
東神奈川駅近くでこんなものを見つけた。煉瓦造りの蔵だ。東神奈川の赤レンガ倉庫といってもいいのかな。![]() 緑道だけど、これは明らかに暗渠だね。 ![]() 橋の親柱と欄干が残されている。 ![]() 「ふたつやはし」か。 調べてみると、ここには滝の川が流れていたことが分かった。 ![]() 現在の地図。二ッ谷町の中で縦に描かれた緑色のラインが緑道だ。 ![]() 昭和30年代の地図。川や橋が描かれている。これが滝の川である。 地図上の上辺を遡ると、市民酒場「みのかん」があった(懐) ![]() |
東神奈川駅近くでこんなものを見つけた。煉瓦造りの蔵だ。東神奈川の赤レンガ倉庫といってもいいのかな。![]() 緑道だけど、これは明らかに暗渠だね。 ![]() 橋の親柱と欄干が残されている。 ![]() 「ふたつやはし」か。 調べてみると、ここには滝の川が流れていたことが分かった。 ![]() 現在の地図。二ッ谷町の中で縦に描かれた緑色のラインが緑道だ。 ![]() 昭和30年代の地図。川や橋が描かれている。これが滝の川である。 地図上の上辺を遡ると、市民酒場「みのかん」があった(懐) ![]() |
こちらも遡ってみたいのですがライン取りが難しいのです (^-^;)
横浜市のホームページで昭和30年代の地図を表示させれば簡単ですよ。
https://wwwm.city.yokohama.lg.jp/yokohamap/Portal
市民酒場がどんどん減っていっています。
残念ですね。