ちーさんのメモ帳

育児と仕事と音楽と。

コンプレッサー

2011-07-31 21:01:57 | 音楽のこと
今日、久しぶりにDMTを出して、レコーディングの音源整理をしました。 レコーディングの準備を進めている曲が何曲かあるのですが、iPodやPCで聞いても、どうもしっくりこない。何がしっくりこないんだろうと考えたのですが、自分で導いた結論は、リズムマシンの音色。慣れ親しんでいる音とは言え、やっぱり所詮は作られた音だからね~。生音のような臨場感が出ないのはわかっているけど、少しでも雰囲気を出したいなっ . . . 本文を読む

雨、雷・・・

2011-07-30 18:45:34 | たわいないこと
いやぁ、すごい雨だなぁ・・・ 雷もゴロゴロ唸っています・・・ が、今日はこれから、第2回目のおやじの会の集まりがあります 前回と同じく、歩いて5分程度の地元の焼肉屋さんでの会合です。 前回参加できなかった人も、今日は参加できるみたいなので、また新しい話ができるかと思うととても楽しみなのですが、すごい雨ですよ。みんな、無事に来れるのかなぁ・・・? 帰ってくる頃には、小降りになっていますように・ . . . 本文を読む

2回目のドック

2011-07-29 22:55:13 | 自分磨きのこと
昨日・今日と、今年2回目の人間ドックに行ってきました。 健康上、余程の重大事があったわけではないのですが、平成22年度のドックが1月、平成23年度分のドックが7月になったため、結果的に年に2回のドック受検となりました。 まあ、すでに中性脂肪やコレステロールで引っ掛かっていたので、年に2回くら受検したほうがいいのかもしれないですけどね・・・。 今回の結果ですが、概ね良好でした 1月のドック . . . 本文を読む

水泳に続き

2011-07-27 21:39:13 | 子供のこと
先日、ちゃーげんがそろばんの検定試験を受けたのですが、本日、合格したそうです 昨日の水泳の昇級試験合格に続き、嬉しいお知らせでした 小学校1年生からそろばんを始めて今年で5年目。 習い始めた当初は「15級」という超初心者の級から始め、その後は決して速いペースで級を重ねてきたわけではありませんが、これまで一度も失敗することなく検定試験をクリアし、ようやく3級までたどり着きました。 ちゃーげん、 . . . 本文を読む

昇級試験

2011-07-26 21:02:46 | 子供のこと
4月から水泳教室に通っている息子たち。 今日、2人揃って昇級試験を受けたそうです。 ちゃーげんにとっては2つ目、レイゾーにとっては3つ目の試験。 まあ、昇級試験と言っても、まだ始めて4ヶ月だから、初級に近いんですけどね 実は2週間ほど前に同じ試験を2人揃って受けたのですが、その時は残念な結果だったのです。だから今日は2人とも、前回の悔しさをバネに頑張るぞっていう気持ちがあったみたいで、ちょっと . . . 本文を読む

技能試験終了

2011-07-24 19:55:20 | 自分磨きのこと
今日、第二種電気工事士の技能試験を受けに、パシフィコ横浜へ行って来ました。 さすがパシフィコ、大きかったですねぇ。 イベントで何度も来たことがある会場なので、試験会場はきっとこんな感じだろうなーっていうイメージが沸いていたのですが、そのイメージ通りで、巨大な空間の中に100人程度を1組としたブロックが30組程あって、ざっと見積もっても3,000人が受験していたことになります。事務方のオペレーショ . . . 本文を読む

明日は二種電工技能試験の本番!

2011-07-23 22:48:47 | 自分磨きのこと
いよいよ明日は、第二種電気工事士の技能試験本番。 この一週間、小技を中心にそれなりに修行を積んできました! ・電線被覆の剥ぎ取り ・ランプレセプタブルへの電線の接続 ・引掛シーリングへの電線の接続 ・スリーブによる圧着 ・アウトレットボックスへの電線管取り付け 電気工事に関しては、今までは何一つ未経験だったのですが、技能試験の訓練を通じて、いろいろなことができるようになったと思います。合否に . . . 本文を読む

生演奏

2011-07-22 22:11:25 | 音楽のこと
今日は毎年恒例の団地祭があり、家族全員で遊びに行ってきました。 小学校4~6年生はお店当番のお手伝いをやることになっているこのお祭、5年生のちゃーげんは昨年同様、販売員としても参加しました。昨年、販売員として一度経験しているせいか、今年は手際よくやれていたんじゃないかなー。「いらっしゃいませ~」の掛け声も大きな声で言えてたしね 殆ど毎年、このお祭に遊びに行っているのですが、今年はなんだかとても . . . 本文を読む

完結号

2011-07-20 22:57:15 | 子供のこと
創刊時から購読を始めたウルトラマンオフィシャルデータファイル、今日、ようやく完結号が届きました 創刊号から完結号を迎えるまで2年2ヶ月、総発行号数は112号。 元々は僕のウルトラマン好きから始まって、子どもたちもウルトラマンに興味を持つようになり、TSUTAYAでDVDを借りたり、横浜を舞台に制作された超ウルトラ8兄弟を見たりと、徐々にウルトラマンの世界観に惹かれていってこのウルトラマンオフ . . . 本文を読む