goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

「西暦年-気温」関係のこのグラフは衝撃的です、全ての地球人に見てほしい

2009年09月08日 | 環境・エコ

>温暖化、氷河期到来を凌ぐ勢いで進行中
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article_enlarge.php?file_id=15234166&source=goo
(ナショナルジオグラフィク 記事中のグラフを是非見て下さい

グラフからわかること、1900年間きわめてゆっくりしたスピードで気温が下降しています。しかし、この100年に急激な温度上昇しています。変化幅は1900年の変化を遙かに上回っています。異常であることなんか一目瞭然(いちもくりょうぜん)です。

「最近の気温上昇は、人為的なものではなく自然現象のあらわれ」と大マヌケな主張をしている人々がいます。これだけの気温変化は地球に劇的なイベントが無ければ生じないだろうと考えます。ここ200年程度で地球規模のイベントなんて有りません。

消去法で考えて、地球の気温上昇が人為的なもの=CO2の排出増加 によるものだろうとわかります。

このグラフを見ても「地球温暖化は人為的なものでは無い」ってアホウ達は主張するんでしょうね。

 

PS 温室ガス25%減(90年比)と鳩山次期総理が宣言しました

今後のわずか10年で25%減の主張です。ほとんどcrazyな方針です。産業界からは笑われています。

しかし人類の歴史は不可能を可能にしてきたのです。今後10年で25%削減を何としても達成しましょう。これは一人の天才の出現で達成できる数字ではありません。みんなでやるのです。尚、詳細は以下にupしました。参考にされて下さい。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/f63e7f9911fff91068813c011868eefc


「八ッ場ダムの推進」と「高速無料化反対」がうるさいので早めに田中康夫氏を国交大臣に内定してほしいな~

2009年09月08日 | 民主党・野田政権

>八ッ場ダム「推進を」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20090908-OYT8T00038.htm
(読売新聞の元記事)

 「八ッ場ダム」と「高速道路無料化」を争点の一つにして民意を確認する総選挙を実施したばかりです。その結果 民主:自民=308:119 だったのです。

それにもかかわらず民意の判断を否定し続けるマスコミ各社(マスコミは民意なんかより自分達の方がエライと勘違いしているからね)。

私的にはうるさすぎです。確実に実施するだろう「田中康夫」氏にでも早く国交大臣に内定してほしいです。そうなればマスコミがいくら騒いでもムダですから…

別件ですが、国交大臣:田中康夫 環境大臣:みずほたん にしたいな~ と思っています。亀さんの扱いをどうするのか結構こまっています。

 

PS:  自然保護を支持して下さる方への御願い

 

以下の「日本ウミガメ協議会」へのアクセスを御願いします。この会はamazonアソシエイト・プログラムに登録しています。

amazonで買い物をされている方は是非ここのHPにある検索ボックス(HPの一番下にあります)から入って下さい。

クリックして入って頂ければOKです。後はいつものように買い物できます。紹介マージンとして一部(4~5%)が寄付されます。 一旦決済が終了した後は再度入り直して下さい。 宜しく御願いします。 

http://www.umigame.org/J/JTop.

 

 


高速無料化はエコに逆行、75%反対 ― どの新聞社の記事か読まずに分かりますよね

2009年09月08日 | 政治

>高速無料化はエコに逆行、75%反対
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090907/plc0909072224010-n1.htm

中身は読むだけ時間のムダなので読んでいません。こういう形でペンのチカラを駆使するって最悪ですよね。この新聞社のジャーナリスト集団にはプライドは無いのかな?

2,30年前までは私にとってジャーナリストは特別の存在でしたよ。「ペンのチカラで、武力にたちはだかり弱いものの立場になってくれている」と考えていましたからね。

新聞社の社旗をつけた車なんかくるようなら緊急自動車並みの対応でしたね。「一刻も早く現場に行って見たことを、世の中に発信してもらわなければ」と考えていたものです。

しかし今はジャーナリストに対する尊敬なんてゼロですね。産経新聞のこの手の記事を読むとますます尊敬心を失います。ペンのチカラで「弱きをくじき強きを助ける、ジャーナリスト集団」 最近はほとんど「軽蔑」に近くなっています。

 

PS 植草一秀(うえくさ かずひで)ブログに1日1回クリックをお願いします


amazonの「知られざる真実」より

 政権交代のオピニオンリーダー・植草一秀氏が痴漢えん罪で収監されました(09.8.3)。

植草氏のブログ「知られざる真実」は休止されるのかと思っていました。しかし、代理人の方の努力で過去の記事からセレクトしてupされ続けています(感謝)。

植草ブログは現在ブログ・ランキングで1位です。この順位を保つことが今回の不当な刑の執行に反対する国民の意思表示になり収監中の植草氏の安全を守ることにつながる思います。植草氏の命を救うのはあなたのワンクリックです。


eco検定(1日1問)にtry ~ 地球環境の悪化はいつ始まった?

