goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

ハープ&ダルシマーライブ ローリングビーンズ

2019-03-24 22:09:05 | ハンマーダルシマー

3月23日土曜日。健さん来てるので天気がいまいち。出かけるときには雨がぱらついた。プサレッスンだったのでプサ背負ったまま南越谷から武蔵野線に乗った。いつも乗る西船橋方面のホームに行きそうになり、あぶないあぶない、途中で気がついてよかった。新小平で降り、歩いて青梅街道駅へ。まっすぐでわかりやすくていいな。まだ踏切のある単線の多摩湖線。どっち方面に乗っていいかわからないので行先と路線図を何度も確認。一駅乗って一橋学園で降りる。そしてこれもまっすぐの道をお店まで。迷わなくて済んだ。

 

初めてなのになんとなく既視感があるローリングビーンズ。んー、どこと似てるんだろう。

今日も自分のカメラを持って来なかったのでスマホで写真。お客さん満杯で、演奏始まるともう写真撮れなかった。

やっぱりハープとダルシマーも音が合うなー。聴いていて心地よい。聴きなれた曲も多く、楽しかった。タイトルが覚えられないのが残念だが。
お客さんはハンマーダルシマーをよく知らない人が多く、質問も飛び交っていた。珍しい光景だと思ったけど、ほんとはこれが普通だよね~ まりさんの地元ということでハープは見慣れてるのか、私だけ触らせてもらった。

 

 

 

終演後、打ち上げに参加した。楽器をされる方の話と実演やほかの方のお話もとても興味深く、面白かった。写真はないけどリンバージャックやボーンズはすごい…お店に置いてあるのもすごいけどね。

↓ 珍しいチャランゴ。実物初めて見た。

 


Silverustライブ おーるどタイム

2019-03-24 18:54:50 | ハンマーダルシマー

3月21日木曜日、春分の日。ライブの前にダル会があったので楽器はさすがに忘れようがないけど、チューナーとかハンマーとか細かいもの忘れないように注意してたのに…やっちまった。ライブ用のカメラを忘れてしまった(;一_一) しかたがない。スマホで撮ろう。
ダル会終了後、片付けも終わって一段落したときにちょうど演者の皆さん来店。音合わせ、リハ、4人が奏でる音を聴きながらダル会メンバーはお茶タイム。なんと贅沢な。

 

この4人は初めてで、どんなことになるのか楽しみ。なんとなく健さんの仕切りで始まる。4つの楽器のハーモニーが素晴らしい。それぞれがソロで十分なのに4人集まったらこんなに調和するんだ。音に浸ってしまう。できればパートごとに聴いてみたい気もする。あー、もう、なにこのヴィオラ。ゾクゾクする。 さんざんいいんだよ~と言いふらしていたのを仲間も納得してくれたようだ。

各ユニットでも演奏。お馴染みのかじいとは安心して聴ける。 Indigo Noteは初めて。バリバリクラシックな感じなのに、まさかロックを聴くことになるとは。男同士、女同士のデュオも。バグパイプとヴィオラがすごく合う。

   

 

 

 

 

   

 

  

 

 

楽器が多いと聴いてるほうは楽しい。それぞれが違う味を持っていて、でもそれがけんかしない。気持ちよく、楽しい時間だった

カメラ忘れて違うので撮ったらボケボケだった。残念。

終演後、お決まりのjamタイム。学生時代に戻る3人。

 

昔取った杵柄の健さん。ジャムでもギターを持つと真顔になってしまう伊藤さん。ブルーグラスに戸惑う紅さん。もう慣れたあやさん。

 

 

 

 


3月例会 おーるどタイム

2019-03-24 02:26:33 | ハンマーダルシマー

3月21日木曜日、春分の日。土日の都合がつかず、どうせみんな来るよねという理由でSilverustライブの前にダル会。
何回やるとかどこから入るとかみんなうろ覚え。書記頼みだからいけないんだな。ちゃんと書いておこう。

やってみるとしっくりこないものがあって、いろいろやってるうちに変更箇所も。そこは弾かないはずだったので練習してないし、しかもうろ覚えのところを弾くことになってしまった。その場で楽譜を見ながら必死に練習。その時は弾けたのにみんなで一緒にやると全然弾けない。わかってたけどやっぱり事前練習が欠かせないのだ。楽譜を見てあるいは曲を聴いてその場ですらすら弾けはしない。ちゃんと弾けてた曲も時間が空くとすぐには弾けない。これを弾くぞと練習して、さらに直前にさっと弾いてみないとしっかり弾けない。情けないけど急な変更はついていけない。真っ白になった苦い思い出も…

奥はもうすでにライブ仕様。いつもと違って手前でやってたので入口近くまで楽器が。演者来店前に終了したけどけっこうちゃんと練習できてよかった。

 


稲岡大介ソロコンサート カフェマッカラン

2019-01-15 22:31:39 | ハンマーダルシマー

1月12日土曜日、プサレッスン後一旦帰宅。夕方、マッカランへ。雪や雨がパラっときたけど出かけるときにはやんでてよかった。北赤羽から歩く。1回来てるけどこんな坂だったかな~ ショパンといいここといい、山登りさせてくれるな~箱根駅伝かっ
ゆっくり歩いたのに早く着いてしまった。外でちょっと待っていると同じように入りかねている人影が…。私は声でわかったので手を振ったら誰?と言われてしまった。暗いし、帽子、マスク、耳当て、マフラーと防寒完璧にしたらすっかり不審者。顔の3分の2が隠れてるのでしょうがない。

客席前列すべてダルシマー弾きが占めていて、そうそうたるメンバーを集める集客力がすごい。今回はすべてオリジナル。プログラムを作ってくれたのはいいのだが、文字が小さすぎて読めない! と危うく放り投げるところだった。〇〇ルーペでも付けてくれないと… よかったー、眼鏡持ってきて。曲の一言解説があるので情景が浮かびやすく、穏やかな優しい音で、すっとその世界に入り込める。心地よい響きで聴かせる。
後半3曲はピアノで。初めて聴いた。伸び伸びしてる気がした。

 

 

2部の始まる前にKさん友情出演。アイリッシュジグで真骨頂。

特製スウィーツプレートもコーヒーもおいしかった。(写真撮り忘れた(-_-;))

 


ロージナ ミニコンサート ショパン

2019-01-09 15:27:24 | ハンマーダルシマー

1月6日日曜日。正月休み最後の日にロージナ見たさにはるばるショパンまで行ってきた。新年初ライブ。ロージナは相変わらず息が合っててとっても楽しそうでこっちも楽しくなる。そしてタンバリンの竜さん。見た目ごついけど気ぃ遣いで繊細。ほかの音を邪魔することなくさりげなく入ってくるがしっかり合わさって気持ちいい。ちょっと持たせてもらったが、お、重い… 持ってるだけでつらい。指つりそう。リズム感のない私はその演奏に圧倒される。

 

 

 

 

 

 

久しぶりの人とも話ができたし、楽しかったし、遠いけど行ってよかった!