goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

「チャーシュー屋」にて“すき焼きセット”で温まる

2014年03月11日 | 中華街(南門通りシルクロード・媽祖小路)

 ずっと気になっていた「チャーシュー屋」の“すき焼き”だが、先週の寒い日、仕事帰りに立ち寄って食べることができた。

 ご飯、玉子がついて一人前680円。
 酒一杯付きなら1000円というお値段に惹かれて、ちょっと体験してきたというわけだ。


 まずは紹興酒と漬物。

 この漬物は「すき焼きセット」に付いているのではなく、お酒に付いてきたようだ。お通しということだろう。


 すき焼きは最初から自分でやるのではなく、厨房で仕上げたものが運ばれてきた。

 卓上にあるのは固形燃料だから、冷めないようにするだけの役割だ。
 ま、おかげさまで最後までアツアツの状態だった。


 具材はかなり豊富なのだが、肉のほかに参加しているのはシメジ、白菜、小松菜…

 どうも通常のすき焼きとはメンバーが違う。
 汁もなんだかイメージが……中華風なのかな…


 食べ進んでいくと、鍋の底の方からこんなものが現れた!

 シュウマイだ!!!!


 さらに、肉団子まで!!!!



 団子を半分にしてみたら、中には梅干しが隠されていた!!!!!!!!

 う~ん、なんとも不思議な「すき焼き」であった。

 

←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね





コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「蓬莱閣」で蒸し餃子ランチ... | トップ | 「聚英」にて上品な酢豚を味わう »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それで…… (冬桃)
2014-03-11 10:44:12
おいしかったのですか?(問い詰め)
返信する
アメリカ風中華料理っぽい店ですが (ミサイル超獣)
2014-03-11 19:33:44
すき焼きなんて出すようになったんですか~。
文化の違いで魔改造された和食っていうのも面白いですね。
返信する
梅干し? (本須)
2014-03-11 19:53:56
ミニトマトじゃなくて梅干しですか、それは強烈ですね。


ところで、こちらの壁メニューに「トマト水餃子鍋」というのが
出ていたのを見た覚えがあります。
こちらもお酒セットで1000円だったかと。
返信する
やっぱり (管理人)
2014-03-11 23:01:35
>冬桃さん
普通のすき焼きの方がいいです。
ああ、食べたくなってきちゃった…
返信する
ここは (管理人)
2014-03-11 23:02:55
>ミサイル超獣さん
店内がアメリカ、日本、中国っていう感じですね。
ちょっと変わっていて面白いです。
返信する
そういえば (管理人)
2014-03-11 23:04:00
>本須さん
トマトだったかなぁ…
でも、たしかに梅干し味だったような…
自信がなくなってきました。
返信する
牛鍋~すき焼きの (吉継)
2014-03-12 00:04:53
発祥の横浜で横浜中華街風すき焼き?の誕生ですか。ところでネットや書店で調べたのですが池波正太郎さんの贔屓のお店ですが横浜中華街以外は高級店が多いですが萬○楼、華○楼など大通り等にある
高級店は調べた結果皆無で関帝廟通りの店ばかりです、やはり池波さんが海軍に徴兵され横浜にちょこちょこ来られてた事等が何かしら影響されているのてしょうか、団長いかが思われますか。
返信する
Unknown (管理人)
2014-03-12 06:09:51
>吉継さん
なぜ関帝廟通りの店ばかりなのかよく分かりません。
池波正太郎が大衆作家だったこと、
長谷川伸を師としていたこと、
歴史上の人物を取り上げるときは超有名な人ではなく、
堀部安兵衛とか永倉新八など脇役的な人物に目を向けていたことなど、
そんなのが関係しているのかなぁ。
大通りではなく関帝廟通り。
返信する
なんて魅力的な! (ぶらくり佐藤)
2014-03-12 07:15:17
これで1000円ですか、信じられないCPですね。
どこかの牛丼チェーンで出すなんとか御膳とは雲泥の差ですね。
返信する
おもしろい! (sociton)
2014-03-12 07:58:35
これはいいですねー。
ネタ系ですね。
お酒でよさそうなオカズですねえ。
返信する

コメントを投稿

中華街(南門通りシルクロード・媽祖小路)」カテゴリの最新記事