goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

被災県の福島県に地熱発電所を作る計画があるようですネ

2012年03月24日 | エネルギー

これだけの火山国でありながら地熱発電にはホトンド無関心だった日本政府と既得権益者集団。福島県に地熱発電所を作る計画があるようです。 大企業の出光が実施するから霞ヶ関もNOとは言えないよね(「中小企業が提案すれば何だかんだ 言われて計画は挫折する」と私は思っています)

「出光興産がやる」ということで私的には全面的に支持している分けでもありません… しかし、最初の一歩に出光が動き出した事実は代替エネルギー普及のタメニは大きな一歩ですね。

 

PS 「地熱バイナリー発電方式」 という日本に適したエネルギー供給方法を覚えてください

地熱発電は温泉の湯と取り合いになる & 国立公園内の地熱しか利用できない とアナタは思っていません? 確かに、蒸気機関に水蒸気を使えば100℃が必要。しかし、水である必要も有りません。もっと沸点の低い物質を利用すれば良いだけの話し。 「地熱バイナリー発電方式」については、こちらに記事をupしました。


淡路島がメガソーラー発電事業を開始します

2012年03月24日 | エネルギー

関西地区の淡路島にメガソーラー発電所を作る記事が12.3.24の新聞に掲載されていました。日本の風力発電会社が実行するようです。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004906424.shtml 

最大出力4万kw(といわれてもどこまでスゴイのか私には良く分からない) 島の13000世帯分をまかなう様です(島の人口の67%だって)

土地を島の地権者から借りて発電所を作るそうな(もちろん地代は払うよ) 大規模な発電所ができれば売電が島の1大産業になるハズ。雇用創出効果は抜群でしょうネ。

以下は別の話題です。創出した電気は実際は安く買いたたかれそう(電力会社も霞ヶ関も自然エネルギーなんて日本に普及させたく無いからね)。「電力会社が送電網を独占している限り周囲で何やってっも解決はしない」と私は思っています。 「送電網という国民の財産を国民のモノとする」 というのは自然な発想。 代替エネルギーが日本に普及するタメのはじめの一歩と思っています。

 

PS 「発送電分離」を日本も実現しませんか?

 「発送電分離(はっそうでんぶんり)」 ―発電と送電を別の会社が担当する― という単語があります(最近すこし知られて来ましたがマダマダです)   発電と送電が一体となっている先進国は日本だけです。送電網は一部のカネモチが一般国民を支配する為の強力な武器です。ですから東電も全てを失っても送電網だけは残してほしいハズ。中国ですら発送電は分離されていると聞ききました。

 先進国ナミに この仕組み「発送電分離」を目指しませんか? 「基本の基」を玉川徹と古賀秀明が説明してくれています。共にもう一度勉強しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=MQJkX7RTgkc
(9分) 


古着からエタノール燃料を作る技術が市中に現れそうです

2012年03月23日 | エネルギー

古着からバイオエネルギーを得る技術があります。古着に含まれている綿を使ってバイオエタノールを作ります。衝撃的でしょう。でも紙をエネルギーにヤギは変えることができます。草食動物は葉っぱというセルロースを分解可能です。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100309/103349/ 

これを考えれば古着からバイオエタノールを得る発想は「トンデモナイ」という感じでもありません。コストは200円未満/L とか。最終的には 50円~60円 が目標です。 この手の技術は利用者が増えれば量産効果で価格はさがるものです。 

「(現実で実行されている様に)下着などのボロは重油をぶっかけて燃やして捨てるしかない」と私は思っていました。下着はエネルギーになってヨミガエルのが21世紀なのかも…

<付記>
この技術が石油業界などの一部の既得権益人間によってツブサレ無いことを望むノミですネ

 

PS バイオ・エネルギーは日本人の知を結集させるのにフサワシイ分野と私は思う

 バイオ燃料は地球表層にある炭素を循環させるカーボン・ニュートラルな新エネルギーです。 地下に眠っている炭素(や硫化物・窒素酸化物)を地表にばらまく化石燃料の燃焼とは異なります。 