2009年09月08日 | 環境・エコ

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 

 ◇今日の問題 地球環境の悪化はいつ始まった? 

問い:次の文章は正しいか、○か×を選んでください。

46億年の地球の歴史を1年間に圧縮した「地球カレンダー」によると、地球環境の劇的悪化は12月31日16時から始まった。

(1)○

(2)×

<回答>
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7000004092009&page=2

<付記>
「地球環境の悪化」となると「産業革命」以降ってことになるか… 産業革命以降、人類はCO2を排出しまくって地球温暖化をはじめとする様々な問題を生じたからね。

PS フェアトレード(公正な取引) という単語を覚えて頂けないでしょうか?


フェアトレード認証ロゴマーク

現在、世界の市場に流通している商品の中には、後進国の方々に犠牲を強要している場合が非常に多いです。生産代金として商品の値段のわずか数%しか渡されない場合もあります。

このような、貿易の実体を改善するための考え方が「フェアトレード」です。日本ではNPOの「フェアトレード・ラベル・ジャパン」が活動しています。適用商品には上記のロゴマークがついています。

尚、フェアトレードについては以下にupしました。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/79ba9930e28d4b98a33d03f0881492c6


温室ガス25%減、鳩山代表が明言 → さっそく産業界からは笑われた様です

2009年09月07日 | エネルギー

>温室ガス25%減、鳩山代表が明言
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090907-OYT1T00586.htm
(読売新聞の元記事)

鳩山次期総理が大変な爆弾発言をしました。今後10年の2020年までにCO2を90年比で25%減らすというもです。麻生自民党が言っていたのは8%減でした(これだって実現できなくなって、いつものようにノラリクラリと言い訳して終了と思っていたけどね)。産業界からは「荒唐無稽(むけい)もいいところだ」と笑われています。

みんなでCO2排出を抑えるために、少しづつ倹約して「mottainai」を実行しましょうね。お金持ちのあなたもエネルギーをジャブジャブ使わない姿勢をとって頂けないでしょうか?

2007年の1世帯あたりのCO2排出量が多いのは
1位:照明・家電製品(29%)
2位:自動車(14%)
3位:給湯(14%)・暖房(12%)  です。

照明は使っていなかったら切りましょう。TVは4時間見る人は3時間半に減らしましょう。自動車に乗る時はなるべく複数人で。給湯の温度は1度さげましょう。冷暖房も1度シフトさせましょう。

みんなで少しづつ倹約してCO2の25%削減という奇跡を起こしましょうね。民主党政権を誕生させられた今の日本なら可能な数字と私は思います。

 

PS 10年後のクルマ社会をこの一連の写真から予想できます

 >EV「アイ・ミーブ」写真特集
http://eco.nikkei.co.jp/special/phototopic/index.aspx?id=MMECf5000005062009&page=4
  (日経Ecolomyの元記事)

 上記の特集では電気自動車の写真が30枚ほど紹介されています(EV「アイ・ミーブ」を例にあげましたが、このクルマを宣伝しているわけではありません)。ほとんど読むところはありません。この写真を順にながめていくだけで10年後のクルマ社会を想像できます(ながめるだけですので必要時間は5分ほどです)。

 


高速無料化:客足遠のく国道沿い→毎日新聞の記事だから民主党の政策を批判したいための記事だよね

2009年09月07日 | 民主党・野田政権

>高速無料化:客足遠のく国道沿い
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090906k0000e040004000c.html
(毎日新聞の元記事)

