goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

おーるどタイム8周年パーティー

2018-12-27 15:25:59 | ハンマーダルシマー

12月23日日曜日。おーるどタイムの恒例となったパーティー。早く行って手伝おうと思ったのにゆっくりしてしまい、着いたらK父さんが受付やっててびっくり。そこで交代して少しの間受付をお手伝い。時間を経るにしたがって楽器も山積みになり、席も座れない状態に。
ステージの最初はマーチンさん。次があるそうで忙しい。

 

ステージ写真を撮り忘れた(-_-;)

 

K江さんと強力助っ人のHさん。

 

 

おーるどタイマーズ-1と拾われたギター弾き(失礼な!)

 

 

Hさんソロ

 

Uさん夫妻~ランナーズ~とその他大勢

 

 

 

うたごえ常連のSさんとCちゃん。隠し芸?…

 

師匠! いきなり振られて、しかもほかの人の楽器でも弾けてしまうのだ。(ダルシマーは微妙に配列が違ったりする)

 

先生! と助っ人たち。

 

 

笛の会。ホイッスルの中でフルートが落ち着いていていい感じ。

 

 

 

 

ダルシマーが続く… 写真提供A子さん

 

F子さん

M家と、あおり運転を止めるどころかあおる師匠のギター。

 

 

フィドル大会

 

ギターひとり旅?

素晴らしい歌声

 

 

 

師匠と弟子

 

 

宴も半ば過ぎ…

 

けんさん、トーク全開。ジェリーフィ……

 

 

 

 

 

素敵な歌声

 

意外な組み合わせ

 

 

正統派

遅れてきたのでフィドル大会その2

 

 

終了後のjam。これからだ⁉ ブルーグラスがとまらない

 

こっちでも。ブルーグラスではないけど…

 

帰りには雨もあがって濡れずにすんだ。楽しかったね~

ステージ写真だけ撮ってたので、差し入れしてくれた方々など重要人物を撮り損ねてしまった。申し訳ないm(__)m

 

 


鍛冶屋と糸紡ぎ+三好紅ライブ SYUN-ICHI MIYOSHI Gallery

2018-10-08 22:14:19 | ハンマーダルシマー

10月8日月曜日体育の日。かじいとにヴィオラが加わってわくわく楽しみなライブ。3回目ともなれば道に迷うこともない。

 まずはよく知っている曲から。プサルテリとダルシマーにヴィオラが入ると引き締まる感じがする。いい音だな~
3人でやったり2人でやったり。耳慣れた曲も楽器が違うとまた新しい。ヴィオラのソロもクラシックを聴かない私には新しい音。そして笛と、しかもバグパイプとこんなに合うとは思っていなかった。新発見。また新たなデュオ結成の予感。
かじいとも2人の即興演奏がすごかった。ちょっと緊張感も漂いながらも息の合った演奏。

 

 

 

 

 

 

 

終演後、ふとしたことから能見台まで聴けて、たっぷりヴィオラに浸った。


小松崎健ライブ ぽれやぁれ

2018-10-07 00:16:01 | ハンマーダルシマー

10月6日土曜日。プサレッスンのあと、いったん家に帰って楽器を置く。そして高円寺へ。健さんのソロライブ。ぽれやぁれは初めて。ゆっくりで大丈夫という意味だという。私には一番うれしい言葉かな。特に今の私にはぴったり。

中央線が止まらない。あれ?土曜日もだっけ? 日曜祭日だけだと思ってた。ああ勘違い。でも大丈夫、ちゃんと中野で乗り換えた。お店を目指して歩いて行くが看板がわかりにくく、前を通り過ぎてしまった。なんだか見た顔が…と思って戻ると健さんがいた。よかった、たどり着けて。奥には誰かに似てるアルバイトの女の子…いやいや本物のサリ・ランさんだった。びっくり。お手伝いに来たんだって。
こじんまりとしたお店。もうすでにほとんどのお客さんが来ていた。遠くからのお客さんが多かったらしい。自然と席が決まってしまう。かぶりつきで写真も撮れるいい席が空いていた。

始まる前に食べ物と飲み物を注文。野菜丼とコーヒーを。あ。すっかり写真撮るの忘れた。やさしい、でもしっかりした味の野菜が味ごはんに乗っている。けっこう食べでがあるなあ。おいしかったー。

 

 

演奏が始まると健さんの世界。CDもYouTubeもいいけど、なんたって生音ライブが一番いいのだ! ソロなので遠慮なくまたリクエストしてしまった。ちゃんとつなげて入れてくれたし。言ってみるもんだ。後半になってサリ・ランさんも一緒に何曲か。月曜日に先駆けて少しだけかじいとの世界も。やっぱりプサルテリとダルシマー、気持ちよく合う。
健さんの音をいっぱい浴びて元気になったかな~ やってるほうはたいへんだけど、私はもっと聴いていたかったな。集中して聴いていたのと席がみんなわりと近かったのと曲と曲の合間でご飯を食べていたのとで、シャッター音が気になって私にしてはあまり写真撮ってない。

 

 

 

 


カルマンライブ おーるどタイム

2018-09-16 21:18:10 | ハンマーダルシマー

9月14日金曜日。仕事後カルマンのライブ。雨だ~ やっぱりなー、健さん来てるからな~ と思ってたらおーるどタイムに行くときには止んでいた。念のため傘は持って行こう。

ちょっと早く着いてしまった。忙しそうだったので、エプロンないけど手伝おうか~と俄か店員。カルマンの3人は腹ごしらえしてまったり。トシさんにお客さんに配ってほしいとチラシの束を渡された。すっかりお店の人扱い… はい了解と受け取るほうも受け取るほうだけど。もしかして本当にそう思ってる?

席は写真の撮りやすい位置を確保。最近あんまりいい写真撮れてないけど、一応。
曲はバラエティ豊富で3人のバランスがいい。歌もあり、楽器の説明からそれぞれのソロもあり、トシさんのお決まりの眼鏡飛ばしも見たし、健さんの耳慣れた曲にほっとし、そして岡林さんの無伴奏のホーミーは皆聞き惚れていた。何度聴いても不思議な音だ。全員でやる曲も、ハンマーダルシマー、馬頭琴、バウロン、そしてホーミーが4つ目の楽器のようだった。このハーモニーがすごく気持ちいい。いろいろ考えることがあって落ち込んでたけど、聴けてよかった。やっぱり音楽、いいよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

終演後、お客さんに珍しく高校生がいて(若い!)、3つの楽器に興味津々。ちょっと教えてもらったらそれなりに弾けてたみたいで、若いと吸収力が違うね~とおばさんはがっくり。

健さんはバンジョーでまた学生時代に戻っていた。お客さんで来ていたマーチンさんも巻き込んで。あー、始まった。いつ終わるとも知れないジャム。いまいちブルーグラスのジャムってよくわからない、と言ってたOさん、これだよ、これ! 動画撮って見せてあげればよかった。

 

 

恒例ののんべ写真。おちゃらけおやじふたり。いいコンビだよ。

 

 




光と風 South Windコンサート ブルーメンハウス

2018-06-24 22:13:51 | ハンマーダルシマー

6月23日土曜日。雨の予報。武蔵小金井に着いたらぱらぱら降ってきた。やっぱりー。帰りまでに止んでればいいなぁ。
ブルーメンハウスは一見普通のおうちなので、うっかりすると通り過ぎるところだった。そんなにわかりにくくなくて迷わず行けた。今日はコンサートのみならず、フォレスト マムとのコラボでケーキも楽しみ。お茶はハーブティーを選択。

演奏はいつものテーマ曲から。その安心感とやさしい音色で落ち着く。やばい、ケーキ食べるまで寝られないぞ! しかしトークも全開でいままで知らなかった暴露話もしゃべる、しゃべる。寝ている場合ではない(笑) さて、次の曲は何かなー?というわくわく感が特にサウスウインドにはある。幅広いジャンルのレパートリーでまるで見当がつかない。今日は耳馴染みのある曲ばかりで、それも楽しい。

 

 

休憩になると楽器の前に人だかりが。楽器を見たり聴いたりするのが初めての人が多かった。ほとんど全員集合してしまった。チューニングもできない騒ぎに。かく言う私も終わりごろに少しハープを触らせてもらった。弦の張りが柔らかく、これなら弾けるかも…と、また欲張り虫。

休憩中にお茶とケーキが登場! やさしい味で、おいしかった~(月並みな感想しか言えない(;^_^A) フォレスト マムはグルテンフリーとビーガンスイーツのお店。今日のチェリータルトも小麦粉と動物性材料は使ってない。

 

 

後半も和やかに始まり、ホームコンサートのようでゆったり聴けた。緊張せず、肩の力を抜いて聴けるので、純粋に楽しい。おいしくて楽しくてまた聴きたいと思うのだった(ケーキ付いてなくても)。

 

 

 

 

終演後、ミニギターを作ってる方が自作のギターを紹介。たしかにかわいいけど、ギターはギターだよね。弾けない(-_-;)

 

森さんに聞きたいことがあって居残ってたら、なぜかリコーダーとハープとダルシマーのセッションに。思わぬ儲けもの。ダルシマーは青木さんじゃなくてF子さんだけど。そんなこんなでいろいろと楽しかった。外はいつのまにか大雨だったけど、気分がいいのでなんだか平気。