goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

野口★健withトシバウロン&MiMi イマジン

2016-04-11 09:57:41 | ハンマーダルシマー

4月10日日曜日、またはるばる成瀬まで行ってきた。最初から座って行けたので長いけど楽だった。今度はだいぶ早めに出たし、そんなときに限って直通も急行だったので逆に早く着いてしまった。でも早く行ってよかった。いい席をゲットできた 始まる頃には超満席状態。遅かったら立ち見だったかも。

最初はMiMiさん。映画のテーマ曲などノリノリで数曲。鬼平では小道具も出し、アナ雪ではまた雪降らせた! まだ雪残ってたのか…。さすがに夏になったらないだろう。雪は健さんだけでたくさんだよ…。

 

野口★健は初めて。ピアノ、いいなー、素敵。魅了されたー! アイリッシュのピアノ、ありだな。イーリアンパイプは2度目。独特の音がいい感じ。やはり音が大きいな。でもさすが健さん、ちゃんと絡んでる。プロはダルシマーでもプサルタリーでも大きい音の楽器に負けないように弾けるのだ。

トシさん今日はおとなしかった。ソロで眼鏡だけ飛ばしたけど。ちょっと期待してたのに。途中、MiMiさん入れて4人でやった時に釘を刺されたらしい。4人並ぶといっぱいで、確かに人や楽器に当たる可能性もあるしね。バウロンタンバリン?とでもいうような不思議なタンバリンも登場。バウロン入ると踊りたくなる。運動神経ないので踊れないけど。KOSBでだれかバウロンやらないかな。師匠!

野口さん、今日はピアノが主でイーリアンパイプはソロもあったものの、フルートの出番はなかった。次回に期待しよう。

一見すると怪しい(素敵な?)3人組、こんなに楽しい時間になるとは…。今度は近くでやってね。

ダルシマーハードケース、確かに人ひとり入りそう。持たせてもらったけど、両手でカニ歩きでしか歩けない。D-10も持てないんだから。

↓やはり逆光で顔がわからない。シルエットクイズ~ ヒントはそれぞれの楽器。

 

 

 

 

 


アイリッシュ・スウェディッシュライブ おーるどタイム

2016-04-05 13:20:44 | ハンマーダルシマー

4月3日日曜日、ダルシマーワークショップのあと、稲岡さん、井口さん、のえるちゃん、美咲ちゃんの3世代バンドライブ。おーるどタイムのステージに4人は狭い。ダルシマー置くと井口さん隅っこにフィドル2人はステージ外に。その分客席とは近くなっていいけど。アイリッシュを中心に、井口さん自作のニッケルハルパも登場し、ダルシマーソロでは日本の曲、仏教賛歌も。ワークショップで疲れた脳みそが癒された。2人並ぶと、もうベテラン感のあるのえるちゃんと、初々しい美咲ちゃん。聴きなれた曲も新鮮。ダルシマーもそうだけど、フィドルももちろん楽器の違いもあるだろうが、弾く人によって違うとここ数日でさらに実感。

 

 

この日はKさんがはるばる兵庫から来てくれて、久々の再会。ちょうどT原さんもみえていて、終演後のジャムで笛共演。T師匠作のプサルタリーを見たいといっていたので、弾いて見せたり、弾いてみたりしてた。前日先生にも見せようとレッスンに持って行ったらしっかり音が出てた。そりゃあ先生とは違うよ。やはり他の音がしていると細すぎて聞こえない。遠慮もあって、セッションのスキを狙って音を出す。ダルシマダム関西の方が興味を持ってるみたいなので、広がったらいいなー。

 


ワークショップその2 おーるどタイム

2016-04-05 11:17:27 | ハンマーダルシマー

4月3日日曜日、稲岡先生によるワークショップ。いよいよこの日が来た! 1回目より緊張する。復習からやってくれるのは有り難い。全然進歩してないというか後退してる…。3カ月歳とって物覚えがもっと悪くなった? 

