goo blog サービス終了のお知らせ 

家族の応援歌

相談活動・短歌・シャンソン

どくだみ茶

2012-06-24 23:41:24 | 伊豆
膀胱炎のつづきです。
わたしはドクダミ茶が効果あるようです。

この病はもとは菌ですが、治しても、疲れると繰り返しがちです。

どんなときになりがちか、何を飲んだときになりがちか、簡単に
記録をつけてしらべましょう。

男のお医者さんは自らこの病の経験がないことが多いのであまり
わかってもらえません。ビールをどんどん飲んで流したら?など
おっしゃいました。

とんでもない、アルコールでひどくなったのです。
カフェインもだめでした。
それらをいっさい断って、ほとんどならなくなりました。

ちょっと変だなというときドクダミ茶をとると予防できます。
ただしドクダミ茶は体を冷やすのでとりすぎないほうがよいです。

予防は
疲れすぎない 冷えない
清潔 刺激物 (アルコール・辛いもの・カフェイン・酸味)をと
らない。水分はしっかりとる。トイレにこまめに行く。などです。
繰り返してる方もならなくなると思いますよ。
飲み物管理はきついですけれどね。記録つけると覿面なことがわか
ってきます。
干したての今年のドクダミ茶とても新鮮美味です。

今日の海

2012-06-23 22:39:31 | 伊豆
浜を走りました
走り慣れてきてホームがよくなったと家族にほめられチッタ

走ってるとどこかの犬がわんわん追いかけてきます

飼い主によると、走ってる人が好きなんだそうです。
また走って戻ってくると、またわんわんついてきます
今日はカンコンソウサイのお手伝いでしたが、合間に海を走
ったのでスッキリ!

  


コーンシルク

2012-06-23 07:39:40 | 伊豆
よく、ぼうこう炎なるものをおこしていました。
健康の話題なので失礼。載せさせてください。

とくに5、6月は鬼門です。薄着になるのに梅雨で冷えるからでしょうか。

抗生物質を処方されれば直ぐ治りますが、繰り返します。痛くてだるくて
不愉快です。話していると、周りの女性も結構悩んでいます。
ハーブで抗菌作用のあるものを探したらたった3つしかありません。その
一つにコーンシルクなるものがありました。

なんだろうと思ったら、なんてことない、とうもろこしの毛でした。

写真はうろぬきの子供のとうもろこし、ほんとうにシルクのように美しい毛!

この毛からもスープがとれあまーくておいしいのです。ベビーの実も入れて
コンソメスープにすると最高!
野菜作りの人でないと味わえませんね。ごめん。
明日につづく。

山種美術館・福田平八郎

2012-06-21 23:29:54 | 伊豆
伊豆へ行く前に、あこがれの日本画画家、福田平八郎を見に寄りました。

美術館が恵比寿に移転してから行ってなかったのですが、アクセスは簡単でした。
恵比寿の西口出るとすぐバスがあり、広尾高校前まで少し乗るだけです。

恵比寿通りの銀杏並木が青々としていて、秋はさぞ見事だろうと思いました。

「漣」は24日までしか見られないので、行ってよかったです。

モダンな日本画で、筍、
菖蒲、鯉、など色の表現にうっとりします。

瓦の雨跡で雨を表しているところなど、感動です。

検索してぜひ絵画をごらんください。

あじさい&台風

2012-06-19 10:16:15 | 伊豆


全山あじさいの下田城山公園は今真っ盛りです。
これほど大規模な紫陽花公園は他にないのでは
と思います。

頂上の公園では下田湾や太平洋を一望できます。
10万坪の公園に15万株、300万の花が咲き圧倒
されます。

でも今、伊豆の家族は畑の夏野菜の苗が台風で
やられないか戦線恐々です。やられたら夏の収穫
がありません。宅配先の皆様も一緒に無事を念じて
下さいませ。

ブログ読者の皆様にも西の方がたくさんいらっ
しゃることでしょう。くれぐれもお気をつけて
下さい。

台風は明日には関東を抜けるそうですから、週末
は紫陽花もよみがえることでしょう。

今週の相談業務を終えたら、わたしめは畑の草取り
に専念しようかと思います。食べるだけでなく、少
しは役に立ちたいと思いますが、本音はちょっと先月
の草むしりがせいせいして面白かったのであります。

あ、昨日のプリマリタリーカウンセリングの計画ですが、
具現化しそうです。全国でまだ1っ箇所しかないそうで
すから、身近で やってあげられるといいなあと思います。