goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

健さんのワークショップ

2016-08-06 15:05:25 | ハンマーダルシマー

8月5日金曜日、ライブの前に健さんがワークショップをやってくれる!ことになり、早めにおーるどタイムへ。平日で足がなく、楽器を持って来られないので師匠の置きダルシマーを借りることにした。自分のより大きいのでチューニングも時間がかかる。やってるうちに先生ご到着。

伴奏のやり方を習う。まずは位置の確認。苦手なのでいままで向き合ってこなかったからほんとに一から覚える。わかったつもりでも通してやると切り替えのときにまだ探してしまう。ちゃんと覚えないとね。そして基本から少しずつ変化をつけていく。これも難しい。頭では理解できるのだがやはり音を追っていく感じに。とにかく位置を覚えてすぐ手が動くように体が覚えないと。繰り返ししかないんだよね。

3人という少人数のため、個々が今抱えてる悩みを相談。どんなことにもしっかり応えてくれる。右手と左手の問題、強弱の問題、リズムの問題など今更な基本的なことにも。実際の伴奏をどうやるか、具体的に実演してくれたり。基本から展開して行くと、アレンジが無限に。楽しいよ、と健さん。なんだか、伴奏もできるような気がしてきた。少なくとも怖くなくなったかも。逃げずに向き合おうと思う。

 


ランチコンサート 自然館

2016-07-12 23:11:07 | ハンマーダルシマー

7月12日火曜日、武蔵小金井の自然館に行ってきた。いつか行こうと思ってたがやっと行けた。お昼のちょうどいい時間なので入れなかったらどうしようかと思ったが、今日はほとんど貸し切り状態だった。なんと贅沢な! 1時間、青木陽子さんの演奏をほぼ独り占め。しかもご飯を食べながら。いろんなジャンルの曲を取り混ぜて飽きさせない。それにしても1時間25曲ほどを休みなく弾き続ける。タフだなー。1回目と2回目のアレンジが違ったり、ジャンルを混ぜたり、BGMなので押しつけがましくない優しい音で淡々と弾く、などとても参考になる。持ってる曲数は比べ物にならないが、やっと演奏する側のスタートラインに立ててきたのだからいいと思ったものはなんでも取り込みたい。

  

青木さんといろいろお話もできて、有意義だった。ただ遠いので、帰りに買物したらやっぱり1日がかりになってしまった。でもまたヒマみて行こうと思う。料理写真を撮るの忘れた…今日は野菜カレー。その名の通り、野菜たっぷり。


バンビーズ 亀ハウス

2016-06-21 11:27:43 | ハンマーダルシマー

6月20日月曜日、永山の亀ハウスに行ってきた。バンビーズのデビューということで、飲めないのに電車に乗って居酒屋へ。駅降りて見当をつけて歩いて行くとだんだん人通りがなくなっていく。ふっと不安になる。飯能のこともあるし、ここで迷ったら夜だし、どうしよう。あー、パンでも落としとくんだった。と、目当ての広い通りが。よかったー、間違ってなかったー。2階だと勘違いしてて上を見ながら歩いてたら看板が。あれ?地下? あぶないあぶない、見逃すところだった。

3組の演者が順番に。最初はクリスタルボウル。響きが増幅していく。リラックスして聴くと、すぐ眠っちゃうらしい。今寝たら何しにきたかわからないので食べながら聴く。

 

2人目はギター。見た目と違うアコースティック。童謡も。

そしてMiMi&バンビーズの出番。最初はMiMiさん。誰も弾こうと思わないMiMiさんにしか弾けない曲に挑戦。

 

バンビーズの2人、緊張してる。そりゃあ顔もこわばるよね。MiMiバウロンも腕上げたね(何をえらそうに)。ちょっと怪しくなるとバウロンの音大きくなったりして、見守る先生のほうがドキドキしてたんじゃないかな。美野里のときより1曲増えてるし、練習の成果が出てる。私なんか真っ白になったんだから。何度も弾いたのに。客席近すぎてそれを指摘してる声がやけに大きく聞こえて余計しどろもどろになった。なんとか戻れたけどそのあとショックで機械的で弱弱しい演奏になった。思い出したくない汚点だわ。バンビーズ、よかったよ。それぞれ思うところはあるだろうけど成功ということで。

 

 

 

 

 

 

