お2階のコーギー

コーギーのアンディーのお出かけや普段の様子について書いています。

川コギオフ会 ベイクオーター

2014年12月22日 11時48分39秒 | オフ会

今日は写真大めです

横浜のベイクオーターの5Fのアトランティックにてランチをしました。

ワンコはテラスのみOKです^^

私は2160円のコースを注文しました。

サラダとパンはお替りOKです

とっても美味しかったです^^

 

 

↑ くーちゃん。

↑ ジャック君

↑タロ君

↑ トビー君

上手く撮れたのでもう一枚(笑)

↑ジャッキー

↑ シンディちゃん

食後屋上のドッグランに遊びに行ってきました。

ドッグランですが・・・・

扉はありますが・・・

見てのとおり扉の横からワンコどころか人もすり抜けられます(笑)

ランしてます 参考までにジャッキーは背景に居る犬です

↑ おやつを持つシンママさんに群がるワンコたち~~

ジャッキーはお座りして待ってます

↑ 左のジャック君を愛するトビー君、右のタロ君を愛するジャッキー

集合写真:

左から タロ君、トビー君、ジャック君、ジャッキー、シンディちゃん、くーちゃん

何でジャッキーは後ろを向いているんだい?

とっても楽しかったです byジャッキー

おわり

 

 

 

 

 

 

 


写真撮影復習

2014年12月17日 13時51分03秒 | 写真撮影

 

今日は久しぶりにお天気がいいので写真を撮ろうと思いましたが

あいにく外は風が強いので室内で撮ることにしました。

 

 

焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし

 

なんとなくピントが鼻筋に来てる気がします

ピントは目に合わせたつもりでしたが若干ずれてしまったようです。

カメラに近い側の目に焦点を合わせるのが一般的だそうです。

なのでジャッキーの右目に合わせたつもりでしたが

甘かったようです

 

ちなにみオートフォーカスで撮影すると、AFフレームが重なっている

一番手前のものにピントが合いやすいそうです。

後ろにあるものにピントを合わせたい場合は

手動でピントを合わせましょう。とのことです。

 

 

も一つ、散歩中 コンデジで撮ってみました。

公園の椅子に斜め飛びをして飛び乗るジャッキーです(笑)

ブレブレです

追加:

分かりづらいようなのでもう一度飛んでもらいました(笑)

 


ガストでクリームソーダ水を作ろう!

2014年12月15日 18時23分02秒 | その他

題名どおりですが

今日はガストでクリームソーダ風をご紹介します。

レシピ・ 

①まずは ドリンクバーを注文します。

 

②氷を入れたソーダ水と バニラオレ(アイス用)を別々にセルフします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③とくとくと ソーダ水にそそぎ入れます

このくらいになったら、・・

④出来上がりです^^

よくかき混ぜて飲みましょう。

ほ~ら、まるでアイスクリームが溶けた クリームソーダ水のようです!!

お試しあれ!

 

最後にジャッキーのお口アワアワ写真です^^

コンデジ撮影

絞り優先 AEモード  絞り f3.3

露出 オート 1/125秒  iso オート-100

露出 0  焦点距離 26mm


写真撮影 シーン夜景

2014年12月12日 16時49分13秒 | 写真撮影

 

今日は夜景です

コツ

①光学ファインダーをのお気、望遠ズームリングを回してフレーミングする! 

②三脚にカメラを固定してピントを合わせる 

③カメラのブレに気を付けて丁寧にシャッターボタンを全押し。

 

こうすればうまくなる!

自動設定で写すとイメージと違う明るさになりがちなので、

露出補正を行うのがポイント。

感度をアっプしてもスローシャッターになるので 三脚を使いたい。

ピントは主題(テーマ)に合わせる。

露出は白くなりすぎないように、かつ明るく補正しよう。

撮影モード モード:AV(絞り優先AE)
感度:ISOオート←1300にしちゃいました
ホワイトバランス:オート
絞り:オート 
シャッタースピード:オート

フォーカスモード ONE SHTO 

AFフレーム 任意

 

↑と本に書いてありますが 絞り優先AVモードなのになぜ絞りが自動なのでしょうか? Pモードのミスプリントでしょうか? 

よく分からないので Pモードで撮りました。 

ご近所のクリスマスイルミネーションで試してみました

はい、撮ってみましょう!

 

露出補正 +0.3

 

 露出補正 +1.7

 

結論からいうとこのくらい明るい光なら 露出をもう少し落としても良かったかも。

あとISOを上げすぎかもしれないので オートにしておけばよかったです。

 

それとシャッターですが、手ブレを防ぐために 敢えてセルフタイマーにしました。

ほんとはリモコンで撮ると良いと思います。

リモコンの電池が切れていたので今回はセルフタイマーです

 

 

 

では 最後にコンデジで撮ったジャッキーのスタートダッシュです

 

↑ わずかながら 砂埃をたてております(笑)

ちょびっと飛行犬と思われます(笑)

残念ですが これが精いっぱいです

 

参考までに・・・ 露出1/640秒 連写撮り

 


写真実践ノウハウ2 高い木の花

2014年12月06日 17時55分47秒 | 写真撮影

シーン2は花です

今日は高い木の花の場合です。

コツ 高い木の花はまとまりとして風景的にとらえると上手に仕上げられる。

①画像全体にピントが合うように絞り(F値)の数字を大きくする(絞り込む)

②気のまわりを歩いて 形がよく見える立ち位置をさがそう。

③離れたところから 望遠ズームを使って切り取る。

④AFフレーム(オートフォーカス)を絵だのあたりに重ねてシャッターボタンを半押しする

ピントがあったら 半押しのまま とりたい構図に微調整して

 シャッターボタンを全押しする

 

 

こうすればうまくなる!

撮影モード:   プログラムAE (AV)(絞り優先) 。

絞り開放(大きく)ここではF8~F16くらいで   シャッター速度 オート

フォーカスモード ONE SHTO  AFフレーム 任意

ホワイトバランス AWE(オート)     ISO感度 オート

 

はい、では撮ってみましょう

とその前に 今日使ったカメラはコンデジです。

そして絞りを大きくするのを忘れてしました 

共に露出をマイナス1にしています。

あ、それと花ではありません。葉っぱです(笑)

 

この場合、左はいわゆる日の丸構図ですね。

私的には右のほうがいいかな、と思います。

 

 

撮影モード: プログラムAE (AV)(絞り優先)。

絞り開放 F4.6   シャッター速度 オート1/400秒

フォーカスモード==  AFフレーム =

ホワイトバランス AWE     ISO感度 オート400

露出 -1             焦点距離 10mm

 

も一つ。 ちょっと先のほうが霞んでますね。

構図的には 山の稜線を画面内で斜めになるように意識してみました。

 

 

撮影モード: プログラムPモード。

 絞り開放 オートF5.9   シャッター速度 オート1/50秒

 フォーカスモード =  AFフレーム =

 ホワイトバランス AWE     ISO感度 オート-1000

 露出 -0.7               焦点距離 52mm

 

 

このところ風邪をひいてしまい 元気がなかったのですが

今日は久しぶりの青空でしたのでデジカメで撮ってみました。

 

 

最後にジャッキーのお顔を 撮ってみたら・・・・・・

 

 

未確認飛行物体が青空に写りこみました