goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

社民党:環境相ポストを希望→鳩山次期総理がgoサインを出してほしいな~

2009年09月11日 | 民主党・野田政権

>社民党:福島党首の環境相ポストを希望
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090911k0000e010042000c.html
(毎日新聞より)

みずほたんの環境大臣は実現してほしいいな~ 環境問題も社民党のチカラの入れているところ。

この問題は鳩山新政権の目玉でもあります。環境問題で取り組む課題は無数にあります。社民党はこの問題に関してエキスパートになってほしいですね。

そうすれば世界から社民党は頼りにされるはずです。「環境問題は日本の社民党に聞け」が21世紀の世界の合い言葉になることを目指してほしいです。日本の社民党ではなく世界の社民党になれるチャンスが有ると思っています(世界の「福島みずほ」になる可能性があると私は思っています)

人には攻守で得意・不得意があります。みずほたんは攻撃タイプの女性と私は思っています。ですから環境行政で次々と攻めまくるのは似合っていると思うのですが…

 

PS  選挙対策でしか無かった「定額給付金支給」はずいぶん前に終わりましたが…

給付金はもちろんあなたのお金です。競馬・競輪・パチンコ…当然、何に使おうが自由です。

障がい者の方達が作られた製品の購入も検討して頂けないでしょうか? 人口のわずか0.1%(千人に1人)の方々が1000円の購入をして頂ければ1億2000万円になります。数は力です。検討をお願いします。障がい者のネットshopもあります。http://www.tomoichiba.jp/ (障がい者の方々の商品を扱う、きょうされん「TOMO市場」(ともいいちば)のHP)


「鳩山次期総理のCO2の25%削減」発言でこの分野には大もうけのチャンスが生まれました

2009年09月11日 | エネルギー

>「日本は断固として取り組めば25%削減は可能」
http://eco.nikkei.co.jp/interview/article.aspx?id=MMECi1000008092009
(日経Ecolomyより)

 上記発言は国連の要人の発言です。鳩山次期総理の「今後10年で(90年比で)CO2を25%減らす」という方針をうけてのものです。

私的に考えて「カネもうけ」に関してこれほどのビッグ・チャンスは無い」と思っています。

今後十年に日本政府はこの分野に湯水のように予算を投入することがわかっているのです。普通の商売はマーケティングからスタートです。その商売に人々がお金を消費してくれる意欲があるかどうかを確認しなくちゃね。

今回の鳩山次期総理の発言。マーケティングは不要です。確実にお金が落ちるのです。いわば、金塊が確実に埋まっていることがわかっていて掘り進めるようなものなんです。

私が2,30才若くてマネーに興味が有れば、トライするでしょうね。人をダマしてお金を得るのではありません。日本だけでなく世界から感謝される可能性を秘めた事業です。若い人達には是非チャレンジしてほしいテーマです。 

 

PS 10年後のクルマ社会をこの一連の写真から予想できます

 >EV「アイ・ミーブ」写真特集
http://eco.nikkei.co.jp/special/phototopic/index.aspx?id=MMECf5000005062009&page=4
  (日経Ecolomyの元記事)

 上記の特集では電気自動車の写真が30枚ほど紹介されています(EV「アイ・ミーブ」を例にあげましたが、このクルマを宣伝しているわけではありません)。ほとんど読むところはありません。この写真を順にながめていくだけで10年後のクルマ社会をイメージできます(ながめるだけですので必要時間は5分ほどです)。

 


eco検定(1日1問)にtry ~ 家庭の生活排水でもっとも汚れているのは?

2009年09月11日 | 環境・エコ

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 

 ◇今日の問題  家庭の生活排水でもっとも汚れているのは? 

問い:次の文章は正しいか、○か×を選んでください。

生活排水について、家庭内のどこで使う水がどの程度汚れているか、有機物の量で比較した場合の内訳を見ると、トイレがもっとも多く約40%となっている。

(1)○

(2)×

 <回答>
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7000009092009&page=2

<付記>
これは勘違いしている人が多い良問? 

 

PS 植草一秀(うえくさ かずひで)ブログに1日1回クリックをお願いします


amazonの「知られざる真実」より

 政権交代のオピニオンリーダー・植草一秀氏が痴漢えん罪で収監されました(09.8.3)。

植草氏のブログ「知られざる真実」は休止されるのかと思っていました。しかし、代理人の方の努力で過去の記事からセレクトしてupされ続けています(感謝)。

植草ブログは現在ブログ・ランキングで1位です。この順位を保つことが今回の不当な刑の執行に反対する国民の意思表示になり収監中の植草氏の安全を守ることにつながる思います。植草氏の命を救うのはあなたのワンクリックです。

 


民主・田中美絵子氏、映画でヌード → 産経は記事にしていますけどこれって何が問題なんでしょうか?