バイオ・エネルギーがサトウキビなどの貧しい国の食料を奪っていると思っているアナタ。こんなの洗脳以外の何物でも無いですよ。

セルロース(食物繊維)を人体はエネルギー源として利用できません(分解酵素を持っていないからネ) しかしヤギは紙というセルロースをエネルギー源として利用できます。 人間にとってはエネルギー源にならないセルロースを微生物に助けてもらい分解する。そしてバイオ・エタノールという燃料を得れば 食物と競合することは全くありませんヨネ。
バイオエネルギーに関してはコチラにも記事をupしました


「室温は冷暖房で調節するしかない」 こんなの洗脳ですよ

2012年03月22日 | エネルギー

アフリカのジンバブエ(政治体制など言いたいこともありますがココでは触れません) そこに外気が40℃を超す灼熱の砂漠に建てられたショッピング・センターがあります。 「外気が40度なら冷房の能力は結構なモノだろう」と想像するアナタ。 なんとコノ施設には冷房設備がありません。アリ塚にヒントを得て自然冷却の仕組みを応用しています。空調にかかるエネルギー節約量は90% !

鍾乳洞に入った経験のアル方は体験として知っています。 真夏で外気はいかに熱くても鍾乳洞の内部はひんやりしています。 慣れてくると肌寒いくらいです。逆に真冬。ホカホカと暖かです。地球内部は1年を通じて温度はホボ一定です。 

この地球物理的な(ちょっと大げさですね)性質を使えば、冷暖房に必要なエネルギーは極力へらせます。 「冷房で石油をジャブジャブと使って冷やすことによってのみ室温は一定に保たれる」と思っているアナタ。

こんなの洗脳ですよ。自然を良く観察して学べば電力会社にミツグおかねはモットモット少なくて済むのです。

 

PS 被災地のガレキを利用して多数の「鎮守の森」を作りませんか ?

被災地の大量のガレキ。「日本全国にバラまき重油をぶっかけて燃やすのみ」とアナタは洗脳されていませんか? 森を作る発想が紹介されていました。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=M3xDaV0BugU 
(3分30秒から見てね 全体で6分)

コチラにも記事をupしました。

 


デンマークの「エネルギー・ラベル」政策を知っていますか?

2012年03月22日 | エネルギー

デンマークの電化製品。全てに「エネルギー・ラベル」が表示されています。 ヨーロッパを旅行した人も多いのでこの事実を知っている人も多いはず。A~Dまで格付けされています。 電化製品にラベル? 不思議でしょう~

Aはエネルギー効率が最低だが価格は最安値。一方のDはエネルギー効率は良いが値段も高い。家庭内にAの電化製品があふれている人。つきあい方はチョットcareが必要だね。オカネに対して極めて几帳面? 「ドンブリ」勘定の私はとてもじゃないけど、お近づきになれそうもありません。 Dの電化製品であふれていたら、その人とは速攻でお友達になれそうです。

デンマークの消費者はどちらを選択したと思う? 最初は圧倒的にA製品が売れるようです。しかし時間と共にDが売れ筋になって行きました。

<付記>
上記は「内橋克人(うちはしかつと)」の著述から知りました 

 

PS 電気料金の17%値上げで世田谷区は「契約日まで」を選択しています

中小企業(国民)にとっては死活問題の電気料金の17%値上げ。世田谷区(保坂区長)は「契約日まで」を選択しています。この方法により世田谷区は4月1日からのエネルギー値上げと税金のムダ使いを回避できました。東電やマスコミはホトンド全くこの方法に触れません。経営者の方は一考の価値はあるかと…


