ちーろぐ

今日の出逢いに感謝を込めて

涙が止まらない

2006-11-30 20:18:09 | つれづれに
好天の影響でダイコンの出荷量が増え、値下がりが続くため、県内最大の
ダイコン生産地、萩市吉部の「千石台だいこん」の生産者でつくる
千石台出荷組合(松田秀男組合長、14戸)は29日、約200トンの
ダイコンを廃棄処分にした。農家が複雑な表情で見守る中、ダイコンは
トラクターで次々と畑で処分された。

 中略

 廃棄作業を見守る農家は「涙が止まらない」「手間暇掛けて作ったダイコン
を捨てるなんて」と唇をかんでいた。

 中略

 松田組合長は「非常に残念な結果で、現状では出荷しても赤字になってしまう。
消費者はもったいないと思うでしょうが、生産者も同じ気持ちです」と
悔しがっていた。

        ≪西日本新聞より引用≫

雨の日も晴れの日も、早朝から水をやり雑草を抜き育てる。
作物は、どれだけ手をかけて育てられたかを教えてくれます。

手間を惜しまない農家の方によって作物は育ち、私達のいのちを
作って下さっているのです。
そうして豊かに生った作物を売れば売るほど、農家を苦しめている
のです。

経済社会の理不尽がここにありました。

処分作業に立ち会う農家の姿を思うと、私も胸が締め付けられるよう
な思いがします。

農家は作物をつくると同時に、人間の「いのち」をつくっている。
そして「いのち」を支えている。
この自負心が過酷な労働にもめげない農家の原動力であると
教えていただいたことがあります。

そのいのちが儲からないことで、安易に捨てられていくのは
農家の方にとってその原動力が処分されているように思われたのでは
ないでしょうか。

農政改革が叫ばれる中、今だ生産調整と称する「いのちの処分」は
農家の現実を私達に示しています。
農家が農家として、労働に値する対価を得て、日本人の食を支え
いのちをつくり続けていける作付提案や、改善がなされなければ
こんな悲しい現場に立ち会う第一次産業を支える人が、いなくなるのでは
ないかと大きな危機感を持ちます。

先進国で最下位の自給率40%の日本。

「美しい国」は、原風景に農耕風景を思い描く日本であるとも言える
のではないでしょうか?

処分以外に何か方策はなかったのか・・・
無策な私になす術のないことを痛感します。