ギリシャ数字を高校化学で覚えます。例えばモノ、ジ、トリ、テトラ… というヤツです。私は理系のくせして九九も言えません。しかしギリシャ数字は12まで知っている変わりモノです。 このギリシャ数字は最初のいくつかを知っていると大変便利です。
1: モノ 1とか単独とかいう意味。モノレールとかモノローグ=独白とか多数
2: ジ
3: トリ
4: テトラ テトラポットは4面体
5: ペンタ 米国防総省はペンタゴンという5角形
……
新聞にワケわからん化学物質名が紹介される場合があります。 ギリシャ数字が使われているコトも多いのです。 だから大体の構造をアタマに描くコトができますヨ。
トリニトロフェノールという化学物質があります(ピクリン酸とも言いますがどうでも良い) 上図のようなフェーノール(原油中に多量に有る)が基盤になっている構造物です。これにニトロ(NO2)が3つ(トリ)付いたものです。上図のベンゼン環(亀の甲)に角張ったところが5個あいています。どこにニトロが3つ配置されると思いますか? アナタの予想どうりですよ。
PS 大ペテン師(岡田克也)はこういう顔です
岡田克也の政権交代前後の演説。誰が聞いても言っていることが正反対です。同じ人間とは思えませんヨ。 ヒトを平気で欺く顔はこういう顔をしています。アナタの人生の参考にしてください。
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-3392.html
(2分)