東海・核発電所から汚染水が1.5トン漏れ出しました

2012年03月21日 | エネルギー

「東海・核発電所から汚染水が1.5t(トン)漏れ出した」記事が朝日新聞に掲載されました。「1g(グラム)あたり33Bq(ベクレル)です。「33Bq/g と言う少量だからがたがた言うな」 という日本政府と東電です。

33Bq/g で1.5tだとトータルはどのくらいになると思う? 4950万Bq! このdataを「小さいから別に」と思うアナタについていけません。

この件についてはMBSで小出先生が評価してくれました。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ZCmxZFaKOJg
(10分) 

<付記>
「原子力発電所」を私は「核発電所」と言う事に決めました。原発も原爆もエネルギーを得る方法は全く同じだからね… 

 

 PS 「海洋温度差発電」という単語を覚えて下さい


Yahoo百貨辞典「海水温度差発電の原理より(文字の詳細はコチラをクリック)

「海洋温度差発電」は再生可能エネルギーのひとつです。原理は上図です。海洋に恵まれるダケでなく、深層と表層の温度差が大きい日本の様な先進国が開発する使命を持ったエネルギー産生法です。

しかし、霞ヶ関はこの方法をホトンド研究しようとせずカネは投入しません(原発に垂れ流す予算のワズカ1割でも使ってほしいのですが)

 「海洋温度差発電」の詳細はコチラにもupしました。


東電の値上げは断れるとはしらなかった → 国民の電話1本で値上げできないのか…

2012年03月16日 | エネルギー

4月1日から料金改定を決めている東電。ビル・工場などの中小企業を対象に値上げの連絡が発送されています。 「値上げは自分たちの権利」とまで主張していた東電。契約期間中は一方的に東電の値上げを受け入れなければいけないモノでも無いらしい。

考えて見れば当然か。契約というのは「甲と乙」の両者でかわすもの。甲(東電)が値上げを乙(国民)に要求しても乙には拒否権はあるよね。法律が素人の私でも分かるような基本事項だった。気がつかないでいました、反省。

<付記>
上記「河野太郎」国会議員のblogに教わった 

 

 PS 「総括原価方式」という電気料金のカラクリを知ってください

アナタが毎月払う電気料金。「総括原価方式」という方法で決まるかと知っていますか?  共に勉強しましょう(11分)  汚いカネを受け取って魂を売った人間に削除されまくりの動画です。削除されてもスグ再upされます。 

第2部はコチラ
http://www.dailymotion.com/video/xk1svp_yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy-2-2_news#rel-page-under-19
(7分)

 


「発送電分離」を共にもう一度勉強しましょう

2012年03月12日 | エネルギー

送電網を独占しているのは電力会社の命綱(いのちずな)。そのような事情もあってなかなか進まない発送電分離。半年前の動画ですが再勉強に良いカモ…

http://www.youtube.com/watch?v=w3Orn2c9QQI&feature=related
(10分)

日本だけの特異なシステム「発送電一体」  義務教育で「電力会社は「発送電一体」で独占状態」は教えられません。しかし、全ての国民が記憶してほしいシステムと私は考えています。

 


Yahoo百貨辞典「海水温度差発電の原理より(文字の詳細はコチラをクリック)

「海洋温度差発電」は再生可能エネルギーのひとつです。原理は上図です。海洋に恵まれるダケでなく、深層と表層の温度差が大きい日本の様な先進国が開発する使命を持ったエネルギー産生法です。

しかし、霞ヶ関はこの方法をホトンド研究し

ようとせずカネは投入しません(原発に垂れ流す予算のワズカ1割でも使ってほしいのですが)

 「海洋温度差発電」の詳細はコチラにもupしました。


原発再稼働に前向きなアナタ → 福1原発4号機について小出先生は…

2012年03月10日 | エネルギー

原発は再稼働が前提で40年とか60年という運転期間に話題が移ってしまっていますが… 再稼働は何としても「NO!」という私は思考が遅いコトも合ってついて行けないでいます。 どのような根拠で「再稼働go」になったのでしょう?

