goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

カルマンライブ 西荻 音や金時

2016-11-24 11:30:04 | ハンマーダルシマー

11月23日水曜日、勤労感謝の日。昼間のロージナに続いて、夜のカルマンライブのため西荻窪へ。早く着いてしまって一番乗りだった。ショパンで一緒だったYさんも無事到着。その後もあやさんや仲間のF子さん、Aさん…顔見知り多い。同窓会か! 初めての場所なのに。これから雪が降るという話になり、健さん来たからね~、というと皆納得していた。まだ11月だからちょっと油断してたな。3月も雪降るから気をつけよう。

 

今回はベリーダンサーのpadmaさんも共演。密かに楽しみにしてた。自分では踊れないけどとっても興味深い。間近で見るとすごい迫力。情熱というかオーラを感じる。振り付けもカルマンの曲に合わせて考えるし、衣装も手作りで曲に合わせて変えるし、からだ柔らかいし、素敵でかっこいい。ひとりで魅せるってすごいなぁ。

 

  

 

衣装といえば岡林さんのセーター、モンゴルのですか?と聞かれていや、南米のですと答えていた。実はお衣装忘れたらしい…💦
今回特に馬頭琴がきれいに響いていたと思う。ソロや主旋律はもちろん、ダルシマーに合わせて弾く音が素敵だった。音の出は違うが、プサであんな風に弾けたら気持ちいいだろうなー。悲しいかな今はとてもできそうもないので、10年後を目指そう…生きてたらね。ホーミーは何度聞いても不思議。別に科学的解説は求めてないけど。

小豆島での録音、撮影の裏話=苦労話も聞けた。それぞれの楽器の説明(確かに普通の人には馴染みがない)も兼ねてそれぞれのソロも。ダルシマーは客席を斜め後ろにして演奏。手の内丸見えだ! ホーミーでのソロは満天の星空を思い浮かべて。珍しいバウロンのソロ曲は…内緒。3人の歌とダンスのコラボは見応えあり。

 

 

 

 

思いもかけずダブルヘッダーになってしまったけど、行ってよかった。楽しい1日だった。 


ロージナライブ ショパン

2016-11-24 09:19:27 | ハンマーダルシマー

11月23日水曜日、勤労感謝の日。楽しみにしていた1年ぶりのロージナのコンサートでショパンへ。雨はぱらつくが雪は降ってなくてよかった。山だからね。
ピアノ連弾もピアノとダルシマーも息が合ってて気持ちいい。ジャンルの幅も広く、知ってるけど普段聞かない曲を聴ける。何より2人が楽しそう。聴いてるこっちも楽しくなってくる。でも今日は朝取材があったとかで、みち子さんお疲れ気味だったけど。プログラムを見てあぁ今日は雪撒かないのねと思ってたら、かぶりつきに陣取ったちびっこに雪は撒かないと宣言。やっぱりー。本物が降るから…ってなんの言い訳。

 

 


いつもさらに楽しい仕掛けを打ってくるのだが、今回はちびピアノ2台で楽しい曲を演奏。おたまトーンも3匹登場。また面白い楽器増えてる。そして005ってなーんだ? ミスプリじゃなかった。ここではばらさないでおこう。やるほうは大変かもしれないけど、こういうの好きだなー、面白い。

 

 

 

 


楽しい時間はあっという間。また来年かー。そうそう、取材された番組を忘れずに録画予約しなきゃね。最後にちびっこからお花のプレゼント。

ハンマーコレクション、さらに磨きがかかってる!

 


トラッドセッション会 あちゃ

2016-10-19 11:54:28 | ハンマーダルシマー

10月18日火曜日、武蔵小金井まできたついでに、立川のあちゃで行われるトラッドセッション会にとうとう参加。ずいぶん前から誘われていて、行く行くと言いながらずっと実現せず、オオカミ少年(おばさん)だった。心配していた天気も良く、あやさんに楽器も貸していただけることになり、ちゃりで駅まで行けたのでよかったー。少し早めに着いて何か食べようとしたが、タコライスはレタスが品薄でできないという話から野菜の高値について共感し合う。2回目なのに常連の会話だよ。結局キーマカレーを注文。カレー流行りだな。お昼もドライカレーだったし、家に置いてきたのも和風カレー。


