
昨年5月、学生時代に所属していたクラブの同窓会があった。上は創部した先輩方から、下は現役の部長まで、総勢70人くらいだったかな。 会場は卒業した学校の食堂。自分がいたころの建物は改築されていて、会場自体には懐かしさをまったく感じなかったのだが、昔いっしょに演奏した仲間たち、とくに同学年や1年上、1年下の人たちの顔を見ると胸にジーンとくるものがあった。 その後、そこで再開した同級生3人に先輩1人を加えて、4人だけのロートル楽団を結成し、月1回の頻度で練習を始めた。場所は先輩が経営するビストロ。 ![]() 今やっている曲はM.ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」、ピアソラの「リベルタンゴ」、古賀政男の「酒は涙か溜息か」の3曲。 フルート1本にギター1台だと音量でギターが負けてしまう。そこで同期のケイ氏がこんな小型のスピーカーを持ってきた。マイクはギターのホールにひっかけるタイプだ。吸盤で圧着するのもあるけど、どっちがいいのか私には分からない。彼が持って来てくれたのをありがたく使わせてもらうだけだ。 4時間ほど練習したら、そのあとはお楽しみの打ち上げである。先輩のお店を出て同期の3人が向かったのは横須賀駅周辺の呑み屋街。 そのうちの一人が毎週、この近辺で呑んでいるので、安い居酒屋をよく知っているのだ。 入った店の名前は忘れてしまったが、私好みのいい酒場だった。 ![]() 懐かしいクジラのベーコン。こんなのを食べると、話題が給食で出ていたクジラの竜田揚げになるのはどこでも同じだ。 そこから話は横浜市や名古屋市の学校給食へと広がっていく。 それにしても、このクジラ、旨すぎるね♪ ![]() カリカリに揚げられた手羽先。香ばしくて美味しい♪ ![]() これは何だったっけかなぁ~ 他にもいろいろ食べたが、写真も撮っていないし、忘れてしまった……。 3人とも酒が好きでいくらでも呑めちゃうから、思い出話をしながら3時間も滞在していた。 それから毎回、練習後の打ち上げでは、昔の想い出話で盛り上がっている。練習は盛り上がりに欠けるのだが……。 来月はどの店に連れて行ってくれるのかな、今から楽しみ♪ ![]() |
まして一緒に演奏をできるとなると、この上ない喜びですね。
毎回 酒が進んで仕方がないですね。
あとの二人は昔のままです。
酒だけはこっちの方が上ですがね。
上手なギタリストです。