goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

ハンマーダルシマーミュージックホリデーin静岡 たまゆらの郷 演奏者編(一部)

2016-08-29 15:14:33 | ハンマーダルシマー

8月27日土曜日、ハンマーダルシマーミュージックホリデーin静岡。

演奏後、片付けてホールに行くともうダルシカフェさんが始まっていた。早速カメラを構える。なかなかタイミングが合わず、本当に久しぶりだ。円形のステージということで、1曲終わるごとにダルシマーの位置を変える心配り。さすがだ。私はそんな余裕はないし、やったら楽器を落として悲惨な状況になってただろうな。ご夫妻の雰囲気が素敵。こんなふうに弾けたらなー。また是非、おーるどタイムでお会いしたいものだ。待ってます。2人でこっそりあー、この前でよかったねとここは珍しく意気投合した。

 

そして亀さん。いつ聴いてもパワフル。元気になる。ジャーニー、やっぱりいいなー。お子さんもチラシ配りのお手伝い。今日はカホーンなしだったが、アットホームな雰囲気と朱美さんのほんわかした感じで迫力の演奏、いい意味の裏切り。

 

サウスウインドさん。ハープとダルシマー。青木さんのダルシマーとハープの音の相性がいい。2人とも優しい音なので、カメラのシャッター音が気になってあまり撮れなかった。

そして最後は順番を替えていただいたジュークボックスさん。本当にありがとうございます。今回はダルシマー2台での演奏。アイリッシュの多い中、違うジャンルも演奏。こちらもより繊細な音で、シャッター音が邪魔になると思って弾いてる写真が撮れなかった。

 

三日月の皆さん、荒井さん、鈴木さん、華井さん、ハートストリングスの皆さん、聴き損ねてもったいなかったなー。

  

たくさんのお客様、ありがとうございました。

 


ハンマーダルシマーミュージックホリデーin静岡 たまゆらの郷 一寸の巾編

2016-08-29 12:03:29 | ハンマーダルシマー

8月27日土曜日、静岡でのハンマーダルシマーイベントに行ってきた。
行く前から大騒ぎ! 朝早く出るって言ってたのに起きない。前の日ロッキーだったからこうなるとは思ってたけど。でも箱根だったらちゃんと起きたよね。私のほうはどうでもいいと思ってたんでしょ。もともと言い出したのはそっち。渋滞だって予測してたはず。急ごうとする気配がないのでイライラ。でも運転者を怒らせないように気を遣ったりして余計いらいら。むっとした顔が直らない。いっつもこうなる。
天気も悪く案の定渋滞にも捕まり、大幅に遅れて、こちらから頼んだ出番を入れ替えてもらった。そしたらなんと最後だと言われ、茫然…。ほら、こうなるんだよ、自業自得。うそー、無理無理。ここでも無理をきいてもらって、なんとかトリは避けられた。前の出演者の演奏は聴けないし、実行委員さんにも他の出演者さんにも多大なご迷惑をかけて、帰りたかった。いざ演奏したら社長出勤なのにこんなもの?というダメダメぶり。それなのにお客様は温かい拍手。もー消えてしまいたい…。練習不足、それにつきる。ひとり練習はしてても一緒にやったのは数えるほど。40年ブルーグラスやってるやつと昨日今日音楽を始めた私と阿吽の呼吸になるわけがない。Jちゃんじゃないんだから。フォローもないし。

