goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆんのひとり言

~iLYsゆんの推し事とスイーツを語るブログ~

LIFE CRUISE 20th ANNIVERSARY

2005-12-23 12:37:44 | 観劇記&鑑賞記
まぁ要はファンクラブイベントなんですけど。
京王プラザにて。

感想を一言で言うと・・・
ありえねー。

京プラのHPによると、立食で1000~1500人収容できる会場で、
集まったのは600人ほど。
でもかなりの窮屈感。
そしてまず何がありえないって、料理の量の少なさ!
多く見積もっても100人分ほどじゃないですか?
ちょっと出遅れたらあっという間に空ですよ、空。
食べた物挙げてみましょうか?

 ○白身魚のソテー・・・4切
 ○サーモンソテー・・・1片
 ○焼きしめんみたいなの・・・2口
 ○ペンネ・・・2口 
 ○酢豚・・・2口
 ○杏仁豆腐
 ○アップルパイ・・・2分の1切

以上です、はい。
ドリンクはスパークリングワイン2杯とウーロン茶1杯。
料理の追加ほとんどなし。
唯一追加されたケーキに蟻のように群がる人々。
なんかね、配給待ちしている貧しい人の気分になりましたよ?
んでかろうじて友人が1個ゲットしたアップルパイ、
半分こしようね・・・と食べたところ。。。
マズッ!!

ケーキでもキッシュでもない、味のない物体でした。
京王プラザってこんなもんなのね?
量の少なさと味は関係ないですよね?
ガッカリです。

これに、言うたらファン向けの学芸会レベルのショーがついて、
な、な、な、な、なんと!!!
12500円ですよ

しーかーもっ!
立食形式なのでショーの間は前の方の人は地べたに座り、
後ろの方の人は立ちっぱなし。
足痛い!腰痛い!お尻痛い!
途中で「なんでこんなところで、床に座らされてんだろ・・・」って
虚しい気持ちになりましたよ。

ジーンズ・スニーカーはご遠慮ください、って言われても
これだったらその格好の方がどれだけ楽だったか。
地ベタに座ってた人、かなりの人が靴脱いでました。
ハイヒールで体育座りとか正座とかできませんからっ。

ドリンクも注いで貰うのを待って素早く取らないとすぐなくなるし、
途中から追加も出なくなってたし、
ホテルマンも最低限の人数しかいなかったし、
正直、かなりケチってるな、という印象です。

    

ショーの内容は、というと。。。
和太鼓、バンド演奏、リコーダー演奏(レベルは・・・)と
及川さんのTAP(こちらもレベルは・・・)、影絵、
芳樹さんのダンス、高根&甲斐、藤原&倉本、楢原&深山、姜&奥田の漫才、
曽世さんのマシンガントーク。
こんなもんかな。
ショーって言うのが恥ずかしい感じ?
芳樹さんのダンス&笠原さんの朗読のコラボは、
さすが、見ごたえありました。
久しぶりに芳樹さんのダンス公演、観に行こうかな・・・

CONVOYの夏のディナーショーはビュッフェ式で1万円で、
好きなだけ飲み食いできて、ちゃんとしたショーだし、
Diamond☆Dogsは18000円でコース料理で、
やっぱりちゃんとしたショーだよ?
同じホテルイベントだもん。
比べて当然でしょう??

これだったら普通のホールでイベント見せてくれるか、
ちょっとオシャレにしたいなら、品プリのステラボールとか、
恵比寿ガーデンホールあたりで1ドリンクつけて
6千円とかでやってくれた方が、断然良かったと思うんですけど。

最後、客は壁際に円(というか四角)になるように指示され、
劇団員がハイタッチをしながら1周するという演出あり。
かなり疲れている劇団員多数

お疲れ様でした。。。
でも、ぼったくりだっ!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイブル♪

2005-12-22 11:36:11 | Weblog
CM見ました?CM。
まだの方、コチラでも見られます

あ、伊藤英明が目当てと思ってらっしゃいます?
ちゃいますがな。
伊藤英明のマネージャー役の、安佐スパにゃかやまさんですがな(笑)
いいですよね~、中山さん。
前髪ぱっつんの妙なテンションで。
こういう役をやらせたら右に出る者いないですよね。

なんか・・・録画したいCM増えるのだけど、ちっとも録画できてませーん
日立のシェーバーなんて、テレビでOAされてるのを
見てもいません。
おかしいなぁ
世界ふしぎ発見で見られるらしいのですけど。
この番組、最近かすりもしないのは何故?
      

