2月22日の日経新聞をタマタマ拾って読みました(カネはらってこの新聞社の情報を買う気にもならない) 拾わなければ良かった。この新聞社の記事を書いている人間ってホントに大学を出たのだろうか? すみからすみまで読んだわけでは有りません。私は原発やエネルギー関連に興味がありタマタマ記述されていたので目をとおしました。
記事の主張は「日本はやはり原発に頼るしか無い」というアホ丸出しもの。日経の根拠です。
1. ホルムズ海峡を封鎖されると原料である天然ガスが危うい
2. 天然ガス使用では「国富」が逃げていくばかり
笑っちゃうでしょう。コレが「大新聞社が世界に発信した記事」で国民からカネとっている情報ですよ。
ホルムズ海峡がどこにあるか知っています? 遠くペルシャ湾の付け根です(このblogの地図が見やすい) 以下???と感じる部分です。
1.について。確かにホルムズ海峡を通ってくる天然ガスもありますよ。しかしインドネシアやオーストラリアからの輸入量が莫大です。それに比べればホルムズ海峡を渡る天然ガスは微々たる量ですネ。
2.について。別に国富が逃げていくのは天然ガスばかりじゃありません。 原発の原料のウランはホボ全量が輸入です(今は全量?) 何と言っても年間23兆円の国富がエネルギー資源を得るために海外に逃げていっています。 国富流出を気にするのなら国内で資金を回せる代替エネルギーに日経は言及するべきでは?
以上から日経は無料でも拾わない事にしました(私にとっては価値のないクズ同然の新聞)
PS 東京ガスの値下げでガス発電を加速させませんか?
個人では一般的では有りませんでしたが、天然ガスによる発電を加速させませんか? ガス発電は熱効率も良く、二度タービンを回せるというメリットを持っています(ガスコンバインドサイクル発電) 知名度は低いですが、プチ発電機も既に存在しています。 「東電の電気料20%値上げで一気に普及するかも」と私は思っています。http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/976abb60058e235400e7a5fcbee16e1d
こちらに記事をupしました。