
観光客でごった返す大通りから中山路に入って進んでいくと、関帝廟通りに出る。そこを突っ切ってさらに行くと、太平道という人気(ひとけ)の少ない通りと交差する。 その四つ角の手前に「金燕閣」はある。 このあたりは横浜中華街のはずれと言ってもいいかもしれない。 多くの来街者にとっては辺境の地だ。 ここが「金燕閣」になる前は「興華楼」という中華料理店があった。それ以前は「珠海飯店」で、その前は「当り矢食堂」。 こんな風に変遷してきていることからも分かるように、この立地環境で営業を続けていくのは難しいのかもしれない。 なにしろこの四つ角にあるのは高層マンション「レイトンハウス」、「駐労会館」、「エトワール山下」というマンション、そして隣の民家だ。 さらにその周辺を見回しても、鶏肉の卸や小さな集合住宅があるだけ。 こんな場所柄なので、新しい「金燕閣」にはうまく軌道に乗せていってほしいと思う。 ![]() さて、新しいお店がオープンしたのは10月30日(土)。翌週の月曜日に、さっそく食べに行ってきた。 店頭には早々とランチメニューが! A:鶏肉の四川風炒め(600円) B:セロリと豚肉の細切り炒め(600円) C:タンタン麺餃子セット(780円) さらに、欄外には麻婆豆腐セット(580円)が手書きで書き加えられている。 A、B、欄外のランチにはライス、スープ、漬物、デザートがついている。 Cは半ライス、サラダ、デザート付きだ。 開店初日から提供するとは、なかなかできる店かもしれない。 ![]() このイスは「興華楼」でも使っていたもの。 調度品などはそのまま使っているのかもしれない。 ![]() 580円の麻婆豆腐セットが運ばれてきた。 驚いたのはサラダ。 これが付くのはCランチのタンタン麺セットだけのはずなのだが、オープン記念ということでサービスしてくれたようだ。 肝心の麻婆豆腐は、まず、そのボリュームに圧倒される。 もの凄い量だ。 味的には悪くはないが、超ウマでもない。 まあ、こんなものかな。 しかし、ここのイチバンの特色は、フロアを切り盛りする小姐さんの接客の素晴らしさだ。 どこかで訓練された経験があるのか、あるいは天性のものなのか、食べていてなかなか気分が良かった。 こういう小型店では、フレンドリーな感じになるか、横柄になるか、そういうことが多いのだが、「金燕閣」の「お客様」を意識した接遇には、少し感激した。 ![]() 食後のデザート。 杏仁豆腐とタピオカミルクの2種類から選べる。 味的にはごく普通のものであるが、オープン初日からこんな風に提供していることには好感が持てた。 さらにビックリしたのは分煙化していること。 こんな小さな店であるが、喫煙できるのは奥の席だけ。手前のフロアは禁煙だ。 こういう店ならまた来てもいいと思う。 ![]() で、翌日、再びランチを食べに行った。 前日の麻婆豆腐はランチメニューというよりも、通常の麻婆豆腐セット(700円)が昼時は100円引きになり、さらにサービスで20円サービスしていたようだ。 ![]() この日のランチメニュー。 看板もメニュー構成も変えてきた。 ![]() 豚肉とセロリの香味炒めにした。 濃い味付けや激辛に慣らされた人には薄味と感じるかもしれないが、私らのように枯れたおじさんたちにとっては穏やかな味付けだ。 しかも、大盛り。 これが普通のポーションだというのだが、もう少し減らしてもいいのかもしれない。(注文の際に料理&ご飯少な目にといえばいい) ![]() この日のデザートは杏仁豆腐。 一楽、獅門酒楼、清香園などのと比べると… いや、比べちゃいけないか。 ![]() さらに、この日のサービス。 帰りがけにお茶をいただいた。 ![]() オープンから少し経過した日のランチメニュー。 価格が変わったようだ。 やはり、あれだけのものを600円で出していたのは開店記念価格だったのかな。 ほかに「お疲れ様セット」というのも登場していた。 晩酌セットかと思ったら、一日中提供しているそうだ。 ![]() ランチタイムのコーヒーサービスも始めたし… ![]() お弁当もお茶をつけて販売開始! 500円! ![]() コースメニューも出てきた。 いろいろ考えて、先行店並みにしていこうとしているようだ。 しかし、ここの独自性はあの小姐さんの接客における雰囲気、感じの良さにある。 この辺を最大のウリにしていってほしいと思った次第。 ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
確かにお姉さんの接客が良いですね。
国内の他店で接客の経験がありそうな感じです。
つい近頃、厨房の人が変わったようで、
調理も開店直後からバージョンアップしていました。
立地が厳しいので、しばらく集客が難しいでしょうけど、
地道に積み上げていければ数年後が楽しみなお店だと思いました。
開店前もその後も、しばしば店内で検討会みたいなことをやっているようでした。
コンサルかもしれませんが、
地道に考えているのかも。
今までの店のつくりと、ずいぶん違いますよ。
そう思いましたか。
他店で訓練されていた経験がありそうな気がします。
厨房の人が変わったのですか?
確かめにいってみなくては。
この、お疲れ様セット1000円に惹かれます。一人で飲んでも大丈夫ですね、これは。
生ビール、ハチノスの白ネギあえ、回鍋肉で1000円。
でも、もう1杯ほしくなっちゃうなぁ…
お粥ですか。
今度のランチで食べてみたいです。
それから、
ここの姐さんの接客はいいですよね。