goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

中華街は今…(その6)

2020年07月22日 | 中華街いろいろ

 コロナ禍始まってから、このタイトルで最初に記事をアップしたのは2月22日だった。その後も3月20日まで何度か続報を載せてきた。このころはまだ出歩いていたので、街の変化を観察できたのだが、4月8日に緊急事態宣言が出されるとテレワークが始まり、なかなか中華街に行くことができなくなった。
 やがて5月25日にそれが解除されても、中華街ランチはちょっと難しいものがあった。それでも7月からは徐々に外出を再開し、この街の変化を見ることができるようになってきた。

 今日は7月に見た街の様子を載せておこうと思う。とはいっても、毎回、短時間の滞在なので写真は少ないよ。

 冒頭の写真は開港道入口に建つ「山下町コミュニティビル」。場所はここだ。
 以前はこの1階にガソリンスタンドが入っていた。たしかビル内に組み込まれたGSの第1号だったと思う。当時は「危険なんじゃないか」という意見も多かったが、無事故で営業してきたはず。それがいつだったか閉店し、最近は何か工事をしているとおもったら、こんなのができていたのである。
 電気自動車の充電所だ。カフェも併設している。私は電気自動車を持っていないので利用することはないが、カフェには入ってみたいと思っている。


 さて、ここからは中華街の中を見ていくが、歩いた順にはなっていないので、そこはご容赦を。
 写真は開港道にある「てふてふ」。閉まっていると思ったら…


 営業日を減らしているんだね。ピンボケで申し訳ないが、月・水・金が休みになったよ。
 ランチをやっていた頃が懐かしい……


 7月上旬の大通り。


 まだ歩いている人が少ない。


 大通りの「華正樓」。何か案内が出ていた。


 これはその時に撮影したので、現在はどうなっているのか……。


 市場通りも少ない。


 2階に手相占いができていた。


 中華街パーキング。
 ここでも電機自動車の充電ができるそうだ。


 パーキング1階のトイレ。ソーシャルディスタンスなのかな。


 「南粤美食」は相変わらずの行列。初期のころはよく通ったけど、もう入れないよなぁ。


 ………。


 あれれ…


 こちらも閉店だぁ…


 本店は営業中♪ ランチにはコーヒーがつくようになったね。


 こちらも閉まっている感じだが……


 休業中だ……


 「萬珍楼」♪ さすがだね。

 ということで、今日はここまで。7月後半はまた次回に。


←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「茂園 台湾美食」でランチ | トップ | 自粛しながらGo To 沖縄 »

コメントを投稿

中華街いろいろ」カテゴリの最新記事