福1原発4号機の現状を小出先生が図解で説明してくてました。これを見てビビラナイ国民って役人など小数では?
http://www.youtube.com/watch?v=CezLuBZqd8U&feature=youtu.be
(7分)

国民には決して知らせたくない現状です。ということで速攻でこの動画も削除される予定です。アナタがクリックしたときはスデニ無いかも… 権力が削除しても削除してもダレかが再アップしてくれるハズ(私もやりたいがネット・リテラシーが無くてできないでいます) 

 

PS 被災地のガレキを利用して多数の「鎮守の森」を作りませんか ?

被災地の大量のガレキ。「日本全国にバラまき重油をぶっかけて燃やすのみ」とアナタは洗脳されていませんか? 森を作る発想が紹介されていました。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=M3xDaV0BugU 
(6分ですが3分30秒から見てね)

コチラにも記事をupしました。

 


太陽熱発電は太陽光発電とは似て非なるものですよ

2012年03月01日 | エネルギー

太陽を直接つかった発電方式に「太陽光」発電と「太陽熱」発電があります。光と熱の違いだから大差無いだろうと考えるのが一般的。しかし似て非なるモノです。 日本ではほとんど全く聞かない「太陽熱発電」  ナショナル・ジオグラフィックに特集されてイマした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120229-00000002-natiogeop-int.view-000  

 

「太陽熱発電」はスペインばかりでなく世界で右肩上がりで伸びています。「太陽熱発電」のメリットは「溶融塩」を使って夜間でも発電可能な事です。太陽電池と違い広大な土地が必要なわけでも有りません。その上に製造コスイトが安いのです。なんで日本はお宝を目の前にして研究開発に国民のカネを投資しないのか? 日本は無駄なコストになると世界が考えている原発一路です。不思議な国です。

<付記>
日本では無視されまくっている「太陽熱発電」 こちらにもupしました。

 

PS バイオ・エネルギーは日本人の知を結集させるのにフサワシイ分野と私は思う

 バイオ燃料は地球表層にある炭素を循環させるカーボン・ニュートラルな新エネルギーです。 地下に眠っている炭素(や硫化物・窒素酸化物)を地表にばらまく化石燃料の燃焼とは異なります。 

バイオ・エネルギーがサトウキビなどの貧しい国の食料を奪っていると思っているアナタ。こんなの洗脳以外の何物でも無いですよ。

セルロース(食物繊維)を人体はエネルギー源として利用できません(分解酵素を持っていないからネ) しかしヤギは紙というセルロースをエネルギー源として利用できます。 人間にとってはエネルギー源にならないセルロースを微生物に助けてもらい分解する。そしてバイオ・エタノールという燃料を得れば 食物と競合することは全くありませんヨネ。
バイオエネルギーに関してはコチラにも記事をupしました

 


「有機薄膜太陽電池」を聞いたこと有りますか」?

2012年02月28日 | エネルギー

有機薄膜太陽電池(ゆうきはくまくたいようでんち)なんて知らないのが普通です。知っているのは私の様な科学オタッキーの変わり者です。何と言ってもマダ製品が存在しない実験段階の技術ですから。 太陽電池はシリコンという無機物を材料にして作るのが一般的で常識です。この常識を打ち破った一つが「有機薄膜太陽電池」。  地表上には圧倒的多数の有機物が存在しています(90何%か忘れた) シリコンという無機物ではなく有機物で電力を得ようとする発想です。ただ有機物で発電した場合は変換効率が極めて悪いのです。私の手元にある雑誌Newtonには3~6%とある。とても商品化は無理です。

有機薄膜太陽電池の分かりやすい例は印刷物が太陽光発電をする例。インクに無機物では無く有機物の発電物質を使用して電気を生みます。 「印刷で電気を起こしちゃおう」という発想、しびれません? カリフォルニア大学の研究者が変換効率が10%以上を実現し他者からも認められました(私の手元にある雑誌には2020年をメドに変換効率10%を目指すとあった)