毎日新聞らしい民主党批判の記事です。一読すると正しそうで実はメチャクチャな論理です。

毎日新聞のこの論理は全て今までの高速道路システムを前提にして記述されたものです。

確かに高い高速道路通行料金、少ないICの数 という前提で考えるとこの記事のようになる可能性はあると思います。わざわざ「追加で高速料金はらって地域の店に行きたい」と思う人は少ないからね。

しかし高速料金が無料化しICの数が2倍くらいにふえたらどのような変化が起こるか? 「その店が魅力的で再び行ってみたいな」と消費者が考えれば立ち寄りやすくなるんです。もちろん店の経営努力は必要です(「暖かい雰囲気で妙に落ち着ける」とか…) でも経営努力なんていうのは当たり前の経済学です。

ですから高速道路無料化で、全ての国道沿いの店がこの記事のように変わるとは必ずしも思えません。

 

PS 10年後のクルマ社会をこの一連の写真から予想できます

 >EV「アイ・ミーブ」写真特集
http://eco.nikkei.co.jp/special/phototopic/index.aspx?id=MMECf5000005062009&page=4
  (日経Ecolomyの元記事)

 上記の特集では電気自動車の写真が30枚ほど紹介されています(EV「アイ・ミーブ」を例にあげましたが、このクルマを宣伝しているわけではありません)。ほとんど読むところはありません。この写真を順にながめていくだけで10年後のクルマ社会を想像できます(ながめるだけですので必要時間は5分ほどです)。


「1+1=2 が常識」は単にあなたの常識にすぎません

2009年09月07日 | 論理・数学

1+1=2 は10進数では正解です。日常生活では10進数が出てくる場面が多いから 1+1=2 と思いこむ人が多いのでしょうね。

しかし10進数という前提で思考すると2になるというだけのことです。2進数(コンピュータの世界)では1+1=10になります。2を剰余系とする世界では1+1=0です。ブール代数では1+1=1です。

このように、前提が異なれば結論なんてまったく異なるのです。人はみんな違う顔を持っています。要するに前提が異なっています。ですから思考法(結論)が異なるなんて当たり前です、数学的にはね。

他の思考を認めずに自分の考え方のみを押しつけてくる一部の人々(1+1=2 しか無いと思いこんでいる人)は数学の事を全く知らない人と私は思っています(大敗した現政権与党にもそのような傾向を感じていましたね)

 

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/biodiversity/


eco検定(1日1問)にtry ~ 途上国とのパートナーシップを何という?

2009年09月07日 | 環境・エコ

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 

 ◇今日の問題  途上国とのパートナーシップを何という?

問い:次の文章は正しいか、○か×を選んでください。

貧困のない公正な社会をつくるための対話と透明性、互いの敬意に基づいて、発展途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することを通じ、立場の弱い生産者や労働者の生活改善と自立を目指す貿易のパートナーシップをフェアトレードという。

(1)○

(2)×

<回答>
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7005007082009&page=2

 

 

PS フェアトレード(公正な取引) という単語を覚えて頂けないでしょうか?


フェアトレード認証ロゴマーク

現在、世界の市場に流通している商品の中には、後進国の方々に犠牲を強要している場合が非常に多いです。生産代金として商品の値段のわずか数%しか渡されない場合もあります。

このような、貿易の実体を改善するための考え方が「フェアトレード」です。日本ではNPOの「フェアトレード・ラベル・ジャパン」が活動しています。適用商品には上記のロゴマークがついています。

尚、フェアトレードについては以下にupしました。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/79ba9930e28d4b98a33d03f0881492c6


今日(9月6日)はマゼラン隊が世界一周航海によって、地球が球形であることを実証(1522)

2009年09月06日 | 世界

今日(9月6日)はマゼラン隊が世界一周航海によって、地球が球形であることを実証(1522)した日です。

地球が球体であることは「アリストテレス」がすでに紀元前4世紀には言及しています。その100年後にはエラストテネスにより地球の大きさは計算されています。

地球が球体であることは分かった。大きさも計算した。「その後50年もすれば、探検家が世界1周を実現して地球の丸いことを実証するだろう」って? とんでもないですね。

人類が地球が球体であるという知識を得てから実証するまでに2000年近い年月を必要としています。

「わかっちゃいるけど体が動かない」の人間一般の性質を示す歴史上のエピソードですね。

 

