも中華街は中国人だらけですから、日本の震災なんてどうでもいいということを伝えたい?
配慮が欠けたブログで残念です…
横浜中華街を愛する者として、この状況は寂しかったです。
横浜は被害が少なかった方なのに。。
本国に帰られる方も多いとの話でしたが、中国だって大きな地震が起こるのに。。
毎日毎日悲惨な報道ばかりで日本全体がぴりぴりしてますね。。ちょっと病的なくらいに。
中華街には早く元気を取り戻して欲しい。
被災地の復興の為には被害が少なかった所が元気に経済を回さないと、と思います。
私も本日、確定申告の帰りに中華街に寄って驚きました。
いつも賑わってる所が閑散とするほど、世の中は混乱しているのだなぁと痛感致しました。
被災地も出来る限り早く復興出来るよう心よりお祈り致します。
これくらいは当然ではないですか?
たかが横浜中華街。(そうですね、日本全体からみたら小さな地域かもしれませんね。)
北関東や東北の被災地なんてこんな程度ではないですよ。もっと悲惨ですよ!
(北関東や東北の被災地が悲惨なのはあなたに言われなくてもわかります)
中華街のこんなの悲惨でもなんでもない。(日本経済が停滞している悲惨さの一部でもここで知ることができました)
それより、もう少し被災地の方々のことを考えたブログを書くべきでは?(ここは中華街ランチ探偵団ですよ?中華街の事をブログにあげるのは当然です)
それとも中華街は中国人だらけですから、日本の震災なんてどうでもいいということを伝えたい?(ちょっと意味不明ですね、どうでもいいとは一言も書いてないですね)
配慮が欠けたブログで残念です
残念がってる暇があるなら、わざわざ小学生の発言のようなことを書き込んでないで被災地にでも行って!
ボランティア活動でもした方が良いと思いますよ?
私も当時関帝廟の近くにいましたが、そこにいる人達で声かけあって安全を確保しました。
見た目大きな被害は今のところ無かったようですが、店舗内部の設備には被害があります。その修繕で走りまわっていましたが、店舗休業の理由には様々ありそうですね。
当時お店で飲食されたいた方達は着の身着のままで避難されたと思うのですが、落ち着いた後には店側の配慮もありそういう面での混乱はなかったと思います。
しかし状元郷おそるべし
その中で、地震当日オープンした鶴屋町の伝説のすた丼屋はしっかりと営業しています。
(追記:大人の千羽鶴さまへ、こういう方はボランティアには来て欲しくないと思いますよ。どうせ宿はどこだ~とか飯は何時だ~とか吼えまくって仕事しないという方にしか見えませんので)
外壁が崩れ亀裂も入っています。
東北に比べ被害は少ないとはいえこの状況を見たら恐怖を感じました。
すしざんまいは24時間営業中のようですね。
控えてもよいのでは?と思います。
中華街に、横浜の街にもとの活気が
1日でも早く戻ってほしい。
みんな、必要以上に怯えず、
外に出て美味しいものをいただきましょう。
被災地ではプロ以外の人材は今、求められていません。
自分の食べ物、飲み物、宿を自分で賄え、
汚い仕事もすすんで、黙って出来る人しか。
匿名さんが、そういう人材とは到底思えません。
http://xdl.jp/diary/?date=20110313
災害専門家も言っていましたが
被災地以外の人は
日常生活をすることが復興の手助けになると言っていました。
消費が止まることが復興を妨げるとも言っていました
この言葉って深いと思います
外食・娯楽の店へ行かない節約で、そこで働いている人への影響もあると考えられませんでしょうか?
この状態が1~2ヶ月続いたら潰れるところも出てきます
例えば、お酒を飲むのであれば飲む量を減らして
募金するとかでの協力では駄目でしょうか?
もちろん被災地の方への配慮は忘れないが大前提ですが・・・・・
これからも更新がんばってください!!
今こそ経済をより活性化する努力をするべきです。被災地と共倒れしては何の力にもなりません。このブログが今まで同様に美味しそうな記事を発信し続けることを期待します。