無事に終わって興味津々の人たちが楽器に集まる。ほらね、誰でも弾けるんだよ。でもそこからが深いんだけどね。

お客さんが少なかったので、やっぱり行ってよかった。写真も撮れたし。料理もおいしかったし。

余談。久しぶりの京王線。当たり前だけど混んでた。それでも橋本行きなのでまあ普通混み。永山、遠そうだけど特急とまるから乗っちゃえば早い。国領、布田、調布。ひぇ~ホームドアがある! いつできたんだ? しかも布田はフルスクリーンタイプだ! 知らなかった~。


美野里ダルシマーフェス2016 上野牧場 ③演奏者編

2016-05-30 14:03:10 | ハンマーダルシマー

5月28日土曜日。仲間内の演奏は最初に固まっていたので、落ち着いたらあとはほかの出演者の演奏をゆっくり聴ける。そこはラッキーだったかも。今回オートハープは少なく、ほとんどがハンマーダルシマー。マウンテンダルシマーも少し。そして初めて見るヤングム。ずっとステージの前の木のベンチに腰掛けてたらお尻がなんか湿っぽい。ジーパンに水分が滲み込んでいる。いや、漏らしてないから。そういえば昨日雨降ったっけ。気がついてからはほとんど立ち見に。以下写真だけ。

 

  

全員ジャム。楽器を移動するのが面倒だし、ステージに上がるのはおこがましいので練習場所から動かずに知ってる2曲を弾いていた。

 

 

そして楽器の数々。

 

ヤングム。

 

 

 

ダンパー、弦の本数、西洋音階と違うチューニング、足と一体型などとても興味深い。ばちでたたくだけでなく弾奏も、トレモロも。民族衣装も素敵! ぱぁーっと明るくなった。普段は他の楽器の伴奏が多いらしいが、ソロ演奏、素晴らしい。ハンマーダルシマーよりかなり難しそう。それにしてもIさん、幅広い。この楽器を直せるんだから。

 

 


美野里ダルシマーフェス2016 上野牧場 ②トリル&ONJ編

2016-05-30 12:39:22 | ハンマーダルシマー

5月28日土曜日。一番に到着、かと思いきやすでにONJメンバーが。テント、テーブル、クロスまで。荷物を下ろし、簡単テントに楽器を入れ、火起こしの準備してとりあえずいつもの場所に落ち着く。そこへトリちゃん登場! 走り回ったりサッカーしたり。上手い。なでしこに入れよう。

 

メンバーが揃うとコンロを取り出して何やらいっぱい焼き出した。あれ、ポップコーンまで。うちらは今回はBBQなしにしたので、それぞれバラバラな昼食。シェアできるものをとも思ったけど漬物しか思い浮かばず、それはきっとK江さんが持ってきてくれるだろうと思ってたら案の定。Nちゃんもからあげとおにぎりを作ってきた。なのでONJはじめみなさんからいろいろな頂き物をして、すでにおなかいっぱい。これから出番なのに大丈夫か? 出番終わってからもやきとりやパエリアまで。ごちそうさま。

 

ONJ2人は初めてなので緊張してるようだ。トップバッターになってしまったので先生抜きで練習を始めている。KOSBも次なので人の練習を見るどころではない。自分のことに必死だ。練習もしたいがONJも聴きたいし写真も撮りたい…。

ONJ3の演奏。先生がいることで、ちょっと安心感があるのかな。初めてにしては落ち着いてるように見えた。先生はアンデスとバウロンも披露。主が演奏中なのでトリちゃん落ち着かない。でもちゃんと客席で聴いてる。なかなかこっちを向かないので失礼ながらレディのお尻を撮ってしまった。

 

 

 

2人はご夫婦で来ていたので、最初の設営から毛虫退治、写真撮影、最後の片付けまで自分の夫のようにご主人をこき使ってしまった。申し訳ないm(__)m

出番終わって落ち着くと顔見知りもちらほら。ジンギスカンの差し入れがあり、BBQはしないはずだったのに結局肉を焼くことに。いつも大変だけど、ONJグループがいてくれて助かった。誰もが忘れてた灯りを借りたりどんどん食べてくれてよかった。

次はONJ何人で来るかな。親戚付き合いのようで、楽しく、面白い。交流会もやれたらいいな…人数考えると恐ろしいけど。