2009年09月10日 | 民主党・野田政権

 >民主・田中美絵子氏、映画でヌード姿「近日中コメント」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090910/stt0909101947013-n1.htm
(産経新聞の元記事)

民主・田中美絵子氏、映画でヌード姿になったそうです。 産経はじめマスコミは 非難している様ですけどこれって何が問題なんでしょうか? 私の悪い頭では全く分かりません。

江戸川乱歩の原作作品でヌードになったようです。女優(女優志願?)なら演技上ヌードになることだって有るでしょう~ だって演技することが仕事だもん。漁師が魚をとったり、大工が家を建てたりするのと同じと思うのだけれども…

殺人犯が国会議員になったわけでもない、放火魔が国会議員やるわけでも無い。「完全無所属」とウソをついて未だに県知事やっている人間とは全く違うと思うけど。

自民党やマスコミは福島2区の太田候補に対して「「キャバクラ嬢」が国会に行く資格が有るのか」と言ったり、女優がヌードになることを問題にしたり… もうメチャクチャです。

 

PS フェアトレード(公正な取引) という単語を覚えて頂けないでしょうか?


フェアトレード認証ロゴマーク

現在、世界の市場に流通している商品の中には、後進国の方々に犠牲を強要している場合が非常に多いです。生産代金として商品の値段のわずか数%しか渡されない場合もあります。

このような、貿易の実体を改善するための考え方が「フェアトレード」です。日本ではNPOの「フェアトレード・ラベル・ジャパン」が活動しています。適用商品には上記のロゴマークがついています。

尚、フェアトレードについては以下にupしました。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/79ba9930e28d4b98a33d03f0881492c6


鳩山新内閣の布陣はこれでどうだ~

2009年09月10日 | 民主党・野田政権

他のブロガーの方達に教えてもらった情報などをあわせて勝手に予想しました

内閣総理大臣:鳩山由紀夫
官房長官:平野博文
外務大臣:岡田克也
国家戦略局担当大臣:菅直人

党幹事長:小沢一郎

 

環境大臣:福島みずほ  ミズホたんは厚労大臣という話もあります。私的には基本的に「ミズホたん」は攻めの女と思っています。厚労大臣としてインフルエンザから国民を守ったり、労働者を守ったり… の守りの戦いは似合わないかと。

それよりも環境行政で新しい施策を次々と考案したり、環境問題で世界各国と協力する体制を整えたりの「攻撃タイプ」の女性と考えています。

総務大臣:亀井静香 「郵政民営化見直し」で離党したくらいです。小泉+竹中 初め 敵のもっとも苦手な相手でしょうね。

国交大臣:田中康夫 この人のダム中止は長野県知事時代に既に実績有り。高速道路の無料化も断行してくれるでしょう。

財務大臣:民主党の中堅(大久保勉氏など)を当てたい。 この人を藤井裕久(ふじいひろひさ)が副大臣として支える。藤井氏には民主党の中堅を直伝(じきでん)で育ててほしいですね。

北海道・沖縄…庁長官:鈴木宗男 この人には北海道はもちろん、アイヌ民族や琉球民族などのマイノリティーの人権問題にも光を当ててほしい。

法務大臣:石井一(いしいはじめ) ピンさんも官僚にごまかされるタイプじゃないので大臣やってほしいな~

年金担当大臣:長妻昭 これは順当。

<付記>
プロ野球好きがリリーフをあれこれ予想するようなものです。組閣予想を楽しんでいます。いつもの様にハズジくるんだろうな~

 

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/biodiversity/

 

 

 

 


eco検定(1日1問)にtry ~ 都市型洪水ってどんなもの?

2009年09月10日 | 環境・エコ

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 ◇今日の問題  都市型洪水ってどんなもの? 