わさわさしてて落ち着かないまま出番だったので、あがってるヒマはなかったはずなのにハンマーを持つ手が震えてる。落ち着けと自己暗示しながらふじの山を。これがなんとか間違えずに弾けたので気が緩んで次のホームスイートホーム…。まー、少し誤魔化せたかも。アンジェライナベーカーからゴールデンスリッパーはなんとか入れたかな。
ハードタイムスカムアゲインノーモアは一番いいところでとちった…。これはちゃんと弾きたかったな。練習ではこれだけは間違えないのに。本番には魔物がいる…。
で、ほんとはここでシーベグシーモアをやるはずだったのに、そのために雨の中ベース積んできたのに、やらないと言い出した。えー、あ、そう。バンジョーのチューニングを変えるので、このあいだにプサの紹介を。こんな音がでます、ということで低い音、高い音、真ん中とでふるさとを弾いた。紹介になったかなー? 時間がなかったので白鍵側だけ車の中でチューニングしてきたという綱渡り。本来はアウトだけど、緊急避難だよ~。ちょっと紹介チラシを作ってきたのに、出すタイミングを失して結局出さないままだった。でも言うことは言ったから、良しとするか。
最後のレッドウイングもゆっくり入ったはずなのに、自分で早くしちゃって墓穴掘ったかなー。
一番の問題はMC。あとでマイク使えと言われたけど、マイクの使い方がわからない。人前に立つことさえ慣れてないんだから、まして何か喋るなんて…そこはフォローでしょ。曲順と言うことをちゃんと打ってきたのにボロボロ。こういうのが演奏に響くんだ、きっと。でも真っ白にはならずに済んだので、少しは経験値上がったのかな。でも楽しそうに演奏しようと思ってたのに、必死の形相。たぶん夜叉面になってた? アクセントとか強弱とか、ちゃんと練習したのに全部ふっとんだし。
こんな演奏なのに、たくさんのお客様から拍手をいただいて恐縮。挨拶もそこそこにさっさと片付ける。一刻も早く聴く側になりたい。

  

一寸の巾とは。名前を考えるにあたり共通点を探したのに、何もない。唯一同じ仕事をしていたということ。使ってた機械は違うけど(ほら、ここも違う)。なのでそれにちなんだ単語を、と。その最初に覚えるのが呪文みたいなこれ。文字の並び方の順番。部首別に並んでるのでこれさえ覚えれば見つけやすい。わかる人にはわかる、という謎の言葉もいいよね。案外、わかる人多いかも。


運河のカモメ&MiMi 羊家編

2016-08-08 13:12:07 | ハンマーダルシマー

8月7日日曜日、ショパンのあと、また車に乗せてもらって夜の部会場へ。日暮里の怪しい店っぽいが、掘りごたつ式で座りやすい。最初は空いてたけど、だんだん混んできていっぱいに。料理もおいしかった。でも気がついたら肉しか食ってない。野菜食べなきゃ。席は写真の撮りやすいところをキープ。時間が早かったので準備をしたら演者も一休み。

 

ここでもMiMiさんから。そして健さんが加わってバウロン+ダルシマー。で、浜田さんが加わって。また雰囲気が変わる。運河のカモメでCDの曲を。浜田さんのソロでは踊る健さん。ベリーダンス?違う違う。見たくないし。そういえばロンピロンピがやけにお店の雰囲気に合うな。手拍子が微妙にずれるのもご愛敬。

 

 

 

楽器に群がるお客様たち。ダルシマー大人気。ONJ48もそう遠い話ではないかも。投げ銭もそれなりに集まったみたい。

この騒動のあと、最後に3人で短くも美しい曲を。名残惜しい。

↓ 山分けの密談? 終演後にやっと食事にありついたの図。

写真は撮らなかったのだが、楽器を片付ける少し前、ちっちゃい女の子が楽器に興味をもった様子。女の子にハンマーを持たせて健さんが教えると満面の笑みですごく楽しそうに弦を叩く。一同、この顔だ! この顔で演奏しなきゃ。わざとらしい、ひきつった笑顔ではなく、こんな心から楽しそうな笑顔で。最後の最後にこの子に教えられた。この子のように見てる人が楽しくなる笑顔で演奏したい、とつくづく思った。

 


