goo blog サービス終了のお知らせ 

家族の応援歌

相談活動・短歌・シャンソン

紫蘇の実

2012-09-29 21:17:38 | 伊豆
紫蘇の実がたあくさん実り、初めて紫蘇の実漬けをつくりました。

醤油味醂味と塩漬けです
つくってもつくっても穫れるのでうれしい悲鳴

伊豆暮らしは常に大量の収穫物の処理です

まず甘夏
春はカモミール 次はどくだみ そして梅 プラム

きうり、なす、とまと、ゴーヤ

そしてバジル
今は紫蘇の実という新作物
幸せなことです

伊豆相談室はそんな体験もできます

彼岸花咲く道

2012-09-28 23:18:48 | 伊豆


彼岸花は例年より1ヶ月弱遅れているようです。

海から帰る道の彼岸花
猛暑の影響か、今盛りです
彼岸花にカラスアゲハ蝶が来ているところ、
とても素敵だったのですが、撮れませんでした。

台風が本土へやってきます。静岡県へ上陸とか。

畑の苗でみな戦々恐々
稲狩りを急ぎ、親戚総出で今日中にやり終えたとか

どうか台風の被害が少ないよう祈ります。

海水温度が高いと大型化するようで、しかも満月大潮です。
ご用心。

今日の海

2012-09-27 14:03:37 | 伊豆
車窓から見た今日の海
台風が近づいているので 白波がたっています

もう百回以上も伊豆急線に乗っていますが、わたしとしては珍しいです

沖の白波は短歌では卯波といい、うさぎ跳ぶとも言うそうです
荒れている海をいいます

終点に近づくにつれ電車はがらがらで貸し切り状態です

伊豆高原から先こそ車窓の海が素晴らしいので、みなさんに乗ってもらいたいです

たまむし

2012-09-06 23:01:55 | 伊豆
虫のすだく季節です
もう 8月末から伊豆ではすさまじく啼いています。
テレビが聞こえないほどなんですよ。

都会ではほんの少し聞こえます。

伊豆では邯鄲がカンカン、クツワムシはがちゃがちゃ
松虫は童謡にあるように、ほんとうにチンチロリンと
啼くのです。びっくり。

高い木の上に集まって盛んに啼いているのもいます。

虫は好きではないけれど、伊豆暮らしが重なると
付き合わないわけにはいかず、虫で10首ぐらい詠める
かもしれません。

蟷螂もぞっとしてたのですが、よく観るとかわいいまでは
いかずともけなげだなと思います。

玄関先に玉虫が落ちていました。
表は筋になって美しいですが、ひっくり返してみると
裏の美しさには驚嘆します。

正倉院には玉虫の厨子ってあると、昔習いましたが、こん
なに美しければ貼り付けたくもなるの、わかります。




葡萄狩り

2012-09-01 08:32:26 | 伊豆
伊豆でもぶどう狩りができるということで
おとといは南伊豆へ

山梨と比べてしまえば見た目はまたまだですが
味はあまーい!!

食べ放題につれあいは8房食べたから驚きです

20年前始めた葡萄園だそうで、今息子さんが
ついでいるそうです。

不景気でも、先を見て、目の付け所がよい仕事
は伸びています。

葡萄が夏ばてには効きます。母を連れて行った
のて、母もたくさん食べました。

つれあいが、わたしの母をいつも気にかけ、気持
ちよくどこかへ連れ出してくれるのでうれしいです。