問い:次の文章は正しいか、○か×を選んでください。

都市型洪水とは、都市特有のヒートアイランド現象により都市が温暖化し、台風が接近しやすくなったために生じた豪雨のことである。

(1)○

(2)×

 <回答>
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7000008092009&page=2

 

PS 10年後のクルマ社会をこの一連の写真から予想できます

 >EV「アイ・ミーブ」写真特集
http://eco.nikkei.co.jp/special/phototopic/index.aspx?id=MMECf5000005062009&page=4
  (日経Ecolomyの元記事)

 上記の特集では電気自動車の写真が30枚ほど紹介されています(EV「アイ・ミーブ」を例にあげましたが、このクルマを宣伝しているわけではありません)。ほとんど読むところはありません。この写真を順にながめていくだけで10年後のクルマ社会をイメージできます(ながめるだけですので必要時間は5分ほどです)。

 


鳩山次期総理の昨日(8.9)は「モスバーガー」の take out でした

2009年09月10日 | 民主党・野田政権

>昨日(8.9)の鳩山次期総理は「モスバーガー」の take out でした
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090910ddm005010100000c.html
(毎日新聞の「鳩山代表日々」より)

 幸(みゆき)夫人とアニメ映画を見た後、モスバーガーで夕食を take out した鳩山次期総理。 この記事には笑った。映画鑑賞 → モスバーガー なんていう行動は、ちょっとリッチな時の私と変わりません。

鳩山次期総理が現れてモスでレジをしていたアルバイトのおねーちゃんは驚いたろうね。

麻生氏の夕食も驚きの連続でした。別の意味で鳩山次期総理の夕食もチェックすると楽しいですね。

 

PS 植草一秀(うえくさ かずひで)ブログに1日1回クリックをお願いします


amazonの「知られざる真実」より

 政権交代のオピニオンリーダー・植草一秀氏が痴漢えん罪で収監されました(09.8.3)。

植草氏のブログ「知られざる真実」は休止されるのかと思っていました。しかし、代理人の方の努力で過去の記事からセレクトしてupされ続けています(感謝)。

植草ブログは現在ブログ・ランキングで1位です。この順位を保つことが今回の不当な刑の執行に反対する国民の意思表示になり収監中の植草氏の安全を守ることにつながる思います。植草氏の命を救うのはあなたのワンクリックです。

 


洞窟(どうくつ)は夏涼しく、冬は暖かく感じませんか? → これを利用すれば冷暖房は不要です

2009年09月09日 | エネルギー

洞窟(どうくつ)に入ったことがある人はだれでも経験していると思います。洞窟は夏は涼しく冬はあたたかです。

それもそのハズです。地下は年間を通して温度差は小さいのですから。たとえば関東地方。地下3mでは、年平均で15度程度です。15度ですよ! これを利用すれば、冷房なんて全く不要なのです。着衣を調整するこなどで暖房だって随分節約可能です。

じゃあ、みんな地下に住めば良い? 人間は地底人間ではありません。ですからそんなことは出来ません。地下3mの温度を地上の家に取り込めば良いだけのことです。その為の技術として「熱交換ポンプ」が、すでにあるんです。

今まで何で一般的じゃ無かったかって? 冷暖房でジャブジャブ石油を消費してくれるとフトコロがうるおう一部の人達の為に普及していなかっただけです。

今後10年でCO2を25%減少させる目標が鳩山次期総理から宣言されました。この数字を達成するためには冷暖房の地下熱の利用も加速しそうですね。

 

PS 温室ガス25%減(90年比)と鳩山次期総理が宣言しました

今後のわずか10年で25%減の主張です。ほとんどcrazyな方針です。産業界からは笑われています。

しかし人類の歴史は不可能を可能にしてきたのです。今後10年で25%削減を何としても達成しましょう。これは一人の天才の出現で達成できる数字ではありません。みんなでやるのです。尚、詳細は以下にupしました。参考にされて下さい。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/f63e7f9911fff91068813c011868eefc

 

 


巨大な凧(たこ)を利用した「ハイブリッド貨物船」のこの写真は必見です

2009年09月09日 | エネルギー

>巨大な凧を利用「ハイブリッド貨物船」、燃料半減可能
http://eco.nikkei.co.jp/special/wired/article.aspx?id=MMECf3026026102007
(日経Ecolomyより 写真は必見

 船をハイブリッド化する。何という柔軟な発想だ。「船と飛行機だけはハイブリッドなんて不可能だろうな」と私は考えていました。

「大型の貨物船が風力を利用して走行する」。凧(たこ)をコンピュータで自動制御するようです。

「不可能と考えるとその時点で思考がストップしてしまう」をまた味わった記事でした。

 

PS  お願いします。悠(ゆう)ちゃんを助けてあげてください

 

yuu3.jpg  yuu4.jpg
「両前肢が欠損している」  「悠(ゆう)ちゃんの右前肢」

悠(ゆう)ちゃんはサメに襲われ両前肢に障害を負い保護されました。悠ちゃんに義肢を送ろうというプロジェクトが日本ウミガメ協議会によって発足しています。悠ちゃんは、たかだかウミガメに過ぎません。その為、人(あなた)の助けがないかぎり、生きのびることはできません。
http://www.umigame.org/J/yuuchankikin.htm