1部ソロ編。メロディと組み合わさると右と左がわからなくなってしまうのは前と一緒。知ってる曲でも伴奏を意識するあまり主旋律が覚束ない。論理…言ってることはわかるのだが、実践が難しい。頭でわかっても、手がついていけない。その昔、右手と左手と違う動きがどうしても出来ず、オクターブ下で主旋律を弾くことになった時と同じじゃないか。幼心にどうして自分だけできないのだろうと挫折感を味わい、ずっとトラウマだった。三つ子の魂百までというが、全然成長してない。コードがわかってない、というのも一因だな。一瞬考えちゃうのですぐに手が動かない。これは練習でなんとかなるかな。平行、三角、下三角、ベース、セブンスの組み合わせ。そして変則でこの音を入れるときれいとか、高度になって行くとついていけない。平行とベースならなんとかなりそうだが、面白くないという。確かに聴くと違うのだが、まずは伴奏を入れる、という目標に向かいたいと思う。始めから自分のアレンジなどできるはずもないし。

2部ダンス編。スライド。美咲ちゃんのフィドルでリズムの学習。なんとなくわかってきたかな。手の動きに神経が行くと、アクセントがうやむやに。これも練習でなんとかなりそう。装飾音はまだ難しい。後半の楽譜をまだ読んでるうちに始められて、みんな覚えるの早いなぁ…などと感心してる場合じゃない。音がまだわかってないのに順番が回ってきた。聴いた音でやってはみたが、案の定、わからなくなってしまった。もう少し時間が欲しかったな。Iさんとは違って、初見でスラスラ弾けないから。

それでも今回はひとつのことを時間をとってやってくれたので、わかりやすかった。のみこみの悪い私にも少しは実になったように思う。伴奏を入れるのを少しずつやっていこうかな。


亀工房 john&annie&inacchiコンサート 日暮里サニーホール

2016-04-04 18:40:16 | ハンマーダルシマー

4月1日金曜日、日暮里のコンサートに行ってきた。聴衆は知った顔ばっかり。最初はいなっちとジョンジョンフェスティバルの2人。ダルシマーとフィドルとギター&ブズーキでアイリッシュを。ジョンジョンフェスティバルは初めてだ。これにトシさんが加わるのか…うーん、見てみたい。johnさんのフィドル、好きだな。言葉にすると変だけど、しっかりした感じ。

本当に久しぶりの亀さん。おーるどタイム以来2度目。ダンパー付きのダルシマーが珍しい。そして今回カホーンで娘さんが共演。いいなー、アットホームで。オリジナルも多い亀さん、私の好きな曲やってくれて嬉しかった。クラシックから童謡、ケルティック、オリジナルと幅広い演奏で亀ワールドを堪能した。

最後は全員でポルカ。

終演後、ジョンジョンフェスティバルの2人と美咲ちゃんが一緒に。思いがけずおまけをもらったようで、得した気分。

朱美さんと写真を撮ってもらった(非公開)。ジャーニー好きだといったら、ぜひ弾いて下さい、と言われた。そ、そんな…無茶な…でも少しその気になってしまう。

 


セントパトリックデイ…アイルランドフェスティバル 代々木公園

2016-03-23 18:34:28 | ハンマーダルシマー

3月20日日曜日、緑のポロシャツを着てミニダルを持って代々木公園へ。MiMiさんのステージは2時からなので、その前に何か食べようとシチュー、ソーセージをゲットして席探し。やっと空いてるところを見つけて座って食べ始めたとき…ん? この音は? もしかして…? えーもう始まってるよ~ 時計を確かめたがまだ2時前だ。すぐステージ前に行きたいのにこんな時に限って相棒はビールを買いに行列に並びに行ってる。ステージ前に移動したときには最後から2曲目。あー、終わってしまった。早まるなんて聞いてないよ~ 

 

戻って食べて、サブステージに。ちょうどMiMiさんとショパン組が何かやろうとしていたので、ミニダルで乱入してしまった。何曲か一緒にできてよかった。最後みんなでやれる曲としてアメージンググレースを。さすがショパン組ははじめからトレモロで。悔しいので私も途中からトレモロ参戦(全然できてないけど…)。

その後トリちゃんと散歩してると、ちょうどサブの空いてる時間だったらしく、後ろのテントで思わぬミニライブになった。ラッキー。

 

サブのオジゾー。

仲間のフィドル弾き発見。