焼肉、ジャガイモ料理、天然酵母のパンなど、美味しいものをたくさん頂いた北海道の旅。唯一残念だったのは . . . 本文を読む
ここも山荘オーナーのお勧めの店。イートイン、テイクアウト両方できるパン&ケーキ屋さんです。
やはり、夏休み期間中は早めに行かないと、お目当てのパンは手に入りません。お店の方の言うには、花豆パンやシナモンパンなどは午前中で売切れてしまうそうです。結局、仕入れたのはゴマパンと胡桃・ブドウ入りのパン、そしてチョコレートケーキでした。
これらを持って、三分一湧水へ行き、そこの東屋で試食会をしてきまし . . . 本文を読む
山荘のオーナーがよく行っているという和食のお店。甲斐小泉駅の南側にありました。
駅の近くだと思っていたのですが、歩くと結構ありますよ。私は車を持たない主義なので、すべて歩きです。だから徒歩には慣れているのですが、知らない店を訪ねて歩くとなると、これはかなり遠く感じます。
それでも12分ほどで見つけました。こんなところにお店が!というような場所です。昼は12時から14時までの営業とのこと。メニ . . . 本文を読む
信玄棒道からの帰り。棒道自体は山道でハイキング気分なのですが、そこから小淵沢までの道は、完全コンクリートです。
結構、イヤになります。でも、途中で疲れた身体を迎えてくれる施設がありました。スパティオ小淵沢という、立ち寄り湯です。
今日は入浴する気分ではなかったので、無料の足湯だけ浸かってきました。 . . . 本文を読む
あずまのジンギスカンで夕食です。長沼のも美味しいですが、最近はこちらにハマってしまいました。超マイウ~です。
手前が「あずまのジンギスカン」。肉自体に味がついています。右はジンギスカンに欠かせないモヤシ。左はキャベツと玉ネギ。奥は茄子&ニンジン。
ご飯も酒も進んでしまい、困ります~。
. . . 本文を読む
今日は信玄棒道へのハイキングです。この道は戦国時代に武田信玄が信州を攻めるために造った軍事道路だとか。棒のように一直線だそうです。
まずは、泉郷の送迎バスを利用して、棒道の近くで降ろしてもらいました。そのすぐそばで発見したのが、この野菜の売り場。無人スタンドかと思い品定めをしていたら、裏からお婆さんが出てきました。有人の売り場だったのですねえ。
お婆さんからいろいろと話を聞き、トマト3個(2 . . . 本文を読む
山荘、最初の朝。いちばんの早起きは小鳥たちです。ベランダの手すりにセットされた餌場。逆さにしたペットボトルの中にはヒマワリの種が入っています。その口から少しずつこぼれ出た餌をつまみにやって来たのは、シジュウカラ、ヤマガラ、コガラ、ゴジュウカラなどでした。
この鳥たちがヒマワリの種をつまんで、殻を割るためコンコン、トントンと手すりに叩きつけるのです。これが4時半~5時でしょうか。ちょうどよい目覚 . . . 本文を読む
8月24日から26日まで、遅い夏休みをとりました。これを利用して行った所は八ヶ岳南麓の泉郷。貸し別荘です。
6年前に行った時は、薄暗くジメジメした陰湿なイメージしかありませんでした。ですから正直言って、今回もあまり期待はしていなかったのですが、行ってみて大違い、超ラッキーでした。すばらしい別荘だったのです。
やはりオーナーの人柄が出ているんでしょうかね。大変、居心地の良い山荘でした。それは、 . . . 本文を読む