OAは・・・土曜21時かぁ。
ほとんど家にいないのな
一度予約録画しないとダメかしらね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魔笛」CDがね・・・

2005-12-21 13:54:54 | クラシック
余りたくさんは持っていないのですが、
それなりにオペラのCDを持っています。
メジャーなやつはやっぱり全曲ものを持っておいた方がいいな、
と思いつつ、高いんですよね~。
2枚組で6千円とかしちゃったりして。
なるべく安いのを探して買うんですけどね

で、「魔笛」はEMIから出ている、カラヤン指揮のを持ってるんですよ。
1952年録音の。
どうせ私が知ってる歌手なんて限られてるし、
CDになってる分にはそんなに差はないだろう、と思ってまして。

ところが、ですねぇ。
どうにもしょぼいのですよ、このCDに出てくる歌手の方々
特に女声が・・・
三重唱とか、もしもーし、ヤル気ありますかぁ~?みたいな(笑)
高音も音自体はきちんと発声されてるんですけどね。
声量が全然ないのです。
夜の女王も声ほそ~い。
Fの音もキレイに出てるけど、多分小柄な人なんだろうな~、
と思わせるか弱さ。
やっぱり夜の女王、ですからねぇ~。
迫力欲しいですよね。。。

   

もしかして時代によって好まれる声が違うのかなぁ、とも。
魔笛自体はとっても好きな作品なのですが、
このCDを聴くとどうも気が抜けてしまいます(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと感涙

2005-12-20 16:09:12 | Weblog
昨日、勘太郎&七之助兄弟の密着ドキュメントやってましたよね。
この手の番組好きなんですよ~。
つい見てしまう

昨日の番組は2人の初舞台の時の映像など、
幼い頃のものもあったのですが、その中で印象的だったのがこれ。

多分まだ勘太郎君5歳、七之助君3歳とかそのくらいの頃。
勘九郎(当時)さんの出番前の楽屋にて。
ピリッとした空気の中で、メイクをしている勘九郎さん。
でも七之助君はまだ小さいし、お父さんの気を引きたくて
お父さんがメイクしている鏡に向かってピースしたりしてたんです。
       

それを見た勘九郎さん、やおら振り返って
バシッ!とビンタ
「何やってんだお前は!人がこれから出番の時にピースなんてしてふざけて!
 もういい!帰れ!」と。
もちろん七之助君、大泣き

ここまでは、まぁ厳しい躾の風景なのですが、
驚いたのはこの後。
まずお兄ちゃんの勘太郎君、ちょっと呆然としつつも
きちんと正座をしてお父さんに向かって「お疲れ様でした」と。
そしてそれを見た七之助君も、泣きじゃくりながらも正座して
「お疲れ様でした」って言うんですよ。
3歳やそこらの子どもがですよ。
場合によってはお兄ちゃんももらい泣きして、
大騒ぎになってもおかしくない年頃ですよね。
やっぱり生まれた時から叩き込まれているんだよなぁ、と。

            

歌舞伎って、梨園に生まれないと絶対主役張れる役者にはなれないですよね。
弟子入りしたりして、舞台に立てるようにはなっても、
屋号をいただけるようにはならないわけで。
昔は排他的な世界なんだな~、なんて思っていたのですが、
こういうのを見るとねぇ。
違いますよね、やっぱり。
お父さんが舞台で演じているのを舞台袖から見て、
真似をして見得を切ったりしてますもんね。
年端もいかない小さな子が。

なんかねー、完全な別世界として、見るのが楽しいです。
例えて言うなら平安貴族とか、王侯貴族みたいな?(笑)
でも同じ今を生きている、っていうのがまた興味深いというか。

歌舞伎もまた観に行きたいですね~。
あ、来年は三谷幸喜の新作書き下ろし歌舞伎がありますね!
チケット取るの大変そぉ~
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジキル&ハイド」@日生劇場

2005-12-19 23:20:58 | 観劇記&鑑賞記
観せてもらってきましたー。
日生で生オケって・・・観るの初めてかなぁ?
覚えてないだけかなぁ?
オケピ、ないんですね。。。

