goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりいこか~・・・裂脳症・水頭症・点頭てんかんの息子とともに

裂脳症、水頭症、点頭てんかん、視神経萎縮、半盲、左半身麻痺。ハンデはあるけど頑張る長男くんの成長記録です

ランキングに参加しています。

1日1回、ポチっとしていただけると非常にうれしいです。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 病気ブログ 子供・赤ちゃんの病気へ
にほんブログ村

発達と発作の関係

2013年07月04日 22時10分32秒 | てんかん
最近の長男くんは、やる気に満ちていて、少しずつではありますが、できることが増えてきています。

言葉の理解も進んでいるようで、お風呂に入るときに、

「ママ、準備してから行くから、お風呂で待ってて」

と言うと、ひとりで脱衣場に行き、座って待っているようになりました。


長男くんの場合、発達が進むと、発作が大きくなったり増えたりします。

案の定、最近も発作が増えています。


以前、小児神経の先生に聞いたところでは、脳の髄鞘化(ニューロンが鞘で覆われること)が進むと、電気信号がより早く伝わるようになり、発達が進むそうです。

電気信号が伝わりやすくなるということは、発作波も同様に伝わりやすくなるよう(個人差が大きいようですが)で、結果、発作が増えちゃうみたいです。


今回は、発作が大きくなり、回数も増えてきているので、嫌々ながら、エクセグランを増やすことにしました。

できることが増えていくのはとっても嬉しいことだけど、そのたびに発作が増えちゃうんじゃねぇ…。

なかなか困りものです(T_T)