プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

静岡 焼津~三保~清水 車旅

2016-08-29 20:30:39 | 旅行

8月27日土曜日、ハンマーダルシマーミュージックホリデーのあと、焼津で泊まった。焼津の船員保険寮、マリンピア焼津。今、船員保険寮は4つしかないのを知って驚く。新居浜がとっくの昔になくなったのは知ってたけど、瀬波も今治もないんだ…。なんか淋しい。
港にも駅にも近く、何より温泉でしかも24時間入浴可能。お風呂も割と広かったし。荷物をおいてから食事に出る。お勧めの近くの居酒屋へ。地元の人が数人いたが、だんだんといなくなって2人だけに。閉まるのが早いと聴いてたけど、早く出てかないかなと思われてるんじゃないかと…。お茶を頼んだ時点で暖簾しまわれちゃったし。はいはい、お茶飲んだら帰りますよ。でも料理は美味しかった。刺身もカマ焼きも美味しい。おなかいっぱいになって宿に帰った。眠くならないうちに風呂に。上がったら長時間の車と演奏の緊張と、おなかいっぱいで 爆睡。実は前日から喉が痛くて風邪薬も飲んだので、夜中に風呂行こうと思ってたのに朝まで目が覚めなかった。お風呂入ると調子いいのだが、鼻水止まらず。演奏中に鼻水出ないでよかった~。

 
朝風呂に行き、朝食。車にまた荷物を積み込み、海のほうへ。お土産屋さんの後ろが公園になっていて、海が見える。でも防波堤に囲まれていた。津波発生の赤色灯(サイレンもなるのかな)がここかしこに。どこに逃げようかと周りを見回してしまう。そういえば朝、いきなり携帯が鳴りだした。今まで聞いたことのない音が不安を掻き立てる。みたら津波発生の訓練だった。あー、びっくりした。こういうこと、定期的にやってるのだろう。

しばらく海を見て、お土産を少し買って、三保の松原へ。ちょうどよく晴れてきたので、富士山を期待したのに、見えなかった。残念。風が強く、波しぶきがすごい。羽衣の松ってこんなんだっけ? ここでもお土産を買って、清水方面へ。

 

 

 

東海大学の海洋博物館と自然博物館。たいしたことないと思っていたら、水族館がおもしろい。ペンギンやアシカはいないが、魚の解説もわかりやすいし、ふれあいコーナーなど子どもが興味を持てる工夫もされている。研究展示も多いのだが、小難しくない。津波の起こる仕組みもジオラマで再現。3.11の映像が脳裏に浮かび、恐ろしい。飲み込まれる家、山のほうまで川を遡る波。怖い。埼玉にいるとあまり実感がわかないが、間近に見るとほんとに怖い。
自然博物館は恐竜の骨やクジラの骨などでかい展示が目につく。 ここからすごい研究者が出てくるといいな。外には大きな研修船が。元は中も公開されていたようだが、今は見学できないみたい。さっさと見るつもりが予想外に時間がかかり、お昼を食べそこなった。

 

 

 

 

 

 

遅いお昼をコンビニで買って、清水港へ。遊覧船やフェリーがとまっている。風強くても出航していた。ここでも富士山は見えず、さっきより少しましになったが。もう夕方近いが日本平へ。でも山を登っていくと天気が悪くなってきた。結局展望台から富士は見えず、もうあきらめた。帰りも渋滞に捕まり、こっちもあきらめムード。遅くはなったが、無事に帰れてよかった。

   


ハンマーダルシマーミュージックホリデーin静岡 たまゆらの郷 演奏者編(一部)

2016-08-29 15:14:33 | ハンマーダルシマー

8月27日土曜日、ハンマーダルシマーミュージックホリデーin静岡。

演奏後、片付けてホールに行くともうダルシカフェさんが始まっていた。早速カメラを構える。なかなかタイミングが合わず、本当に久しぶりだ。円形のステージということで、1曲終わるごとにダルシマーの位置を変える心配り。さすがだ。私はそんな余裕はないし、やったら楽器を落として悲惨な状況になってただろうな。ご夫妻の雰囲気が素敵。こんなふうに弾けたらなー。また是非、おーるどタイムでお会いしたいものだ。待ってます。2人でこっそりあー、この前でよかったねとここは珍しく意気投合した。

 

そして亀さん。いつ聴いてもパワフル。元気になる。ジャーニー、やっぱりいいなー。お子さんもチラシ配りのお手伝い。今日はカホーンなしだったが、アットホームな雰囲気と朱美さんのほんわかした感じで迫力の演奏、いい意味の裏切り。

 

サウスウインドさん。ハープとダルシマー。青木さんのダルシマーとハープの音の相性がいい。2人とも優しい音なので、カメラのシャッター音が気になってあまり撮れなかった。

そして最後は順番を替えていただいたジュークボックスさん。本当にありがとうございます。今回はダルシマー2台での演奏。アイリッシュの多い中、違うジャンルも演奏。こちらもより繊細な音で、シャッター音が邪魔になると思って弾いてる写真が撮れなかった。

 

三日月の皆さん、荒井さん、鈴木さん、華井さん、ハートストリングスの皆さん、聴き損ねてもったいなかったなー。

  

たくさんのお客様、ありがとうございました。

 


