今日はちゃーげんとレイゾーが通う小学校で、毎年恒例の音楽会がありました。
来年、近隣の小学校3校が統合となってしまうため、現小学校単独で行われる最後の音楽会となるわけです。
ちょっと感慨深いものがありますね・・・
ちゃーげんもレイゾーも、一生懸命練習していたので、最後の音楽会にふさわしい、素晴らしい合唱・合奏ができたと思います。
レイゾーは合唱と笛の演奏。
合唱は、みんな揃って元気いっぱいに歌ってくれました。いろいろと問題がある3年生ですが、よくまとまっていたと思います
合奏では「エーデルワイス」をやりました。

レイゾー、家でよく練習していたので、上手に吹くことができたんじゃないかな。
でも、残念なことに、合唱も合奏も伴奏が酷かった
この伴奏を弾いた先生、音楽の先生だっていうから呆れます
一生懸命歌う子どもたちのことを考えて練習したのだろうか
子どもたちの演奏を台無しにするような、お粗末な伴奏でした
こういうブログで、他人を非難するようなことは書きたくないんだけどさ、レイゾーたちの演奏、あまりにも可哀想だったんだよね。。。
さ、気を取り直して
音楽会の最後は6年生。
合唱の前、6年生を代表して挨拶をしたのは、我が息子ちゃーげん。

大勢の前でも堂々と挨拶することができました。
我が息子ながら、立派に見えましたね
続く合唱では、ちゃーげんは伴奏を担当。

さすがにエレクトーンで鍛えていただけあって、ピアノ伴奏でもちゃんと演奏できていました。少なくとも、前述の音楽の先生よりは、はるかに上手な伴奏だったな~。
歌っていた6年生のみんなも、いい表情していました。
感情が込められた、とてもいい歌声だったと思います。
合奏も素敵でしたね。
6年生らしくまとまりもあり、迫力もあり、見ごたえ十分でした
ホント、いい演奏会だったと思います。
問題の伴奏を除けば・・・
来年は3校が1つになるので、演奏する側も見る側も、きっと劇的に変わるんだろうなー。
楽しみなような、大変なような・・・
来年、近隣の小学校3校が統合となってしまうため、現小学校単独で行われる最後の音楽会となるわけです。
ちょっと感慨深いものがありますね・・・

ちゃーげんもレイゾーも、一生懸命練習していたので、最後の音楽会にふさわしい、素晴らしい合唱・合奏ができたと思います。
レイゾーは合唱と笛の演奏。
合唱は、みんな揃って元気いっぱいに歌ってくれました。いろいろと問題がある3年生ですが、よくまとまっていたと思います

合奏では「エーデルワイス」をやりました。

レイゾー、家でよく練習していたので、上手に吹くことができたんじゃないかな。
でも、残念なことに、合唱も合奏も伴奏が酷かった

この伴奏を弾いた先生、音楽の先生だっていうから呆れます

一生懸命歌う子どもたちのことを考えて練習したのだろうか

子どもたちの演奏を台無しにするような、お粗末な伴奏でした

こういうブログで、他人を非難するようなことは書きたくないんだけどさ、レイゾーたちの演奏、あまりにも可哀想だったんだよね。。。
さ、気を取り直して

音楽会の最後は6年生。
合唱の前、6年生を代表して挨拶をしたのは、我が息子ちゃーげん。

大勢の前でも堂々と挨拶することができました。
我が息子ながら、立派に見えましたね

続く合唱では、ちゃーげんは伴奏を担当。

さすがにエレクトーンで鍛えていただけあって、ピアノ伴奏でもちゃんと演奏できていました。少なくとも、前述の音楽の先生よりは、はるかに上手な伴奏だったな~。
歌っていた6年生のみんなも、いい表情していました。
感情が込められた、とてもいい歌声だったと思います。
合奏も素敵でしたね。
6年生らしくまとまりもあり、迫力もあり、見ごたえ十分でした

ホント、いい演奏会だったと思います。
問題の伴奏を除けば・・・

来年は3校が1つになるので、演奏する側も見る側も、きっと劇的に変わるんだろうなー。
楽しみなような、大変なような・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます