ちーろぐ

今日の出逢いに感謝を込めて

過去からの贈り物

2006-09-30 17:25:50 | 教育
時は1985年湾岸戦争当時、サダム・フセインはイランの首都
「テヘラン爆撃」声明を発令したのです。

『「イランの上空は航行禁止区域とする。
3月20日午前2時以降,イラン上空を航行する
全ての航空機は攻撃対象になる。」』

テヘランに駐在していた邦人約500人は、直ちに命の危険にさらされる事と
なったのでした。
この時、残されたリミットは48時間でした。

「今すぐ、邦人救出を!」この叫びを聞きつつも、当時の日本では
邦人救出のヘリを飛ばすには、あまりにも危険である。との理由から
救出に手こずっていたのでした。

あらゆる手を模索しますが、バクダットへの攻撃も開始され
邦人救出は八方塞であるかのように思われた、まさにその時!!

現地のトルコ大使館から日本大使館へ連絡が入りました。
「トルコ航空機200人分を日本人に割り当てました。
 すぐさま避難してください」

テヘラン攻撃の1時間前、日本人はトルコが用意してくれた
飛行機で無事に難を逃れることが出来たのでした。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

私は恥ずかしながらこの話を、去年まで知りませんでした。
しかし、これは私達が過去から頂いた大いなる贈り物であることを
和歌山県串本で知りました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

一体なぜこのような危険を冒してまで、トルコの方々は
日本人を助けてくれたのでしょうか?

「130年前のご恩返しです」とトルコの方は仰いました。


130年前・・・・・の嵐の日・・・・・


和歌山県牟婁群串本大島の岸壁近くに住む人々は真夜中に
大きな爆裂音を聞いたのでした。
驚いた村人は家々から飛び出し、樫野崎の岸壁に一隻の巨大な
船が座礁している姿を目にしました。


         【座礁した岩場】

事態を知った大島の人々は、あらゆる手段で乗組員達を救助しようと
試みます。しかし、眼下は断崖絶壁、大男のトルコ人、それでも
島人たちはひるむことなく一心に救助活動を行いました。

200Mはあろう断崖を傷ついた180cmもある大男をかかえて
のぼり、寒さに震える人には体を当てて体温で暖め、必死の介抱
を行ったのです。
乗り組み員65名の命はこのように救われました。

さらに島人たちは、当時保存食として持っていた食料を
全て差し出したのです。
保存方法のない時代、しかもそこは島、自分達の食べるものも
省みないでトルコ人に分け与えたのでした。


このことをトルコの人々は心から感謝し、子から孫へと
語り継いだのです。日本人の方がすっかり忘れてしまっても
トルコの人々の心には、鮮烈に焼きついていたのです。

「130年前のご恩返しです」
このように言って日本人を救出してくれたのは、このように
明治期の貧しい漁村で、名もない人々が行った壮絶な救出が
あったからでした。

今でもトルコは大変な親日派であると言われます。
トルコの大統領は来日の際は必ずこの大島を訪れ、慰霊碑に
花を手向けるのだそうです。


私達は未来の人々に、何を贈ることが出来るのでしょうか?
日本の南の最果ての地で、名もない人々が深い慈愛を持って
行ったこの出来事が、どれほど偉大であり、どれほど高い志に
根ざした行いであったかを通して、あり方、生き方を教えて
頂いたように思います。

安部首相が語る『美しい日本』
この美しいと言う言葉に、日本人の心のありようが
込められていると感じ、何を美しいと感じるかの感性を
育んでいきたいと思いました。











栗東新駅問題⑤「知らされない開発資金」

2006-09-29 18:27:53 | 税金ウオッチャー
栗東新駅問題は先日谷澤忠彦弁護士によって提出された
『栗東新駅建設プロジェクト廃止の意見書』によって
大きく方向転換を始めました。

マスコミの論調も
嘉田知事はなぜ建設凍結を主張するのか、その背景試算を
提示しなければ、進んだプロジェクトを止めること自体が
「もったいない」といものから、凍結やむなし、というものへ
変化してきたようです。

先日の迂回線路にかかる費用を起債でまかなおうとすることに対して
違法であるとの判決によって、その論調はより強くなりました。

谷澤先生の意見書のポイントは
 ・そもそも開発公社によって買い取られた土地の売買か価格が
  不当に高額であること
 ・その売買経緯が極めて不透明であること
 ・JR東海への寄付行為である駅舎の図面すら見ずに
  240億円もの負担額を決めていること
 ・促進協議会が試算した昇降者数も経済波及効果も
  極めてずさんである(大きな計算間違いもあるなど)

