明日の東京はこの冬一番の最低気温とか
ちょっと楽しみです
初冬生まれのせいか、初冬が好きです
高村光太郎じゃないけれど「きっぱりと冬が来た」「冬よぼくに来い」です。
目黒区育ちなので、東京の冬が好きです。雪が降るほど寒いですが、乾いて
いるので降りません。この乾燥した寒さが大好きです。(東京の雪は、だから
湿気のある2月3月に降るのです)
だれでも育ったところの大気や風土や人情が好きなのではないでしょうか。
女の人で、結婚しても自分の地元で暮らし、終生を終えられるのはうらやましい。
伊豆の冬はあたたかいです。足袋がなくても暮らせるとか。実際ストーブをつける
ようになったのは最近です。それも部屋が広すぎてドーしようもないからつけるの
です。
正月の朝起きて畑へ出て、大根抜くとき、(なまあたたかいなあ)と、もの足りなく
感じます。こんなんで人間ひきしまるのだろーかと。
現に伊豆の方々はみなさんのんびーりしています。
もっとも3月の稚内に行ったとき、雪も消え始めているのにわたしは寒風に震えあがり
バスへ駆け込みましたが、新潟の友だちは「気持ちイイー」と言ってました。
彼女からしたら、東京の冬はなまぬるく、東京人は根性が足りないでしょうか。
明日、久しぶりに彼女に会います。
伊豆を出て 品川駅に 降り立てば 慣れ親しんだ 冬の底冷え
ちょっと楽しみです
初冬生まれのせいか、初冬が好きです
高村光太郎じゃないけれど「きっぱりと冬が来た」「冬よぼくに来い」です。
目黒区育ちなので、東京の冬が好きです。雪が降るほど寒いですが、乾いて
いるので降りません。この乾燥した寒さが大好きです。(東京の雪は、だから
湿気のある2月3月に降るのです)
だれでも育ったところの大気や風土や人情が好きなのではないでしょうか。
女の人で、結婚しても自分の地元で暮らし、終生を終えられるのはうらやましい。
伊豆の冬はあたたかいです。足袋がなくても暮らせるとか。実際ストーブをつける
ようになったのは最近です。それも部屋が広すぎてドーしようもないからつけるの
です。
正月の朝起きて畑へ出て、大根抜くとき、(なまあたたかいなあ)と、もの足りなく
感じます。こんなんで人間ひきしまるのだろーかと。
現に伊豆の方々はみなさんのんびーりしています。
もっとも3月の稚内に行ったとき、雪も消え始めているのにわたしは寒風に震えあがり
バスへ駆け込みましたが、新潟の友だちは「気持ちイイー」と言ってました。
彼女からしたら、東京の冬はなまぬるく、東京人は根性が足りないでしょうか。
明日、久しぶりに彼女に会います。
伊豆を出て 品川駅に 降り立てば 慣れ親しんだ 冬の底冷え