アナタの部屋にあるポスター。もちろんインクによる印刷です。こいつがエネルギーを産むのです。21世紀は世界中のあらゆる場所で見られるポスターが電力を生む様に成ります。

科学技術は日進月歩。霞ヶ関と国会のアホドモは相変わらず原発だってさ。原発に投資している数十兆のオカネ(アナタが払った税金)。全てムダな投資に成ります(原発に前向きな先進国は日本だけです。フランスすら手を広げていません。日本が新エネルギーにカネをつぎ込めば多くのノウハウを得て特許もテンコ盛りになるのに…

私は霞ヶ関や国会と原子力バンザイのアホウどもと一緒に沈んで行きたく無いな~

<付記>

上記はこちらのTWに教わった。 

https://twitter.com/#!/kama38/statuses/169616302611247104


 

PS 東京ガスの値下げでガス発電を加速させませんか?

 

個人では一般的では有りませんでしたが、天然ガスによる発電を加速させませんか? ガス発電は熱効率も良く、二度タービンを回せるというメリットを持っています(ガスコンバインドサイクル発電)  知名度は低いですが、プチ発電機も既に存在しています。 「東電の電気料20%値上げで一気に普及するかも」と私は思っています。http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/976abb60058e235400e7a5fcbee16e1d
こちらに記事をupしました。

 


電気料金の値上げの論理にだまされるのはモウやめませんか?

2012年02月27日 | エネルギー

「原子力をやめれば照明は暗くなるし電気料金も値上げをする、オマエら貧乏な国民はそれで良いのか?」と我々庶民をオドシてくる電力会社。今更ですがウソばかりで「いい加減にしろ! 」と感じています。原発が1基も無くても電力不足は起こりえません。ですから照明を暗くする必要は全くありませんよ。コチラの統計表を見ればあきらかです。
http://www.rui.jp/shop/pdf/vol1.pdf 
(総務省という政府が出してきたdata アクセスしにくいので20秒ガマンです) 

「火力発電に必要なLNGを余計に購入するから電気料金は値上げするので理解して頂けませんか?」 と言われて理解しちゃうアナタは偉い。日本はLNGを単位あたり16ドルで輸入しています。ヨーロッパは10ドルで輸入。アメリカは3ドルですよ(アメリカの5倍の金額で電力会社は買っています)  適正なカネで輸入すれば値上げなんて必要ありません(アナタはむしろ値下げを主張できますよ)

電力会社など既得権益者たちの主張を受け入れて彼らの奴隷になるのは いい加減モウやめません?

 

PS 大阪市議会を「人間の鎖」で包囲攻撃します

 原発「市民」投票の条例の制定のための大阪市議会が2.28より始まります。議会開始に当たって議会を「人間の鎖」で包囲攻撃します。橋下某の独裁専制を許さず議会にプレッシャーを与えるための意味もあります。50人100人しか集まらなかったら敵の言いなりです。アナタが必要です。詳細はコチラです。

ホントは2重の「人間の鎖」で市議会を取り巻きたいけど、夢のマタ夢かな。


原料の天然ガス使用量が増えるから電気料金は値上げ → この根拠に疑問を感じません?

2012年02月26日 | エネルギー

「使用する天然ガス量が増えるから電気料金は値上げ」というのが原子力から火力に切り替える際の電力会社の主張です。

私にはこのような電力会社の主張が全く理解できません(トロイ私にも理解できる様に親切に説明してくれないかな~)。原料の天然ガスをまともな(適正な)価格で輸入していればマダ彼らの主張も理解できる部分も有りますが…

日本の天然ガス輸入金額は国際単位あたり約16ドル。ヨーロッパは約10ドルです。アメリカに至っては約3ドル! (日本は米国の5倍以上のカネを払っています) なぜかって?。電力会社は燃料にイクラ払っても損しない仕組みだからです。 どんなに高額で天然ガスを輸入しても全て電気料金に上乗せしアナタが払うのです。その上いまは歴史的な円高です。輸入品は値が下がるから電気料金は安くなるのが理屈ですよ。