「教育に対する財政支出 対 GDP比」のこの表は衝撃的です

2009年09月09日 | 教育

>高等教育機関に対する財政支出 対 GDP比(2004)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/05/08060201/001/008/002.pdf
(OECDのdata)

 衝撃的なグラフです。日本は28カ国中で下から2番目です。1位のデンマークとは3倍以上の差があります。

日本政府の「勉強なんて自分のお金でやるもの、貧乏人は学ぶ必要なんか無い」という態度がdataで裏付けられています。

政権交代によって改善傾向を認めそうです。まずは高校の無償化ですね。将来的には大学の無償化も考えなければいけません。

教育だけではありません。食糧自給率もエネルギー自給率も日本は低すぎです。一部の人間により日本はメチャクチャな国にされました。その他とても先進国と言えないdataが多数あります。さー 政権交代が実現して新しい国作りが始まります。みんなでせめて世界水準を目指して頑張りましょうね。

 

PS 植草一秀(うえくさ かずひで)ブログに1日1回クリックをお願いします


amazonの「知られざる真実」より

 政権交代のオピニオンリーダー・植草一秀氏が痴漢えん罪で収監されました(09.8.3)。

植草氏のブログ「知られざる真実」は休止されるのかと思っていました。しかし、代理人の方の努力で過去の記事からセレクトしてupされ続けています(感謝)。

植草ブログは現在ブログ・ランキングで1位です。この順位を保つことが今回の不当な刑の執行に反対する国民の意思表示になり収監中の植草氏の安全を守ることにつながる思います。植草氏の命を救うのはあなたのワンクリックです。


民社国の連立協議 → 数のチカラに頼らない民主党が好印象です

2009年09月09日 | 民主党・野田政権

>民社国の連立協議「8合目か9合目」、民主・鳩山代表
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090909AT3S0900809092009.html
(日経新聞の元記事)

もちろん参院で過半数を得ていないという民主党の事情が有るためかも知れません。しかし社民党と国民新党の両党と丁寧に協議していこうとする民主党の態度は好印象です。

私は旧野党支持者です。その為かも知れません。今までは中心党が「オレの言うことを聞きやがれ」という印象でしたね。丁寧に話し合って合意する手続きなんてあったのだろうか?

民主党は308議席です。社民党も国民新党も1割に満たない議席しか保有していません。ですから民主党は数のチカラに頼ることも出来たはずです。「話し合いなんて1回しかやらない」という態度もとれたでしょう。

しかし、それをやらずに「みんなで日本の基礎を作っていこう」とする民主党に大変好意的になってしまいます。

 

PS 次世代電力網の「スマート・グリッド」という言葉を是非覚えてください

 21世紀の電力供給に関して間違いなくキーワードになるであろう概念の「スマートグリッド」。日本では、まだまだ知られていない言葉です。

効率的な電気エネルギーの分配システムのことです。人体のエネルギー供給を例にします。人体では神経系を使い情報交換してエネルギーのもっとも効率的な分配が達成されます。これと同じようなことを行うのが「スマート・グリッド」の概念です。詳細は以下にupしました。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/a71247e19f4bd2b89f5b61443ffa2a49


昨日(09.9.8)の鳩山次期総理の夕食は…

2009年09月09日 | 民主党・野田政権

>鳩山代表日々:8日
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090909ddm005010043000c.html
(毎日新聞の元記事)

 昨晩の鳩山次期総理は東京・赤坂の中国料理店「過門香」(かもんか)です。ここで秘書と会食しています。

 中国料理店です。確かに、街のラーメン屋さんとは違います。しかし国会議員が会食するには普通のお店です。別におもしろくも何とも有りません。

麻生氏は超高級レストランでした。会員制バーを利用したり高級店でお買い物していました。貧乏人の私には決して縁が無い店のかずかずで追跡していておもしろかったです。

鳩山次期総理はあまりおもしろそうではありません。でももう少し追跡してみよう~

 

PS 温室ガス25%減(90年比)と鳩山次期総理が宣言しました

今後のわずか10年で25%減の主張です。ほとんどcrazyな方針です。産業界からは笑われています。

しかし人類の歴史は不可能を可能にしてきたのです。今後10年で25%削減を何としても達成しましょう。これは一人の天才の出現で達成できる数字ではありません。みんなでやるのです。尚、詳細は以下にupしました。参考にされて下さい。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/f63e7f9911fff91068813c011868eefc


eco検定(1日1問)にtry ~ 酸性雨対策は国際的に必要?

