goo blog サービス終了のお知らせ 

家族の応援歌

相談活動・短歌・シャンソン

経済料理

2013-11-15 20:15:21 | 料理
寒い日のあったかい夕飯
揚げにいろいろ詰めて、煮含めます。

しらたき、鶏肉、葱、人参牛蒡 がお勧め。
しいたけ、たまご、餅もよし。宝袋とか言って。
お財布ピンチの救いです。
薄味がよろしい。何個でも食べてしまいそう。

かんぴょうでしばるのがふつうですが、つい楊枝
でとめてしまいます。危ないかも。

そ・こ・で 、

すごーくよい方法はスパゲッティで刺しておくこと。
煮えると柔らかくなっています。栄養士さんの案です。

さんま鮨

2013-10-17 17:39:45 | 料理
美味しそうでしょ。ピカピカして。
おいしいんです。

お義母さんからならった伊豆の味です。
この時季、新生姜がとれるのでさんまの鮨を
つくります。

二年前ブログを始めたとき、さんま鮨の話から
スタートしたのに、写真は初めてでしたね。
失礼いたしました。

秋によく作るのですが、写真撮る前にいつも
たいらげてしまうものですから。

今日は女性の会があったので差し入れました。
おいしいし、とても難しくみえるらしく、みな
さん感激してくださいます。

さんまをワタを抜き、洗って、三枚におろし、
小骨をできるだけとります。(中骨はから揚げに)

塩でしめて、30分ほどで水分を拭き取り、甘酢
につけます。新生姜も薄く切って一緒につけます。

しめさんまとして半日で食べられますが、わたしは
2日ほどしっかり漬けて、酢めしにのせて巻きます。
押し鮨なので少し押し気味に。

ラップで巻いておけば翌日でもおいいしいです。
生姜はさんまの下にも並べて巻きましょう。

何回もやっているうちに、ものすごーく簡単な
作り方を発見したのですが、それを今日皆さん
に言ったらあんまり簡単すぎてみな興ざめした
ようなので、あえてここには書かないようにし
ます。

でも、それでやると、
「わたし失敗しないので」と言えますけど。

まあ、まずはいろいろためしてあなたの味加減を
つくって下さいね。

ちなみに、ヒカリものが強くておなかに心配な方は
梅干を食べておけば安心です。

筍料理2

2013-04-22 23:43:38 | 料理
黒酢すぶた
できあがりはぴっかぴか!
野菜は新鮮しゃきしゃき!
いくらでもおかずのお代わりしてしまいます。

さめてもおいしいから、明日のお弁当に残りをキープしたい。

外で食べておいしかったものはほとんど作る主義。

酢豚は得意でしたが、黒酢で作ると余計美味です。

酢豚のコツは
野菜はすべて素揚げすること。よく油を切る。
たれはあつあつに作っておき、からめるだけ

豚肉は下味つけ、片栗粉うすくまぶし、ニンニクと揚げるといいです。

きのうは酢豚でしたが、写真は伊豆版なので酢猪です。極上!

「これは金のとれる1品だ」というおほめのことばを家族からいただきました。星みっつ!?

えびちり

2013-02-17 00:11:04 | 料理
簡単なのにおいしいえびちり
なかなか家では出せない味と
思っていたら簡単にできたので
紹介します

去年、本格横浜中華街料理の方
からいただいた1品が美味しか
ったので、自分で同じ味を追跡

わたしのいいところは、他で食
べたのをやってみることです。

つまりはもう一度食べたいという
食いしん坊なだけなのですが。

冷凍えび殻つき
足取って背わたとって塩水で洗う
尻尾とって2つに切り酒をまぶす

ながねぎ白いところ2本みじん切り
にんにく5かけくらいみじんぎり
しょうがみじん切り

この香味野菜をごま油でいため
よくいたまったらえび殻つきを
入れて炒める

塩かるく、ケチャップ

できあがり!!
簡単おいしい!!!

豆板醤とか、とんがらしとか、不要
片栗粉も不要 

充分からくて、とろみあり

写真横にあるお芋のおかしはもらっ
たのと同じにできません。
ただいま研究中。
すごくおいしいのにできない。悔しい。

ぴりぴりお肉

2013-02-04 21:51:28 | 料理
今日は我が家人気の定番おかずぴりぴりお肉紹介します

安い うまい エネルギー 日持ちする

材料 豚バラブロック角切り500グラム ニンニク1固まりをばらして全部
酢 醤油 水 各おたま1くらいで適当 酒とだし少々。砂糖はなしョ
これで30分くらい中火で煮て 何回か弱火で煮込みます

さめたとき油が白く固まるので、取るとヘルシー

パプリカを入れるとエキゾチック 一味を入れるとびりぴり
ニンニクの固まりも皿に添えて美味

そ・れ・で・ネ 伊豆ではいのししで作ったの
チョー美味!! 写真はイノ肉です。

伊豆の冷蔵はいのししだらけなのに、定番のびりぴりを
初めてイノでやりました
臭み全くなく お肉ほろほろ軟らかく 油すっきり
鍋やステーキばかりやってないで早くぴりぴりにすればよかった!

イノシシのないご家庭は豚バラでどうぞ 豚はちょっとくせがあり
ますが・・

あ、まちがっても高級にしようともも肉やヒレでやらないこと
堅くてまずいです。 バラブロックね。