以上から電力会社の値上げの根拠は???だな~ 電力会社の主張するがママに値上げを受け入れるアナタは偉い。

<付記>
上記内容は中日新聞に教えてもらった 

 

PS 大阪市議会を「人間の鎖」で包囲攻撃します

 原発「市民」投票の条例の制定のための大阪市議会が2.28より始まります。議会開始に当たって議会を「人間の鎖」で包囲攻撃します。橋下某の独裁専制を許さず議会にプレッシャーを与えるためにアナタが必要です。詳細はコチラです。

 

 

 



電気料金17%値上げで東京都が中部電力と契約を交わす可能性が有るようです

2012年02月25日 | エネルギー

東電の17%値上げ予定に対して東京都が中部電力から電気購入を検討している様です。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012022590070600.html  
(東京新聞) 

都の年間の電気利用料金は約1億円。「17%値上げで私が都に払っている納税分も含めて1700万円の巨費が東電に垂れ流されるのか」 と思っていました。

大口の電気需要者に対しては発電事業者を選択できる仕組みが有るようです、知らなかった。大手事業者も私同様に東電に言われるママに電気料金を払っていると考えていました。893な東電に私の納税したカネがマタ垂れ流される… チョットうんざりしていた矢先でした。個人も自由に電気を購入できる仕組みを整えてほしい。私は速攻で東電との契約を打ち切りたいですね。

 

PS 高低差と水に恵まれた日本でプチ水力発電をやらないのは罪だよ 

 「八ツ場ダム」再開で「ヒトからコンクリ」 という20世紀に戻ってしまった日本ですが… エネルギー戦略として小水力発電も考えません? 「八ツ場ダム」のような大型ダムを一つ作るコトと小水力発電機を多数つくるコトは 得られるエネルギー総量は全く同じです(この事実を勘違いしているヒトは多い)

都留市役所(つるしやくしょ)と地域の住民が一体となって行った山梨県の小水力発電事業、「元気くん1号」は勉強になります(3分) (「元気くん2号」も稼働中、3号を建設中)


関西地区は原発無しの生活が続いていますが相当に苦しいモノですか?

2012年02月23日 | エネルギー

関西地区の使用電気。12.2.20に高浜原発の稼働が停止しました。その結果すべての電気が原発以外の発電によって生み出されています。 関電地区は原発依存度が高いエリアです(無理やり原発依存度が高いようにしているだけと私は思っているけどね)

1wも原発が生む電気をつかわない関西の生活。 こういうストイックな生活は苦しいものですか? 我が関東地区は柏崎刈羽原発が3月中旬まで活動します。 私は原発が生んだエネルギーを使いたく有りません。しかし私の机の上のコノPCもイクバクカノ原発が生んだ電力を使用しています。

そして無理矢理電気代をむしり通られます(ほしくも無いものを売りつけて有無も言わせずカネを巻き上げる商売を「押し売り」といういのじゃ無かった? 東電とその周辺は私の様な関東人にとって「押し売り」集団だよね。

関東地区も3月中旬に柏崎刈羽原発が止まり関西地区に追いつきます。それまでに「やっぱり原発もやむ得ない」って関西地区の方は言わないでね。

 

PS 東京ガスの値下げでガス発電を加速させませんか?

個人では一般的では有りませんでしたが、天然ガスによる発電を加速させませんか? ガス発電は熱効率も良く、二度タービンを回せるというメリットを持っています(ガスコンバインドサイクル発電)  知名度は低いですが、プチ発電機も既に存在しています。 「東電の電気料20%値上げで一気に普及するかも」と私は思っています。http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/976abb60058e235400e7a5fcbee16e1d
こちらに記事をupしました。