1年前(2011年)のエジプト革命を思い出して下さい(以下の写真) タハリール広場が一つの町として機能していました。給水場所・トイレ・幼稚園… こんな集会を見たことが無かった、歴史的なイベントでした。 スゴイと思ったのが群衆が暴徒化しなかったこと。権力による挑発行為は多数有ったハズ。 一般的に「血の気が多い」と言われるアラブの人々です。これだけ人が集まり+権力による挑発行為 があれば暴走しますヨ。 もちろん暴走した瞬間に民衆の負けが確定します。彼らは最後まで挑発に乗らず冷静でした。最後に勝利したのは国民でした。
最新の画像[もっと見る]
-
福田えりこ候補(未来の党)選挙の戦いぶりに漢の韓信の「背水の陣」を連想しました 13年前
-
オスプレイには6つも欠陥があるって知っていました? 13年前
-
7.13(金)の官邸前(15万人が結集) → 千葉麗子さんがファミリーブロックをレポートしてくれました 13年前
-
消費増税に対してはニュートラル・ポジションで対応したい? → 「桶狭間の戦い」を思います 13年前
-
脱臭剤として「キムコ」や「ムシューダ」が有名ですが → コーヒー残渣を利用しませんか? 13年前
-
消費増税? → そんなもの 来年(2013年)の国会でヒックリ返せるんだよ 13年前
-
BBC(イギリス)まで無理筋で強引な大飯原発・再稼働を世界に発信しちゃったね 13年前
-
滋賀県の嘉田知事「原発再稼働容認」は893顔負けの脅しだったんだね 13年前
-
小沢一郎離婚騒動・田中美枝子不倫事件・山本太郎海外脱出問題 の3大ホラ話のその後の展開は? 13年前
-
消費増税? → 単にタワラに足が掛かっただけ(負けが決まったワケでも無い) 13年前