さらに、まだ栗東市は開発費用について説明していないことが
あるのです。

それは、栗東新駅駅前開発に伴う『先導プロジェクト』の費用です。
これは現在公表している開発費用のどこにも明示されていませんが
駅ビルを建て、宿泊施設・会議施設などを備えた総合施設の建設を
確かにうたっているのです。

しかも現在この建設事業にはいくらかかるかがわからないのです。
つまり、今現在促進協議会が試算して十分に有効であるとする
経済波及効果では、この費用はまかなえるはずもありません。

栗東市は一体どのように資金調達を行うつもりなのでしょうか?
このように市民に知らされていない内容が、たくさんあるのですね。

こんなことって栗東市だけなんでしょうか?

新入社員を迎えて

2006-09-28 22:20:52 | エルピス
今週に入り、新入社員の方を我が会社にお迎えしました。
しばらく、社長と私の精鋭部隊(??)のみで運営しておりましたが、
この度ご縁を頂き、新しい方と共に働くことが出来るように
なりました。

以前であれば、パソコン経験があるか?事務経験かあるか?
などのようなことを、面接でお伺いしていました。
しかし、今回はこのような観点でのお話を一切せずに
ただ
 「チームエルピスの一員になっていただけますか?」
これだけを質問させていただき、なぜ『チーム』であるかを
私なりにお話させていただきました。

パソコン経験・事務経験は全くないとの事でしたが、
これから他の会社のどこにも負けない「最強の事務員」を
目指して、ご一緒に働くことになりました。

正直、かつて行ったことのない採用です。

しかし、私自身そしてエルピスの会社そのものが前向きに
歩むべき道を歩むことが出来れば、そこにどのような方が
入ってくださっても、必ずや最強のチーム作りができると
信じて、まずは自己成長のみを目指して取り組みたいと
考えています。

人間の出逢いは、時に人の思いをはるかに超えて与えられていることを
信じますから、その出逢いに感謝して励み合いたいと思っています。

これからは、元気に「はいエルピスでございます!」と
新しい声でお客様のお電話にお応えすることと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます

皆さんならどう答えますか?

2006-09-27 23:01:02 | 教育
同じく『プレジデント・ファミリー』の記事です。

      「子供の問いかけ 難題20」

     





「どうして人のものをとってはいけないの?」
「他人に迷惑をかけてはいけないの?」
「どうして働かなくちゃいけないの?」
「老人はいたわらなくちゃいけないの?」
「どうして後片付けしなくちゃいけないの?」・・・・・

このような20の質問にどこぞの大学の教授という方々が
懸命に答えておられる記事です。

乱暴ですが、私はもしこのように子供から質問されたら
おそらく
「全て当たり前のこと。これらのことをしなければ人間は滅ぶ
 しなければならない理由などない」
といってしまうだろうと思います。

私自身全く精進の足らないふつつかな人間ですが、
これらのこと全て『当たり前のこと』として教えられた年代であります。
その『当たり前』を説明しなければならないほど、現代人の
生活道徳は低俗化してしまったのかと感じます。

ましてや、理屈や言葉を駆使して知識として教えようとすること
自体に大きな違和感を覚えてしまいました。

大切なのは、大人がこのような子供の質問に出会った時に、
知識と言葉で子供をねじ伏せ理解させようとする事ではなく
このような事柄全てが人間にとって生きる上で『当たり前のこと』
であると感じる感性を育てることだと思いました。

それは大人自身が実践することしかないのでは・・・




先生方の評定!?への衝撃

2006-09-26 22:17:31 | 教育
最近購読を始めた『プレジデント・ファミリー』という雑誌に
衝撃的な記事が載っていました。



立命館小学校副校長を務める陰山先生をはじめとする3人の
先生方による『先生の評定』についての記述でした。
センセーショナルな見出しの割には、真っ当な内容に
安堵しつつ読みましたが、先生方をそれぞれに下記の
ような基準で管理職の校長が、『判定』していることを
紹介していました。

例えば陰山先生は

このような点が大切であると語っておられました。

 ●子どもを伸ばすことを最優先に考えている
 ●何か専門分野を持っている
 ●出来ない子の指導にこだわるか
 ●教育のプロだという自負があるか
 
 などの教師としての心構えに加えて、

 ●教師になった後も学び続けられるか
 ●教育をめぐる情報リテラシーを持っているか
 ●社会や経済に関する幅広い視野があるか

 など教育以外の社会でも必要不可欠な要素を教師自身に
 求めている内容があることを感じました。

実際、学校での先生方は多忙を極めているという実情に
嘆いておられることが少なくありません。

その中で教師が学ぶ時間とカリキュラムを用意することなく
またそのようなシステムを構築することなく、安易に
このような雑誌に紹介して誰でも『判定』できるかのような
記事見出しをつけることに、いささか疑問を感じました。