PS  お願いします。悠(ゆう)ちゃんを助けてあげてください

 

yuu3.jpg  yuu4.jpg
「両前肢が欠損している」  「悠(ゆう)ちゃんの右前肢」

悠(ゆう)ちゃんはサメに襲われ両前肢に障害を負い保護されました。悠ちゃんに義肢を送ろうというプロジェクトが日本ウミガメ協議会によって発足しています。悠ちゃんは、たかだかウミガメに過ぎません。その為、人(あなた)の助けがないかぎり、生きのびることはできません。
http://www.umigame.org/J/yuuchankikin.htm


「ホテルのバーには、いつから行っていいんだ?」 by アホウ太郎

2009年09月06日 | 麻生政権

歴史的な大惨敗の総責任者である、アホウ首相。大敗北が分かった翌日。「ホテルのバーには、いつから行っていいんだ?」 と心配していたようです。

私のような凡人には全く考えることができない発想でしたね。私は歴代の総裁の写真が並ぶ前で切腹していますよ。

麻生氏は「ホテルのバーが心配ですか?」 やはりこの人物は私のような小物(こもの)にははかることができない大物? この人をみんなでよってたかって総大将にまつっていた自民党支持者の方々、ご愁傷様でした。

<付記>
上記内容の分析は「晴天とら日和」が行ってくれています。

 

PS 10年後のクルマ社会をこの一連の写真から予想できます

 >EV「アイ・ミーブ」写真特集
http://eco.nikkei.co.jp/special/phototopic/index.aspx?id=MMECf5000005062009&page=4
  (日経Ecolomyの元記事)

 上記の特集では電気自動車の写真が30枚ほど紹介されています(EV「アイ・ミーブ」を例にあげましたが、このクルマを宣伝しているわけではありません)。ほとんど読むところはありません。この写真を順にながめていくだけで10年後のクルマ社会を想像できます(ながめるだけですので必要時間は5分ほどです)。


 


鳩山幸(はとやまみゆき)次期ファースト・レディーが海外で注目されています

2009年09月06日 | 民主党・野田政権

>鳩山幸さん:外国メディア 奇抜さ注目も変化象徴と好意的
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090906k0000m040055000c.html
(毎日新聞の元記事  写真有り

鳩山次期総理のwifeである幸(みゆき)氏。海外メディアで話題になっているようです。『私は宇宙人に金星に連れて行かれた』」という日本のファースト・レディーにはあるまじき? 発言がありました。このような突飛な発言を聞くとファースト・レディーも「change」だな~ と感じます。

英の一紙は「ミシェル・オバマ(米大統領夫人)やカーラ・ブルーニ(仏大統領夫人)は人気を奪われそうだ」と報じています。日本の女性が世界から注目されることは良いことと感じています。

<付記>
鳩山幸とミッシェル・オバマの記事を以下にupしました。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/a760a402bc96e580dbdf8e3eb9c61959

 

PS グリーン・エネルギーマークをもうご覧になりましたか?


 「グリーン電力」で製造された製品には上記のロゴマークが付いています。有名なのが某メーカーの350ミリリットル缶のビールです ―缶の印刷は黒でした―

環境問題は「精神論」だけでは決して解決しないと私は思っています。環境問題をいかに経済に乗せられるかがポイントと考えています。要するに 環境問題 = 精神論 + 経済 と思っています。

ですから環境問題を経済にのせようとしているこのマークは応援したいですね。


「子ども手当」はロ-リスク・ハイリターンの投資商品だよ

2009年09月06日 | 民主党・野田政権

>子ども手当に強い意欲…民主・藤井最高顧問
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090905-OYT1T00850.htm
(読売新聞の元記事)

 藤井裕久(ふじいひろひさ)財務大臣(仮)は「子ども手当」の実施を最優先に考えているようです。義務教育の子どもまでに月額2万6000円を支給します。

民主党案に対して自民党は大変批判的でした。私的にはこの「子ども手当」ほど確実な投資は無いと感じていましたけどね。

国民全員で子ども達の教育水準を上げていく。子ども達が大人になり日本を発展させてくれれば、そのときは自分も大変な恩恵にあずかることが可能です。10年後20年後には投資したオカネの数倍どころか数十倍になってのリターンが期待できるのです。

これだけのハイリターンが期待できる投資はめったにありません。投資の原則はハイリスク・ハイリターンです。しかし「子ども手当」はロ-リスク・ハイリターンの投資になるのです ―投資しないのは経済が全く分かっていないアホウです―

