goo blog サービス終了のお知らせ 

家族の応援歌

相談活動・短歌・シャンソン

しゃこばサボテン

2011-12-11 23:36:04 | 日記
20年くらい咲かせていたものを伊豆に運び、のびのび植え替えたら、
あまりにも咲きすぎてぐったりしてしまいました。

人間が夜セーター着たくなる11月には家の中に入れます。

つぼみのつく葉と、つかない葉があるの、わけを知っていますか。

それはね、 葉が2センチ以内だとつかないのです。
だから秋口に先端が2センチ以内の葉は摘んでおきます

そうするとすべての先端につぼみができ、咲きます。寒いとかじかんで
つぼみが落ちてしまいます。

去年は花が100個咲き、みごとだったけれど、伊豆のあたたかさでは
200個咲きました。

22時16分の月食

2011-12-10 23:37:40 | 日記
帰り道に商店街で空を見ていた人たちがいたので、便乗して撮りました。
なんか見ず知らずの人たちとワイワイするって楽しいですね。

帰って家の天窓から見ました。月はだんだん三日月になり、最後は小さあく
なりました。そうしてうすーく大きくなりました。
必死に撮ろうとしましたが、うまくできません。首が痛くなり断念。

天窓から見える様子は10月に撮ってありますので
リンクしてごらんください。

今日は歌会でした。機関誌はもう84号になります。一人15首づつ載っているのを
互いに批評し、先生から講評をいただきます。先生はひとりづつ丁寧に指導して下さい
ました。歌作りの基本が学べてとても有意義でした。

わたしはいろいろなことを歌に詠むことを試しています。思っていることが歌で表現
できるものなのだろうかと実験しています。

今回は少子化をもたらしている結婚受難を歌にしたので、わかりにくく好評ではないですが
そんな問題が歌でどう表現できるものやら。

「毎晩を零時に帰る仕事では妻に失礼」所帯持たぬ子

どちらかが変えねばならぬその苗字 女捕らえる民法750条

海を見下ろすリトルエンジェル

2011-12-10 00:44:34 | 日記
SDを入れたので安心して写真が撮れます

前に撮った写真もスキャナーつきのプリンターがあれば簡単なのですが・・

旅行の写真がたくさんあり紹介したいものです

ふた昔ほどまえ、くれない族ということばあったの知ってますか?

世の妻たちが、夫に、「~してくれない」と嘆いているというものです

あそんでくれない 連れてってくれない と。
わたしもそんなときがあったかも。

そのうち、ひとを頼らず自分で行こうと思い、ずいぶん一人旅しました。
国内も外も。

その素敵な写真があるのですが、スキャナー買うより歯を作るはめになってしまいました。

今日はことのほか寒いです。ともだちと稚内一泊という珍道中に行ったこと
思いだし、旅行のことも書きたくなりました。

ところで、例の皇帝ダリアは東京ではこの寒空に咲くのです。今日のような
満月を背景に凛々しいのです。

リトルエンジェル

2011-12-08 21:39:39 | 子育て・夫婦・カウンセリング
という花だそうです。
雨なので花の写真をお届けします。
海の見える山の上にたくさん咲いていました。

相談の仕事をしていると、自分のことも癒すことが
必要です。花を見るのはいいですねえ。

夫婦のことですが、それぞれ夫だから妻だからって
安心し、要求ばかり強くなりがちの風潮があるような
気がします。

2歳の子のいる夫婦で夫への愛を今も感じている妻は
37パーセントとか。ほんとうですか!?
哀しいですね。

その37パーセントの方になぜ愛がさめないのかって
質問したら一様に答えが同じ。

夫が子育てに協力し、家族を大切にしてくれるから、
ラブラブだそうです。やっぱりね!!。わかるなあ。

恋人時代より、結婚してからの方が努力が必要だし、
緊張が必要なのです。

長男が産まれて、夫と妻で子育てしているようなら
大丈夫。

長男が産まれて、妻が子と夫のめんどうをみているようだと
あぶないじょー。いままでの相談の経験からね。

妻にも同じことが言える。
いつまでたっても夫を大事にやさしくしてあげようね。

リトルエンジェルは夫とふたりで見にいきました。ヒヒ。
おべんとに作ったシイラバーガーおいしかった!

12月11日 市川ルーム 相談日です。テーマ勉強を決めて勉強会もオッケーです。
コメントに連絡お待ちします。


しあわせになるには2

2011-12-06 22:20:47 | 日記
おとといの小さな幸せに関して、ノエルさんから、コメントいただきました。
小さな幸せを見つけられるのは幸せだねって。

桜の紅葉が好きです。赤くなった葉が一枚一枚垂直に下がってついているのを
見られる時期になるとときめきます。そんなのも小さな幸せかもしれません。

もともとワタシめはそんなに殊勝なひとではなく、感謝も足らず、恨みがましく
いじいじしています。なかなか幸せになれるタイプでないかもしれません。

でも今日夕暮れに、雨の中を歩きながら、ふと思うことがあり、心が晴れました。
家族が病気になり、自分が変わってやりたいと思う日々があり、どうぞ長生き
してくれますように、と思う毎日ですが、

とりあえず今元気に生きていてくれるなら、今はばんざいだ、と思うことにしました。
先のことを悩んでせっかくの今をくよくよしていてはもったいない、と思うことに
しました。これが、前向きということカナ。