しかしながら、「第三者評価」が当たり前の今日にあって
教育の場そのものが、『判定』の視線に十分に耐えうることを
求められていることも併せて感じました。

教職が聖職であるという価値観に裏付けられていた時代
先生のおっしゃることは絶対であると尊敬の念を抱きました。
その価値観が情報化の波に一斉に流された今こそ、教育の場は
先生方の『本気』を子ども達に知らしめる場であることを
伝える時代になったのではないでしょうか?



「花代」って何??

2006-09-25 18:30:10 | つれづれに
岸和田祭りも終わり、いよいよ岸和田周辺の町ではわが町の
「だんじりまつり」の準備が佳境を迎えています。

お囃子の稽古、祭り自体の準備、年に一度の大イベントで
町じゅうが盛り上がっているようです。
新興住宅地の造成が進み、人口の流入も激しく行われていますが、
自分の住む町に「まつり」があることは、とっても素敵だと
思っています。

地域文化の継承と、地域への愛着を生み、住民の顔が見える
おまつりは、なくなってはならないものだと感じます。

その中で、私としては若干疑問に思うのが「花」集めなる習慣です。

これは、「花」と称してお祭りの寄付を集める風習なのですが、
この時期若い人たちが各家々を回って寄付依頼を行う事を
含めて私は疑問を持っています。

地域での行事を行うとなると、大変な費用を伴うのも良くわかります。
しかし、寄付を集めて当たり前という感覚に陥り、この「花」を
出さないといけないような雰囲気を作っていることに疑問を感じるのです。

地域は、長くそこに住まう人と新しく加わった人とで、常に変化する
コミュニティーであると思います。
このコミュニティーの連携を深める努力なくして、ただ地域にある
「まつり」に寄付を集め、飲み食いするような仲間にどれほどの
求心力を持つことが出来るだろうかと思ってしまいます。

古くから伝わる「まつり」とい媒体をとおして、地域を形成する
ことをもっと大切に考えるのならば、祭りによって何を継承するのかを
もっと語り合うことが肝要なのでは・・と思いました。





栗東新駅問題④『急展開!土地取得に黒い影』

2006-09-22 02:34:27 | 税金ウオッチャー
滋賀県栗東市新駅建設問題が急展開しています。
栗東市が新駅設置に伴って行おうとする「土地区画整理事業」
において、現在に至るまでの土地取得に当たって
不当に高額な取引がなされていたことに対して、新駅建設の中止
を求めて意見書が提出されました。

今回滋賀県に対して意見書を提出したのは、
大阪の谷澤忠彦弁護士を中心とするグループです。

主な意見書の内容は
●93年~03年までに取得した11箇所5ha
   (道路や公園の一部として取得)
 のうち、特に面積の大きい1万5千平方メートルについてです。
 木材会社から購入したこの土地は、
当時28億9千万円(一坪当たり63万円)で市公社に取得されました。
 しかし、移転を求めるにあたって、代替地として用意した
市外の土地を簿価より約10億円安く売却した損失分や、
移転保障費用としての約10億円
 金利などが加わって、現在で簿価は55億7千万円になっているのです。
 これは、現在栗東市が示している全体の取得額の
ほぼ半分を占めています。
 一坪取得するのにかかった費用は、なんと122万円と言う計算になります。

 地元の方に伺うと、事実上の売買価格は一坪約10万円との事でした。

 一体どんな感覚でこのような売買が成立しているのかも、全く
 理解できません。
 
このような例は一箇所ではなく、実際の売買の3倍以上の簿価が計上
されている土地もあります。

この簿価に隠された錬金術が暴かれるのは、
恐らく時間の問題でしょう。
公社が土地取得を行い、それを市が買い上げる時に
何らかの操作が行われていることは明白です。

栗東市長はこのままでは選挙は戦えないと、
緊急調査を行うと表明していますが、
本当に知らなかったのでしょうか?

要望書を受け取った知事が民意を味方につけて、英断を下す日が
近づいたように思います。
それにしても、税金って超デフレ嗜好で使われるのですね。。。


運動会で消えたもの

2006-09-21 20:12:17 | つれづれに
9月に入ってから私が伺う幼稚園から中学校まで運動会の
練習が熱心に行われています。

子ども達も先生方も汗だくで、晴れの日に向けての
練習に余念がありません。

その運動会で最近すっかり減ってしまったものが
あるというのです。
一体何だと思われますか?