 

PS  選挙対策でしか無かった「定額給付金支給」はずいぶん前に終わりましたが…

給付金はもちろんあなたのお金です。競馬・競輪・パチンコ…当然、何に使おうが自由です。

障がい者の方達が作られた製品の購入も検討して頂けないでしょうか? 人口のわずか0.1%(千人に1人)の方々が1000円の購入をして頂ければ1億2000万円になります。数は力です。検討をお願いします。障がい者のネットshopもあります。http://www.tomoichiba.jp/ (障がい者の方々の商品を扱う、きょうされん「TOMO市場」(ともいいちば)のHP)


高速道路無料化で最大7.8兆円の経済効果です

2009年09月06日 | 民主党・野田政権

>高速無料化の経済効果 国交省、一転試算認める
http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY200909050246.html
(朝日新聞の元記事)

 民主党政権に変わり実現予定の「高速道路無料化」。「その予想に関する資料は無い」と霞ヶ関は主張していました。

しかし、国交省は試算を行っていました。なんと最大7.8兆円もの経済効果を認めています。(この記事にあるグラフを見ると驚きます)。選挙前にこのグラフは国民に見せられないよな~ 民主党マニフェストの正しいことの証明になってしまうからね。

高速道路無料化 → 高速道路の渋滞化  とよく言われます。この論理は???ですね。

今は料金徴収する必要があるからIC(インターチェンジ)がきわめて少ないです。渋滞に巻き込まれても降りたくても降りられません。無料化すればICは当然増やせます。高速道路を運転していて渋滞しそうだったら数の増えたICから一般道に逃げれば良いだけの話です。

 

PS バイオガソリンが販売されています、検討をお願いします

 石油業界のバイオガソリン統一キャラクター「もりアフロ」
石油業界のバイオガソリン統一キャラクター「もりアフロ」

 6月から「新日石」がバイオ・ガソリンの販売を本格化させています。値段は変わりません。

私は環境問題は精神論だけでは解決しないと思っています。環境を経済に乗せることが重要と考えています。環境を考慮した商品が他より売れれば、正のフィードバックがかかって、環境関連のガソリンはいくらでも創出されるはずと思います。

現在混入比率は、わずか1%です。しかし、売れるとなれば、各社が比率競争に入るはずです。それこそ、正のフィードバックです。

 


eco検定(1日1問)にtry ~ エコマネーってどんなもの?

2009年09月06日 | 環境・エコ

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 ◇今日の問題  エコマネーってどんなもの?

問い:次の文章は正しいか、○か×を選んでください。

環境改善対策費などのために国が地域を限定して発行する通貨をエコマネーと呼ぶ。1930年代頃から導入され、世界でも多くの地域で使われている。

(1)○

(2)×

 (回答)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7008007082009&page=2

<付記>
エコマネー地域社会で環境介護福祉コミュニティーなどについて、新た相互扶助的な人間関係を創造し、互恵システムを構築する媒介となる地域通貨

というのがエコマネーの定義。地域に必要な地域が決める地域限定の通貨です。こんなもの霞ヶ関に決めてほしくなんか無いですよね。

 

 

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/biodiversity/


9月6日で植草氏の収監が5週になりました、残り3週です

2009年09月06日 | 情報・マスコミ


amazonの「知られざる真実」より

 政権交代のオピニオンリーダー・植草一秀(うえくさかずひで)氏が痴漢えん罪(と私は信じています)で収監されました(09.8.3)。無実の罪で 残りの8週間の拘束が執行(しっこう)されています。

 植草氏は たたかれてもたたかれても 不撓不屈(ふとうふくつ)で権力と戦っています。権力としては抹殺したくてしょうがない人物です。今回の収監中に 事故死 or 自殺 と言うことにして殺すことも十分有りと思っています。

植草ブログは現在ブログ・ランキングで1位or2位です。本人はいませんが代理人の方が過去の記事からupを続けてくれています。このアクセス数を保つこと。週間INで18万人の人間の目が植草氏を見つめています。

これだけの目がある中では権力も植草氏を殺すことは困難です。収監から本日(09.9.6)で5週間がたちました。残り3週間です。植草氏の命を救えるのはあなたのワン・クリックです

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/
  (植草氏のブログ 「知られざる真実」)