経団連前の抗議集会。ネット上で情報が発信されたのがわずか1週間前。 「さすがに準備不足で100人くらいが集まって細々とやることになるのかな」と思っていた。 とんでもなかった。若い人を中心にして1300人以上が結集した大きな集会になっていました。
http://www.youtube.com/watch?v=c1_aUKxgcpk
(3分)
動画を見て若い方の怒りがドラムに叩きつけられているのが良く分かる。 「情報の発信期間が短かすぎる」なんていう私の思考が前世紀的と思い知った。情報は発信されると横から横へ広がり、大勢の人が共有するのにさほど時間が必要ないのか… 「時間に対する感覚」も変わって来ているのがIT革命の一つですね。
PS 「祝の島(ほうりのしま)」の映像は優しさに満ちていました → 癒しを求める人は必見です
「祝の島(ほうりのしま)」という映画があります。瀬戸内海・上関(かみのせき)の祝島(いわいしま)を舞台にした映画です。反原発を主張している女性監督の作品です。祝島は28年間も原発をタテさせず美しい自然を守っています。全編が 優しさ・癒し に包まれているように感じます。女性監督のタメかな…
予告編は http://www.youtube.com/watch?v=fn2qN9kp204&feature=player_embedded(2分)