ちーろぐ

今日の出逢いに感謝を込めて

1.17 阪神大震災犠牲者に捧ぐ

2007-01-17 05:47:42 | つれづれに
大地のいななきに人間が造ったあらゆるものが、破壊された
あの日から、12年が過ぎました。

叩きつけられるような衝撃に襲われ、恐怖に震えた平成7年1月17日
一瞬のうちに崩落した家屋の下敷きになり、声も出せずに突然命を
落とした犠牲者の方々の声なき声を思い、ただ一心にご冥福をお祈
りしました。

家族を失い、友人を失い、恋人を失った人々の悲しみは、
幾重に月日を重ねたとて、癒されるものではありません。

それでも、悲しみを乗り越えて生きていこうと立ち上がった
被災者の皆様の逞しいお姿に、胸が詰まる思いです。

あの時、予想だにしない天災に、私達は何を持って立ち向かうことが
出来るのだろうか。

この問いに、答え続けようとすること。
そして、いかにあろうとも生きていくこと。

夢半ば、志半ばで天に召された皆様にお誓いしなければならない、
そう思いました。

地方自治が汲々とし、予算削減が叫ばれる今だからこそ、
地域コミュニティーの充実と連携が必要です。
お金などかかりません。誰がどこに住み、どのように生活しているか
隣近所の絆を今一度取り戻すことが、何よりの力強い安心感を生む事を
改めて教えてくれているのではないでしょうか?

震災から12年、地域社会はますます崩壊しました。
この日を震災の日として心に刻むのみではなく、無念のうちに命を
落とした犠牲者の方々に、何があっても助け合える地域社会の再構築
を誓いたいと思います。

パンの駕籠の「あんぱん」

2007-01-14 05:17:48 | 美味しいもの


「パンの駕籠」という屋号を持つ移動パン屋さんです。

銀閣寺への参道の入り口で営業されていました。
寒い中、笑顔を絶やさず呼びかけをしておられたので
思わず買わせていただきました。

売っているのは「あんぱん」の一種類のみです。

ご夫妻で洛中の湧き水・丹波のハチミツ・丹後のお米という
京都の素材に限定して、一つ一つこの移動カーの中で手作りで
仕上げて販売しておられるとのことです。

さあ頂きましょう、と袋から取り出したパンは、丁寧に包装され
底には厚紙が敷かれ、パンが崩れないようになっていました。
包装ひとつとっても、あんぱんひとつに込められた愛情が感じられて
とても嬉しくなりました。

一瞬の出逢いに心通わす商品作りのヒントも頂き感謝でした。



みなさまも是非お召し上がり下さいませ。

銀閣寺

2007-01-13 21:52:17 | そぞろ歩き
今日は、朝一番に京都で仕事がありました。
思いのほか打合せが速く終わったので、久しぶりに銀閣寺に
行こうと思い立ち車を走らせました。

午前中の京都は土曜日ということもあり、いつもよりひっそりと
した雰囲気でした。
キュッと引き締まった空気に日が差し、少しだけ特別な時間を
味わっているような気持ちになりました。



久しぶりに訪れた銀閣寺は、とても静かであり奥深い佇まいで
人々を迎えているようでした。
観光客でごったがえす京都ですが、銀閣寺界隈は大人の雰囲気が
あるので大好きなのです。

殊に哲学の道は、昔から私の憧れのスポットです。
なぜ憧れか?



疎水に沿って進む哲学の道を歩く時、トレンチコートの衿を
ピリッと立てた紳士とすれ違うことがよくありました。
髪が長く、背筋をピンと伸ばした女性ともすれ違いました。
そんな時決まって私は、はっと振返るのですが、その後姿に
いつも「大人」の洗練された雰囲気を感じていました。

