観せてもらってきましたー。
日生で生オケって・・・観るの初めてかなぁ?
覚えてないだけかなぁ?
オケピ、ないんですね。。。
なので舞台後方で演奏。
しかも演奏者が左右に分かれててビックリ。
こんなとこで来年レミゼやるのぉ?と・・・
一方的に指揮者に合わせるだけじゃなく、
キャストの呼吸に指揮者も合わせられるのが
オケピのいいところですよね?
レミゼはやっぱりそっちの方がいいなぁ、って思うのですけど。

さてさて、ジキル&ハイド。
これはもう鹿賀丈史とマルシアの独壇場ですね。
どちらもややクセがあるので、それはあれなんですけど
(何なんだ!<笑>)
舞台を引っ張ってるのはこの2人でした、はい。
でも鹿賀さん以外でもこの作品を観てみたいな~なんて
知念里奈の代役の鈴木蘭々は健闘。
無難に歌はこなしてました。
まぁ声は全然細いのだけど。
1人だけマイクの種類違ってたのだけど
でも素直な発声なので、声楽やるといいと思うのよ~
あら、声楽は興味ないかしら・・・
まぁ発声の種類が違いますからね
ただ、愛が感じられないのが気になりました。
ジキル博士に対して、愛が感じられないのですよ。
2人で歌ってても全然グッとくるものがないの。
いっぱいいっぱいだから?
んー。
あと、アンサンブルがちょっと物足りなく感じました。
人数が少ないのもあるのでしょうが。
アンサンブルでも1フレーズずつソロがあったりするのですが、
そこの命懸けてる感じも、ちょっと・・・
そりゃあ唯一スポット当たるところですから、
気合入るのもわかるのですが、
でも1曲の中の1フレーズなわけでして。
全体的な流れをもうちょっと大切にして欲しいかも、と。
音楽はやや耳に残りにくいですかね?
CMでバンバン流れてる曲と、なぜか知ってる曲があった以外は、
なかなか・・・
なんであの曲知ってたんだろうなぁ?
しかも英語の歌詞でやや覚えてたんだよなぁ。

ところで日生って帝劇みたいなチラシ置き場がロビーにないのね?
探し回ってしまいました。
帰り際、チケットブースのところから
人混みを掻き分け掻き分け貰ってきたけど。
ロビーに置いてもいいと思うのですけどー。
日生で生オケって・・・観るの初めてかなぁ?
覚えてないだけかなぁ?
オケピ、ないんですね。。。
なので舞台後方で演奏。
しかも演奏者が左右に分かれててビックリ。
こんなとこで来年レミゼやるのぉ?と・・・
一方的に指揮者に合わせるだけじゃなく、
キャストの呼吸に指揮者も合わせられるのが
オケピのいいところですよね?
レミゼはやっぱりそっちの方がいいなぁ、って思うのですけど。



さてさて、ジキル&ハイド。
これはもう鹿賀丈史とマルシアの独壇場ですね。
どちらもややクセがあるので、それはあれなんですけど
(何なんだ!<笑>)
舞台を引っ張ってるのはこの2人でした、はい。
でも鹿賀さん以外でもこの作品を観てみたいな~なんて

知念里奈の代役の鈴木蘭々は健闘。
無難に歌はこなしてました。
まぁ声は全然細いのだけど。
1人だけマイクの種類違ってたのだけど

でも素直な発声なので、声楽やるといいと思うのよ~

あら、声楽は興味ないかしら・・・
まぁ発声の種類が違いますからね

ただ、愛が感じられないのが気になりました。
ジキル博士に対して、愛が感じられないのですよ。
2人で歌ってても全然グッとくるものがないの。
いっぱいいっぱいだから?
んー。
あと、アンサンブルがちょっと物足りなく感じました。
人数が少ないのもあるのでしょうが。
アンサンブルでも1フレーズずつソロがあったりするのですが、
そこの命懸けてる感じも、ちょっと・・・

そりゃあ唯一スポット当たるところですから、
気合入るのもわかるのですが、
でも1曲の中の1フレーズなわけでして。
全体的な流れをもうちょっと大切にして欲しいかも、と。
音楽はやや耳に残りにくいですかね?
CMでバンバン流れてる曲と、なぜか知ってる曲があった以外は、
なかなか・・・
なんであの曲知ってたんだろうなぁ?
しかも英語の歌詞でやや覚えてたんだよなぁ。





ところで日生って帝劇みたいなチラシ置き場がロビーにないのね?
探し回ってしまいました。
帰り際、チケットブースのところから
人混みを掻き分け掻き分け貰ってきたけど。
ロビーに置いてもいいと思うのですけどー。