貸してもらったミニダルをチューニング…チューナーがない! あやさん曰く聴いて変じゃなければいい。えー、無理。私ないとできない、と騒いでいたらお店の人が持ってるよ、と貸してくれた。あー、有り難い。でも結構時間かかるんだよな…。チューニング終わってもまだ始まらなので、よくやっているという曲の楽譜をコピーしにコンビニへ。結構な枚数あり、両面なので予想外に時間がかかり、すごく疲れた。この労力使ってコピーしたはいいけど、この中の何曲覚えられるだろう?
戻ると待っててくれたみたいで、申し訳ない…。始まってみると、案外加わることができた。知らない曲はコードを弾いてみようと(もちろんベース音だけ)思ったけど、速くてついていけなかった。でも何曲か一緒にできたし、素晴らしい歌も聴けたし、ハープの方が一緒に何かやりたいと言ってくれて、こちらが弾き出した曲に合わせてくれた。とっても嬉しかった。笛、フィドル、唄、ハープとバランスも良くて、音が広がっていい感じだった。楽しかったのでまた機会があれば参加したいが、決心するのに勇気がいるからなー。こっち方面に用事を作ればついでという言い訳が生じるから、とはいっても思いつかないよ~ 自然館では間が開きすぎるし。

 

 


ランチタイムコンサート10月 自然館~多摩モノレール

2016-10-19 11:08:53 | ハンマーダルシマー

10月18日火曜日、R子さんと武蔵小金井の自然館へ。青木さんに内緒にしてたので驚いた様子だった。お客さんもいて、この間とは違う配曲。当たり前か。あ、またランチ写真を撮り忘れた。

 

おしゃべりの邪魔をせず、でもちゃんと調べは聞こえて、そして伴奏を入れながらメロディを見失うことなく響かせる。ライブとは違うBGMとしての演奏。前も感じたが、理想的な演奏だ。しかも順番を決めているわけではなく、その時に思いついた曲を弾いていると。1時間休みなしに弾き続けられる体力とレパートリーの多さ。押しつけがましくないのに圧倒される。あれ、前と同じこと書いてる?

R子さんと別れ、立川へ。ダブルヘッダーの次が始まるまで時間がありすぎるので、暇つぶしに乗ったことのない多摩モノレールに乗った。これは青木さんのおすすめ。一番前には前向きの2人掛けが左右に。知らなかった。これはもう狙うしかない。いいおばさんになっても一番前は魅力的。でももう埋まってたのでしかたなく帰りにその席をゲット。しかし暗くなっていたためカーテンを閉められてしまった。ちぇっ、やっぱりなー。

 


ワークショップと稲岡大介&石崎明日香ライブ おーるどタイム

2016-09-20 13:36:03 | ハンマーダルシマー

9月19日月曜日、またまたおーるどタイムへ。3連荘! ワークショップが10時からなので早起きしたのに、時間がなくなってあせって家を出たらケータイ忘れた。バス停で気づいたけど取りに帰ってる時間はない。急いで行ったら結構早く着いた。お店の前でF子さんとNさんとちょうど一緒になった。楽器出してチューニングしてると稲岡さん到着。

ワークショップ参加者はソロ編6人、ダンス編4人。ちょうどいい数だ。今回少しゆっくりやってくれて、なんとか置いてきぼりにならずに済んだかなー。言ってることはわかるのに実践が伴わない。1回ではすぐに飲み込めず、繰り返しやるとなんとか。まあ、時間がかかること。1つ気をつけようと思うと、1つおろそかになり、知ってるはずのメロディがどこかへ行ってしまう。復習しないと…。
ソロ編に初めて参加した方も新しくメンバーになりそうで嬉しい。、
今日はR子さんひとりなので、俄か店員になって手伝う。いつもスタッフみたいなもんだけどね。 早く来た2人は早々に席を確保。

 

 

ライブも久しぶり。今回はこの間顔を出してくれた明日香さんと。最初は2人で。そして2人のソロ。明日香さんのソロ、衣装をつけて中東風に。稲岡さんのソロでは仏教賛歌や映画音楽も。ひまわり、シーンが浮かんでくる。せつない。最後も2人で宮前マリさんの曲を数曲。桜の樹の下で、いいなあ。

 

 

終演後、F子さんとNさんと3人でちょっと遊ぶ。楽しい! しかし楽しい時間はあっという間だ。あー、写真取り損ねた。ワークショップで頭使ったからか、遊び過ぎたからか、家に帰ったらぐったりだー。