運河のカモメ&MiMiライブ ショパン編

2016-08-08 09:08:49 | ハンマーダルシマー

8月7日日曜日、ひとりでショパンへ。結局馴染みのある京王線で行くことにした。乗っちゃえば早い。バスに乗るつもりでいたら、車で一緒にとお誘いがあったのでお言葉に甘えて駅から便乗させていただいた。有り難い。一緒に歩いて行こう、は丁重にお断りするけど。そっちは誘われないでよかった。クマ出る(出るわきゃないが)よって忠告したのに歩いてきた彼女は少し遅れてきた。なかなか来ないねとさすがに心配してたので、格闘の跡もなく無事に着いたとたんみんなで思わず拍手。客が拍手で迎えられるアットホームな会場だった。

始まる前にちょっと珍しい光景。健さんのバウロン。2人とも襟付きシャツでおーるどタイムとは違う雰囲気。

 

まずはMiMiさん。ここでサプライズが。KOSBのメンバーでもあるMさんがなんとピアノ伴奏を! 聞いてないよ。頼まれたのが4日前だそう。それでもピアノ教師の本領発揮、面目躍如。やはり生ピアノはいいね。アルハンブラ、ダルシマーのトレモロきれいだな。私のでは弾けないからやっぱりプサしかないのか…。ああD♯

そこで2人登場。そして3人で。ギターとダルシマー2台。げっ、まだむと同じ編成…気にしない気にしない。厚みがでるなーいいな。まだむはどうだろう…いや気にしない気にしない。アショカンは特に伴奏に注目。一朝一夕にはものにできない。でも、いつか。

 

休憩のとき、常連Oさんからアイスの差し入れ。とってもおいしかった。

 

おーるどタイムとは曲、曲順を少し変えて2人のステージ。Jちゃんの好きなウエストヴァージニアはもはや定番? 浜田さんの唄声はこれのみ。なんだか物足りないのは私だけだろうか? 健さん唄うんだ、と不思議に思う人にブルーグラスやってたから、と過去形で応える。だってバンジョーのイメージはもうないもの。盛り上がったところでえっ終わり? アンコールでまたまた大ハプニング。ほんとの無茶振りでMさんにその場でピアノ伴奏を依頼。これこそ聞いてなかったのであわてふためくMさん。結局加わってきれいな4重奏に。ここまで時間短く感じた。でも夜の部があるのでまだまだ続く。

 

 


運河のカモメ「ファミレス」ツアーライブ おーるどタイム

2016-08-06 21:16:44 | ハンマーダルシマー

8月5日金曜日、健さんと浜田さんのライブ。結構久しぶり? ワークショップがあったので健さんは早い時間からいて、いい時間に浜田さん来店。この組み合わせ、やっぱり一番しっくりくるなー。最初に行ったのがそうだったからか。天気だけ心配だったけど、まあ真夏に雪は降るまい。嵐にもならなかったし。カエルTシャツと500円Tシャツ…微妙。

 

ステージで音を確認すると、ダルシマーはステージをはみ出したほうがいいらしい。その分客席に近くなり、かぶりつきでは近くなりすぎて写真を撮れないことに気づいたので移動。今回はCDもいっぱい。もちろん冠の「ファミレス」とYouTubeで見て素晴らしかったカルマンのを購入。

ステージはもう何も言わなくても…。弾き出した途端引き込まれて行く楽しい世界。聴きなれた曲あり、新曲あり。浜田さんのラグタイムも調子いい。そういえば今日は唄ものなかったな。ワークショップの影響でダルシマーは伴奏を特に注視。昔仲間を呼んでの2曲、なんか羨ましい。終始楽しいライブだった。

 

 

 

↓ 休憩時にビールで乾杯する2人。

終演後の宴会…どうしても撮ってしまうのんべ写真。実は昼間、宅配便で健さん宛にお酒が届いた! しかも2本セット。こんなの初めて。びっくり! 差し入れはうちぐらいだろうと思ってたのに。 だめだよ~こんなに飲ませちゃ。結局3本空に。ライブは楽しかったのに、終演後の長い飲み会に飲めない私はぐったり。早く帰ればよかった。