goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりいこか~・・・裂脳症・水頭症・点頭てんかんの息子とともに

裂脳症、水頭症、点頭てんかん、視神経萎縮、半盲、左半身麻痺。ハンデはあるけど頑張る長男くんの成長記録です

ランキングに参加しています。

1日1回、ポチっとしていただけると非常にうれしいです。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 病気ブログ 子供・赤ちゃんの病気へ
にほんブログ村

パパさんの悪ふざけ

2019年01月06日 20時31分30秒 | 日々の長男くん
人相、悪っ😱😱😱😱😱


明けましておめでとうございます

2019年01月01日 19時50分45秒 | 日々の長男くん
平成最後のお正月を迎えました。

ずぼらな私には珍しく、元日に新年のご挨拶をアップしております😅

昨年は、なんと久しぶりに、手術も入院もすることなく、 穏やかな一年を過ごすことができました😆

今年もぜひ、手術をせずに、また、何事も悪化することなく、平和に過ごすことができる一年になるといいなーと思っています。


皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

感染症スパイラル

2018年12月07日 14時16分38秒 | 日々の長男くん
長男くん、今季2度目の溶連菌感染症になりました😱😱😱

先月半ば、突然熱をだし、受診したところ、風邪の診断。
2日たっても症状が改善せず、体幹部分に発疹がでて、再度受診。
「間違いなく溶連菌だけど、念のため」といわれ、検査したらやっぱり溶連菌。。。

最初の受診でちゃんと検査してほしかったなー。。。

と、言っても始まらないので、抗生剤服用開始。すぐに熱は下がり、週明けには学校へ行くことができました。


そして今月。
なんか風邪引いてるなー(くしゃみ、鼻水)と思ってたら、また発熱!

五年生で溶連菌が流行りまくりとのことなので、受診して検査したら、やっぱりまた溶連菌。。。



知的の学校に転校してから、インフルエンザや溶連菌といった感染症にかかることが、格段に増えました😭😭😭

まあ、考えてみれば、当然なんだけとね。

肢体の学校は、基本的に車椅子だし、手足の自由が効かない子のほうが多くて、感染症にかかっていても、あちこち触って菌を撒き散らしたりしない。

さらに、少しでも体調が悪いと休んでしまう子がほとんど。

だから、そんなに爆発的に感染が広がったりしない。


ところが。

知的の学校に通う子達は、基本的に元気で、ちょっとぐらい風邪を引いても、そんなに休んだりしない。

下手に休ませようもんなら、家で大暴れする(長男くんも例外ではない)。

しかも、発熱してても本人あまり気づかず、走り回ったりしてる。

結果、学校経由でもらってくる感染症がとても多くなる。。。気がする。

去年もインフルエンザで学年閉鎖してたしね。

まあ、これも知的の学校の特性ってことで😅😅😅

冬はしょうがないね。

移動教室

2018年10月19日 20時45分00秒 | 日々の長男くん
長男くん、移動教室に行って来ました。

昨年、初めての移動教室は、1泊2日でしたが、今回は2泊3日の長旅です。

とはいえ、距離的にはすぐ近くなので、別にどうってことはないのですが。

事前学習でいろいろ勉強にしてから行ったものの、いまいち(というか、かなり?)理解していなかったらしい長男くん。
2日目に宿に戻ったときは、泣いてしまったそうです😭😭😭

まあ、2泊するとは思ってなかったんでしょうね。

ひととおり泣いたあとは、あきらめておとなしくしていてようです。

帰ってきたときは、なんだかちょっと大人びたような表情をしていた長男くん。

いろんな経験をして、大きくなっていくんだなー、学校って、ありがたいなー、と、思った出来事でした。


私はというと、久しぶりに一人でゆっくり眠ることができて、とても有り難かったです😁😁😁


また来年が楽しみだね🤗

水疱瘡

2018年07月17日 13時44分46秒 | 日々の長男くん
長男くん、水疱瘡になりました(ToT)


予防接種を2回もしたのに、まさかの罹患です。

まあ、予防接種で免疫がつく可能性は、90%ってことらしいけど。。。

水痘の予防接種は、全額自己負担。

当時は寝たきりで、こんなに元気になるなんて思ってないから、予防接種したけど。。。


発症するんやったら、意味ないやん(-_-#)

しかも、予防接種してるからか、発熱もなく、めっちゃ元気(^_^;)

元気なのに学校に行けなくて、超不機嫌(#`皿´)


健常児でさえ、小5の男子を発熱もないのに家でおとなしくさせとくなんてこと、たぶん難しいのに。

こちとら、重度の知的障害児。


1週間、乗り切れる気が、全くしない。。。

やばいぞー(>_<)