2009年09月09日 | 環境・エコ

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

◇今日の問題 酸性雨対策は国際的に必要? 

問い:次の文章は正しいか、○か×を選んでください。

酸性雨の原因となる物質は、発生源から数千キロメートルも移動し、被害が広範になるため、国際的な取り組みが必要となる。

(1)○

(2)×

<回答>
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7001004092009&page=2

<付記>
世界的視野から問題を解決しなくてはならないのは何も環境問題だけでは有りません。経済だって同じ事。アホウ太郎氏は世界をおそっている不況に対して「我が国が真っ先に抜け出す」と言っていました。他国を犠牲にして日本だけ助かれば良い」というような主張です。

日本だけ助かるなんて無理なんです。世界全体を助けなければいけないのです。アホウ氏に良く聞かれる「オレがオレが」の典型でした。

 

PS  選挙対策でしか無かった「定額給付金支給」はずいぶん前に終わりましたが…

給付金はもちろんあなたのお金です。競馬・競輪・パチンコ…当然、何に使おうが自由です。

障がい者の方達が作られた製品の購入も検討して頂けないでしょうか? 人口のわずか0.1%(千人に1人)の方々が1000円の購入をして頂ければ1億2000万円になります。数は力です。検討をお願いします。障がい者のネットshopもあります。http://www.tomoichiba.jp/ (障がい者の方々の商品を扱う、きょうされん「TOMO市場」(ともいいちば)のHP)


ビールのブランドにこだわりが無ければ「アサヒ、スーパードライ」も検討して頂けないでしょうか?

2009年09月08日 | 環境・エコ

>環境保護に1本1円寄付 アサヒ、スーパードライで
http://eco.nikkei.co.jp/news/today/article.aspx?id=NN001Y381%2025082009
(日経エコロミーの元記事)

 アサヒビールの「スーパードライ」では売り上げから1本当たり1円が寄付されます。各地の自然環境や文化財の保護に役立てられます。 9月下旬から12月下旬に製造したスーパードライに適応されます。

今春も同じ方式で約2億2千万円を寄付した実績を持っています。今秋は5億円にチャレンジです。

私は環境問題は精神論だけではダメだと思っています。環境問題を経済にのせるこのような努力は応援したいと考えています。

 ビールのブランドにこだわりが無ければ「アサヒ、スーパードライ」も検討して頂けないでしょうか?

 

PS グリーン・エネルギーマークをもうご覧になりましたか?


 「グリーン電力」で製造された製品には上記のロゴマークが付いています。有名なのが某メーカーの350ミリリットル缶のビールです ―缶の印刷は黒でした―

環境問題は「精神論」だけでは決して解決しないと私は思っています。環境問題をいかに経済に乗せられるかがポイントと考えています。要するに 環境問題 = 精神論 + 経済 と思っています。

ですから環境問題を経済にのせようとしているこのマークは応援したいですね。

 


今日(9月8日)は日本人ノーベル賞受賞で第1号の湯川秀樹(ゆかわひでき)の命日です

2009年09月08日 | 科学

【次代への名言】9月8日・湯川秀樹
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090908/scn0909080255001-n1.htm
(産経新聞の元記事)

 湯川秀樹(ゆかわひでき)は理論物理学者です。「中間子論」で1949年にノーベル賞を受賞しています。

原子核には陽子(プラスの電荷)が集まっています。極微の世界(原始核)になぜ複数の陽子が存在出来るのか―プラス同志が集まれるのか、謎でした。

これを説明したのが、湯川秀樹の「中間子」です。

「今日の真理が、明日否定されるかも知れない…」と湯川秀樹は言っています。要するに真理は固定なんかしていないのだ」と言うことです。

世界の頂点に立った科学者で「(自分の知り得た)現在の真理が絶対のものだ」と主張した人を、私は一人も知りません。

そのような経験もあって、物事を固定しようとする考え方には否定的になってしまいます。

 

PS 持続可能な漁業を認定するこのマークも記憶したいですね 

  MSCロゴマーク

20世紀の漁業は海洋資源を奪い尽くしてきました。この事に対する疑問から海洋管理協議会(MSC)のエコラベルが発行されています(2008年4月末という1年前の開始です)。乱獲による世界的な水産資源の枯渇傾向を食い止めるための制度です。

確かに、非営利団体の認証だから信用できると言うものでもありません。 しかし、このマークのついた製品はすでに100以上有るという事実からこのマークを覚えても良いのかも知れませんね。