それは、拍手の音・・・なのだそうです。
ご父兄が最近特に性能の良くなったハンドタイプのビデオを
回して一心に子どもの晴れ姿のベストショットを狙っているばかりに
タイムリーな拍手どころか、拍手自体またわーっという歓声も
減ってしまったそうです。

家電メーカーは、『子ども達のその瞬間をおさめる!』と
宣伝していますが、本当に大切なのは、今を残すことではなく
今を親子で共に感じることだと思いました。

親の心に焼きついた子どもの躍動をその成長と共に
心のレンズに焼き付ける。。。
そんな歓声が湧き上がる運動会をしていただきたいなと思います。

餃子つくりにはまってます

2006-09-20 16:56:40 | 美味しいもの
先日のお料理番組で、『簡単餃子』の作り方が紹介され
あまりにも簡単でおいしそうだったので、早速材料を
買い込んでつくってみました。



豚ばら肉・えび・しょうが・ねぎ
という大変シンプルな材料で、にんにくもにらも
入らない和風餃子ですが、作ってみると
 とっても美味しい!!

これはいけるっということで、わが家では中に入れる
具材を色々変えてものすごい量の餃子を作りました。
(冷凍庫は今餃子だらけ・・・)

スーパーで餃子を見ると、安い時は100円で販売しています。
家庭で作ったからといって、お安く上がるようなものではありませんが、
何よりも、手作りは美味しいことと、材料をはじめとする食材が
全てわかっているので安心なこと。
この点が素晴らしい事を、改めて感じました。

先日、吉野家の牛丼限定販売に行列が出来ていましたが、
「安全性」が絶対的でないものを、並んで食べている姿に
かなり驚きました。

あの日本人の姿は、アメリカ牛輸入強硬派から見れば
感動的なものでしょうね。
「日本人は、美味しいアメリカ牛を知っている!
 行列まで作って食べた!
 少々の危険性など日本人は意に介さない、食通な民族だ!」
こんな感じかなっと思いますが、いかがでしょうか?

自分が食べるものは、自分でつくる。
日本の食文化と日本人の健康は、日本人が守る。

当たり前の感覚が忘れられた飽食の時代
牛丼が食べたいと、高速道路に乗ってやってくる狂った日本人
ほんと、変だと思いませんか?

栗東新駅問題③「栗東市長選」

2006-09-19 23:02:27 | 税金ウオッチャー
新幹線新駅の建設凍結の天王山である「栗東市長選」が
いよいよの動きを始めました。

「推進派」の現職 国松市長 (58)
「中止派」の   杉田聡司氏(58)に加えて
「凍結で検討派」 田村隆光氏(48)が立候補を表明しました。

田村氏は議論の2極に分け入った第3の選択
つまり、「一旦立ち止まって、よく考えよう」という中間派
で立候補し、選挙民の選択幅を広げようという。


『湖南地域の将来を考えると駅は必要だが、財政難も事実。
建設費の見直しなどを検討したい。開業が3年、5年遅れることも
ありうる」と述べた。すでに立候補表明した2氏を念頭に、
「○か×じゃなく、△があっていい」とも語り、
「限りなく中止に近い凍結」を掲げる嘉田由紀子知事とは
「目標が違うが話し合っていく」と話した。
 立候補を決めたのは、この日早朝。
今月9日に民主党の三日月大造・衆院議員(滋賀3区)
から立候補を打診され、「(新幹線問題の解決という)
火中の栗を拾って大やけどをするかもしれないが、
この街の将来のために一肌脱ごう」と決意したという』

         【9月16日朝日新聞より抜粋】

このように田村氏は自身の出馬について語っています。
一見、凍結派であるように装っていますが、実は
『冷却期間と思考期間をおいての建設推進』であることは
明白です。

しかし、一時的な凍結をうたうので『凍結派』として
市民の目には映ることがあるのです。
本当に凍結ならば、いの一番に今回の市長選に名乗りを上げるべきでした。

凍結派を2分するような今回の出馬は、私からすればどう見ても
凍結派分裂を主点としているように思えてなりません。

栗東市民は今回の選挙で、最低でもこれから30年間の市政を
選択することになると思います。
栗東新駅建設が、もし進められれば、周辺地価の高騰による増税
公的サービスのカット、そのようなことが平気で行われることになるのです。

しかも、最悪の場合夕張市のように債権支援団体に転落する可能性も
十分にあることを良く考えなければなりません。

『今』を見つめつつ、まっすぐに訴える候補者が選ばれますことを
心から祈ります。