この哲学の道が似合う大人になりたい・・・
と思ったので、憧れているのです。

まだまだですが。。。

今年は夕日

2007-01-12 19:46:29 | エルピス


今年社内に飾られた一枚カレンダーの絵は、「夕日」でした。

会社に夕日って、ちょっと大丈夫?!と感じたので
夕日ではなく朝日だと思って見るようにしています。

沈みゆく夕日も、昇りゆく朝日も、光を差し込むのは太陽。
繰り返される日々の営みに悠久を感じます。


不二家の甘さ 

2007-01-11 23:07:36 | つれづれに
私の町の不二家も重たいシャッターが閉まったままです。

「賞味期限がとっくに過ぎてしまっていても、においをかいで
 大丈夫だと判断して、使っていた。そのまま廃棄すると怒られた」

しかも
「この事実がマスコミに判明すれば、雪印の二の舞になる」

このように事実関係を十分認識した上での、衛生管理のずさんさ
はまさに確信犯であると言えるでしょう。

不二家自身が想像したとおり、この隠蔽が明らかになった途端
不二家は全国的に閉鎖に追い込まれました。

私の知人は、以前こんな話をしていました。
約30年前、田舎町から大阪に就職してきた時、不二家で食べた
ショートケーキに感激したと、こんなに安くでこんなにおいしい
ケーキを食べられるなんて!!
不二家は、この方のように高度経済成長時代のおいしい洋菓子の
象徴のような存在だったのではないでしょうか?

しかし、時代が移り変わり、大量消費時代から個性を生かした
パティシィエがこだわりの洋菓子を好む時代になりました。
私自身、もう何年も不二家のケーキを食べたことがないことに
気付きました。

この時代の変化に適応できない大企業の応用性の低さから、
ひたすらにコスト削減だけを社員及び生産工場にしいた結果
今回の状況に立ち至ったものと思います。

お菓子、殊にケーキは「嬉しい時、心通う者同士が、笑顔で」
食べる食品です。
生命を維持する食事と違って、多くの場合が「特別な意味」を
そこに重ね合わせて、食べるものであるといえます。

この「甘い」ひと時を彩る名脇役の重要性に気付いていなかった
不二家の甘さに、どれだけの人が辛酸を舐めるのかを思うと
ほんとうに悲しくなります。

企業理念の重要性。
改めて感じます。

さかなクンの話

2007-01-10 23:01:03 | 教育
「さかなクン」という愛称を皆さん聞かれたことがありますか?
現在は東京海洋大学客員助教授として活躍している「さかなクン」

とにかく並外れた魚の知識で、魚の世界の魅力を生き生きと語って
くれる姿が印象的です。

そんなさかなクンが、話しておられた魚の話です。

  集団で回遊する性質を持つある小魚を、もっと快適な環境で
  飼育しようと大きな水槽に移し変えた時。
  さかなクンは、魚達がさぞ気持ちよく泳いでくれるだろうと
  わくわくしながら眺めていました。
  すると、その中の1匹だけがどうも様子がおかしいのです。
  仲間とすいすい泳げないでいます。
  よく見ると、一匹だけが一緒に泳ぐのを仲間から拒絶されて
  いるかのように行く手を邪魔されています。
  「あっ!これだけいじめられてるんだ」と思ったさかなクンは
  この一匹を水槽から取り出しました。
  しかし、しばらくするとまた別の魚が同じようにのけ者にされて
  いるではありませんか。
   驚いたさかなクンは、ここに「いじめ」の本質を見たようだ
  というのです。
   つまり、いかなる社会にもいじめは存在する。
  魚の世界にもあるのだから。いじめられる人が、その場からいなく
  なれば、いじめがなくなるのでも何でもない。
  集団がある限り、いじめが存在し続ける。というのが本質だそうです。
   だから、自分がいなくなりさえすれば・・・などと決して思わないで
  ほしい。というものでした。

このさかなクンの言葉は、本当に人間社会の本質を表したものだと
思いました。

一見悲しく思える現実の中で生きる。ここに「生きる」真実があることも
感じました。
辛く、悲しく、絶望の淵に立つときも、必ず逃れ出る一筋の光があると
もう一度叫びたくなりました。

えべっさん 2

2007-01-09 22:42:25 | つれづれに


えべっさんでおみくじを引いてみました。

結果は『中吉』でした。

本当にビミョウ~です

でも何が起こっても、どんな事態となっても「それもまた良し」
との心構えで一年を過ごし、あるがままに、そしていつもこの時
を懸命に生きたいと思います。

これがなかなか難しいのですが。。。



この福福しいお顔 思わずにっこりですよね!