なので舞台後方で演奏。
しかも演奏者が左右に分かれててビックリ。
こんなとこで来年レミゼやるのぉ?と・・・
一方的に指揮者に合わせるだけじゃなく、
キャストの呼吸に指揮者も合わせられるのが
オケピのいいところですよね?
レミゼはやっぱりそっちの方がいいなぁ、って思うのですけど。
    

さてさて、ジキル&ハイド。
これはもう鹿賀丈史とマルシアの独壇場ですね。
どちらもややクセがあるので、それはあれなんですけど
(何なんだ!<笑>)
舞台を引っ張ってるのはこの2人でした、はい。
でも鹿賀さん以外でもこの作品を観てみたいな~なんて

知念里奈の代役の鈴木蘭々は健闘。
無難に歌はこなしてました。
まぁ声は全然細いのだけど。
1人だけマイクの種類違ってたのだけど
でも素直な発声なので、声楽やるといいと思うのよ~
あら、声楽は興味ないかしら・・・
まぁ発声の種類が違いますからね

ただ、愛が感じられないのが気になりました。
ジキル博士に対して、愛が感じられないのですよ。
2人で歌ってても全然グッとくるものがないの。
いっぱいいっぱいだから?
んー。

あと、アンサンブルがちょっと物足りなく感じました。
人数が少ないのもあるのでしょうが。
アンサンブルでも1フレーズずつソロがあったりするのですが、
そこの命懸けてる感じも、ちょっと・・・
そりゃあ唯一スポット当たるところですから、
気合入るのもわかるのですが、
でも1曲の中の1フレーズなわけでして。
全体的な流れをもうちょっと大切にして欲しいかも、と。

音楽はやや耳に残りにくいですかね?
CMでバンバン流れてる曲と、なぜか知ってる曲があった以外は、
なかなか・・・
なんであの曲知ってたんだろうなぁ?
しかも英語の歌詞でやや覚えてたんだよなぁ。

    

ところで日生って帝劇みたいなチラシ置き場がロビーにないのね?
探し回ってしまいました。
帰り際、チケットブースのところから
人混みを掻き分け掻き分け貰ってきたけど。
ロビーに置いてもいいと思うのですけどー。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西○友、その後・・・

2005-12-18 18:14:41 | Weblog
昨日のお惣菜食べ損ねた事件、本日返金に行ってきました。
昨日は相当ハラワタ煮えくり返ってて、何て言ってやろーか、
なんて思ってましたが、まぁ1晩経って落ち着いたし、
今日はお芝居も観てきたし、余計なことは言うまい、と
サービスカウンターへ。

「昨日お電話して、返金していただくことになってるOOですけど」
「はい?えっとー。。。」
昨日の電話では「誰でも分かるようにしておく」って言ったじゃん
「袋が2つになってるって知らなくて、持って帰り損ねたんですっ。
 誰でもわかるようにしておくっておっしゃってたんですけど?」
また怒りがこみ上げてくる。

何やら一覧表をめくる店員。
該当箇所を見つけたものの、商品までは申し送りしてない模様。
「えーっと、全部ご返金でしょうか?」

はぁ?!

買い物して、買った商品全部忘れるなんてただのバカだし、
それで返金しろ!なんてクレーマーじゃねぇかよっ!!
「お電話できちんと商品確認していただいてるんですけど?」
もう怒り心頭。

ダメだ、全然なってねぇ。

      

まずそういう電話がかかってきたら、なるべく詳細を全部書いておく、
これ絶対でしょう?
できれば‘かなり怒ってる’とかまで書き添えてあると、
電話を受けた人以外が応対する時に、心積もりができて親切ね。
そしてサービスカウンターに入る人間は、
その一覧にまずざっと目を通す。
そしたら客が来た時に「承っております」って応対できて、
客も悪い気しないから。
そしてもし、‘承って’なくても、‘承っている’フリをしろ。
「少々お待ちください」つって、客に見えないように
せっせと一覧を探せばいいんだから。

って、こんなところで言ってても西○友には全然通じないんですけどね。
頭にきたので、今日は買い物せずに帰ってきた。
競合スーパーがあればなぁ~。
迷わずそっちに行くのに。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西○友、許すまじ・・・

2005-12-17 23:22:02 | Weblog
試験受けて結構疲れたので、
たまにはいいか、と西○友でお惣菜を買って帰ることにしました。
何だかんだで不経済だ・・・と思って、最近滅多なことでは買わないのよ