ハンマーダルシマーミュージックホリデーin静岡 たまゆらの郷 一寸の巾編

2016-08-29 12:03:29 | ハンマーダルシマー

8月27日土曜日、静岡でのハンマーダルシマーイベントに行ってきた。
行く前から大騒ぎ! 朝早く出るって言ってたのに起きない。前の日ロッキーだったからこうなるとは思ってたけど。でも箱根だったらちゃんと起きたよね。私のほうはどうでもいいと思ってたんでしょ。もともと言い出したのはそっち。渋滞だって予測してたはず。急ごうとする気配がないのでイライラ。でも運転者を怒らせないように気を遣ったりして余計いらいら。むっとした顔が直らない。いっつもこうなる。
天気も悪く案の定渋滞にも捕まり、大幅に遅れて、こちらから頼んだ出番を入れ替えてもらった。そしたらなんと最後だと言われ、茫然…。ほら、こうなるんだよ、自業自得。うそー、無理無理。ここでも無理をきいてもらって、なんとかトリは避けられた。前の出演者の演奏は聴けないし、実行委員さんにも他の出演者さんにも多大なご迷惑をかけて、帰りたかった。いざ演奏したら社長出勤なのにこんなもの?というダメダメぶり。それなのにお客様は温かい拍手。もー消えてしまいたい…。練習不足、それにつきる。ひとり練習はしてても一緒にやったのは数えるほど。40年ブルーグラスやってるやつと昨日今日音楽を始めた私と阿吽の呼吸になるわけがない。Jちゃんじゃないんだから。フォローもないし。

わさわさしてて落ち着かないまま出番だったので、あがってるヒマはなかったはずなのにハンマーを持つ手が震えてる。落ち着けと自己暗示しながらふじの山を。これがなんとか間違えずに弾けたので気が緩んで次のホームスイートホーム…。まー、少し誤魔化せたかも。アンジェライナベーカーからゴールデンスリッパーはなんとか入れたかな。
ハードタイムスカムアゲインノーモアは一番いいところでとちった…。これはちゃんと弾きたかったな。練習ではこれだけは間違えないのに。本番には魔物がいる…。
で、ほんとはここでシーベグシーモアをやるはずだったのに、そのために雨の中ベース積んできたのに、やらないと言い出した。えー、あ、そう。バンジョーのチューニングを変えるので、このあいだにプサの紹介を。こんな音がでます、ということで低い音、高い音、真ん中とでふるさとを弾いた。紹介になったかなー? 時間がなかったので白鍵側だけ車の中でチューニングしてきたという綱渡り。本来はアウトだけど、緊急避難だよ~。ちょっと紹介チラシを作ってきたのに、出すタイミングを失して結局出さないままだった。でも言うことは言ったから、良しとするか。
最後のレッドウイングもゆっくり入ったはずなのに、自分で早くしちゃって墓穴掘ったかなー。
一番の問題はMC。あとでマイク使えと言われたけど、マイクの使い方がわからない。人前に立つことさえ慣れてないんだから、まして何か喋るなんて…そこはフォローでしょ。曲順と言うことをちゃんと打ってきたのにボロボロ。こういうのが演奏に響くんだ、きっと。でも真っ白にはならずに済んだので、少しは経験値上がったのかな。でも楽しそうに演奏しようと思ってたのに、必死の形相。たぶん夜叉面になってた? アクセントとか強弱とか、ちゃんと練習したのに全部ふっとんだし。
こんな演奏なのに、たくさんのお客様から拍手をいただいて恐縮。挨拶もそこそこにさっさと片付ける。一刻も早く聴く側になりたい。

  

一寸の巾とは。名前を考えるにあたり共通点を探したのに、何もない。唯一同じ仕事をしていたということ。使ってた機械は違うけど(ほら、ここも違う)。なのでそれにちなんだ単語を、と。その最初に覚えるのが呪文みたいなこれ。文字の並び方の順番。部首別に並んでるのでこれさえ覚えれば見つけやすい。わかる人にはわかる、という謎の言葉もいいよね。案外、わかる人多いかも。


バンド練習

2016-08-25 23:09:48 | だるしまだむ

8月23日火曜日、久しぶりのだるしまだむ3人揃っての練習。気がつけば9月3日まであと少し。大丈夫か? ここんところ違う練習ばっかりしていたので、忘れてることも。でも3人でやると思い出すのも早い。ひとつどうしてもできないのがあって、間に合わないので、変更してもらった。そして変更前の曲の練習にも付き合ってくれて、なんとなくできるような気がしてきた。やっぱり心強いし、有り難い。嬉しい。みんなに支えられてるなー。とりあえず順番や入り方、終わり方などの確認はできたから、あとは個人練習だ!


らちゃかん 湯河原トワイライト 下北沢

2016-08-25 22:19:31 | その他見聞録

8月24日水曜日、3回目のらちゃかん公演を観に行った。下北沢、乗っちゃえばそんなでもないけど、やっぱり遠い…。R子さんと一緒だから苦ではなかったけどね。早めに行ってご飯食べようと。でもNちゃんに教えてもらったところは、2つとも水曜日休みだった…なんてこった! 急遽調べて劇場から近い中華屋に行った。これが正解。おいしかった。ラーメンが私好み。会計のときのお兄さんの技に感心しながら店を出た。おなかいっぱいで寝ちゃったらどうしようと思ったけど、寝てる暇なんかなかったよ~。

湯河原のホテルが舞台。でもなんで湯河原なんだろう? 熱海でも箱根でもよかった気がするのだが…。私が気がつかないだけで、湯河原らしさがどこかにあったかな? セットに向かってL字に客席がある。2方向が正面なのか。いつものように笑わせたりしんみりしたり。体を張ったアクションが激しくて、ケガが心配。皆さん無事に終えられますように。始まったら終わりまであっという間だった。着席してから始まるまでのほうが長く感じたぐらいだ。いつもながら面白い。ホテル湯川に泊まりに行こうかな~。あ、温泉ないんじゃだめだこりゃ。