えべっさん 1

2007-01-08 18:30:05 | つれづれに
『商売繁盛で笹もってこい!』

の掛け声で有名な「えべっさん」今宮戎がはじまりました。

  

9日宵戎
10日本戎
11日を残り福
といい、商売人の街大阪は「えべっさん」に商売繁盛の願いを
込めてお参りします。

今宮神社では、神事に先がけて樂奏や舞いを神様に奉納していました。
今年選ばれた福娘たちも臨席していました。



次々と本殿で舞が捧げられている姿は、圧巻です。
平安絵巻さながらの衣装を付け、古式ゆかしく舞われる『舞』
その見事さに目を奪われてしまいました。



ご利益を求めてえべっさんに集うことばかりが、伝えられますが
全て神様と共に生きることに感謝をもって、行われた神事であることに
改めて気付かされたひと時でした。

日本人の優れた美意識と、民族風習に深く浸透した「畏れ」の
思いを感じました。


ホワイトカラー・エグゼンプション 2

2007-01-07 22:40:28 | つれづれに
引き続き、ホワイトカラーエグゼンプションの問題点を私なりに
考えてみたいと思います。

年収400万以上が対象、つまりほとんどのサラリーマンが対象
になる本制度。

本制度の基本的概念が成果主義による限り、成果基準の明確な
提示が必要であります。
しかし、現在多くの企業では、この成果主義に対して査定基準が
あいまいで社員が不満を抱いているようです。

長時間残業を強いても、残業代が発生しないのだから、企業は
ますます安易に残業を言い渡すでしょう。

そこで私が最も懸念したのは、子育て中の女性社員に対しての
取り扱いです。
ただでさえ、晩婚化や晩産化が進む要因として、共働き夫婦の
家事・育児負担が挙げられているのに、残業時間が読めない
ような状況であれば、この傾向は一層強くなることが予想されます。

また、子どもを持った途端、今まで以上に企業内で働くことが
困難になり、女性はいやおうなくパートタイムなどの低所得層に
いこうすることになるのではないでしょうか?

この制度、表面的には、「労働者が自主裁量を持って労働できる」
とうたっているものの、実際には労働者が仕事に対して裁量権を
行使できるには、かなりの困難を伴う現実からかけ離れた、
机上の空論であるように感じます。

年収400万以上を対象とするのではなく、最低でも年収1000万以上の
給与所得者に限るように、と思います。

ホワイト・カラー・エグゼンプション 1

2007-01-06 00:18:03 | つれづれに
ホワイトカラー・エグゼンプションとは・・・

【オフィシャル解説より】
労働基準法に基づく労働の時間規制を外し、成果に応じて賃金を支払う制度。
1938年に米国で導入された。
一定の要件を満たした(1)管理職(2)運営職(プロジェクト・リーダーなど)
(3)専門職(教師や法律家)の3つの職種が対象。
当初は経営者に近い高所得者に限られた一種のステータスシンボルだったが、
現在はファストフードの副店長クラスにまで適用が広がっている

もう少し分かりやすく、イーウーマンの記事から引用します。

ホワイトカラー・エグゼンプションの「エグゼンプション」とは、
「除外」ということです。簡単に言えば、ホワイトカラーの社員を
労働時間の規制から除外し、自分の裁量で何時間働いても結構、
しかし残業代はつきませんよ、という制度のことなのです。

 そもそも英語の名前がついているからわかるように、
アメリカで実施されている制度です。これを日本でも導入しよう
という動きがあるのです。「アメリカからの輸入」が、
またまた論議を呼んでいるのです。

 2006年4月、厚生労働省の労働政策審議会(厚生労働大臣の諮問機関)
の労働条件分科会に対して、厚生労働省が提案し、検討が続けられています。
当初は専門家の間だけで話題になっていましたが、ここにきて、
サラリーマン・OLの働き方に大きく影響することがわかってきたことから、
賛成・反対の議論が白熱するようになってきました。
     

年収400万以上のサラリーマンを対象として実施しよう
というこの制度。つまり、ほとんど全てのサラリーマンが対象です。
問題点がどこにあるのかを、考えておきたいと思います。

本制度導入にあたり、来年、労働基準法の改正を目指す厚生労働省
においても、前段階での問題点が浮上している。
それは、「兼業禁止規定」を無効にする改正といわれています。

サラリーマンにとって、好都合に見える改正ですが、
年収400万クラスのサラリーマンが、一切の残業代をカットされ場合、
終電まで働かされても、給料が減る分、土日に兼業して取り返そうとしたら、
それこそ休みはなくなってしまいます。

会社側は、個人の収入増加を個人の頑張りで確率しようとするのを
容認する、という姿勢を表面上装うことが出来るから、企業にとって
は責任回避ができるのではないでしょうか?

会社は、何に責任を持ち、何を守り、何を追及するのか。

社会を形成する一員である人の収入に関して、また労働形態全てを
自己責任の範疇に任せてしまうことになるのではないかと、私は
大変危惧しています。

ホワイトカラーエグゼンプションの適用対象年収を引き上げる必要が
あるのではないでしょか?