明日、また芝居を観せて貰いに行くので、差し入れも買わなくては、と
国産の高級ビール(豊潤とかそういうの)も合わせて何本かと豆乳、ココアなど。
       

西☆友のレジでは袋を2つに分けるかどうか、
普通は聞いてくれるんですよ。
「お惣菜別にしてよろしいですか?」
「袋は2つにしますか?」とか。
今日は何も言わないし、私も大した量ではないと思っていたので、
1つにまとめてくれてると信じ込んでいたのですよ。

お会計を済ませ、大きい袋を持って
駅から15分強の道のりをテクテクテクテク・・・・
久しぶりのことで疲れたなぁ、なんてメール打ちながら。
で、帰ってきて、さて、冷蔵庫に入れるものは入れて・・・
と袋を開けると。。。

ない!お惣菜がない!
※過去最大級のフォントを使わせていただきました。

え?え?え?
どゆことですか?
何で入ってないの????
え?え?え?
まさかお惣菜は別の袋だったの????

聞いてないよーーっ!!

すぐ西◎友に電話しました。
「お預かりしてます」とのこと。
お預かりじゃねーよ、と怒りはMax

今更往復30分以上かけて計500円弱のお惣菜2品を
取りに行く気力は全くなく。
かといって、わずか500円弱のお惣菜2品を
「持って来い!」と言うほどの図々しさもなく。。。
返品することにしましたよ、今夜の晩御飯を。

もーっ、この怒りをどこにぶつけてやろーか!!
って感じですよ?
レストランに入って、ワクワクしながらメニューみて
散々悩んで、よし!これ!と決めて注文したら
「申し訳ございません、本日売切れになってしまいまして」
と言われる以上に腹が立ちますよ?
目の前に一瞬料理を出しておいて
「これは別のお客様のでした」と下げた挙句
「先ほどの分で売り切れてしまいまして・・・」と
言われるのに匹敵する怒りを覚えますよ?



食い物の恨みは根深いんじゃぁ~~~~っ!
返金してもらう時、何て言おうか、相当考えてしまいます。

そして。
わずか500円弱のことで、人をここまで怒らせることができるのだ、と。
金額関係ないですね。

かなり荒れた気持ちで晩御飯を済ませたのでした。。。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験生?

2005-12-17 23:02:10 | Weblog
SPI、受けてきましたよ。
予想通りでしたね、SPI。
国語はまぁ余裕でした。
でも、問題集が縦に1~だったので、ついそのように解答していて
ふと気付くと左右に1、2、一段下がってまた左右に3、4、
っていう並びだったので、焦りました
10問塗りつぶした後で気付いたから良かったけど。

算数はねぇ・・・頭が拒否してしまうとですよ(爆)
Q>ある都市の観光客の80%が天守閣に登り、
  そのうちの70%が美術館にも行きました。
  美術館に行かなかったのは全観光客の何%?

・・・どーでもえーわい、そんなこと。。。

まぁそれでも頭が拒否しないところに取り組んでみました

しかし肩凝りますねー、これ。
30分で国語(1問1分以下)、40分で算数(1問1分)の後、
Yes、Noで答える膨大な量の性格診断。
ネットでやりゃ、ワンクリックなのになぁ~。
2時間ぶっ通しで机に向かって何か書くって、最近全くないので
肩凝りまくりでした

今日は3人で受けたんですけどね。
そのうちの1人の方と帰りの方向が一緒で。
日野在住ということなので新選組好きだったんですよ~、と
話をふってみたら盛り上がりました
何と、天然理心流を習ってらっしゃるのだそう。
カッコいい~

最近の大学生はこういう就職活動対策してるんだろーなー、
などと思いながら帰路についたのでございました。
    
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏並木

2005-12-17 14:45:31 | 花♪植物♪自然♪
普段通る方とは逆の歩道を歩いてみてビックリ。
何本かに1本の割合で雌の木がある!!
実が踏み潰されて異臭を放っているわけですよ。
できれば踏みたくないわけですよ。
こういう歩道に雌の木は不適切よね…
植えてみたら雌だった、って感じかしら?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきました♪

2005-12-17 08:34:29 | Weblog
なぜか会社に花束が2つ。
一晩放置されていたらしく、深紅のバラの花束の方はグッタリ…
捨てていい、なんてひどいことを言うので、
小さい方をいただいてきました♪
バラの方も「水切りしたら生き返ると思うからもう1日待って!」と
会社で生けてみたら見事に復活!
命を粗末にしてはいけません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする