
現在のシェムリアップは観光地として整備され、まったく様変わりしているようです。

ホテルから一歩外に出ると物凄い蒸し暑さで、掌にもぐっしょり汗


ホテルでのお昼ねタイムを利用して、茶色い水のバスタブでお洗濯。

午後2時半、首にタオルをかけて二度目のアンコール・ワットへ出発です。
上空からの写真を本から頂きました。


橋の上からのお堀とアンコール・ワットです。
外国人は入場料を払いますが、カンボジア人はただなので、中には地元の子供達が沢山います。

西塔門から延びる道を経堂まで進み、聖池手前で左に迂回。
聖池の水面にアンコール・ワット本殿が綺麗に映し出されていました。



聖池を回りこむと、本殿はまた違う顔を見せてくれます。



そして第一回廊への最初の階段の洗礼

低そうに見える第一回廊も以外に高いです。

一辺200mにもおよぶ長い第一回廊

第一回廊の壁一面には様々な物語の浮き彫りが施されています。
場所によっては赤い色も残っていて、昔はとても綺麗だったんでしょうね。

第一回廊を一周して中に入ると、でで~んと第二回廊です。
またまた現れた急階段にちょっと疲れモード


回廊の連子窓は明り取りとしての物と、ただの飾りの物があります。
そして壁には、美しい女神デバター達が




最後の難関、第三回廊への階段が待ち構えていました。



希望者だけが荷物をガイドさんに預けて登ります。
ここまで来て登らなくちゃ女が廃る


這いつくばって上まで登り見下ろすと、ぎょぇ~

遥か下の方にお坊さん達に混ざって荷物を預かっているガイドさんが見えました。

第三回廊の内側は十字回廊と同じで、沐浴のための池になっています。

神が降臨するとされる中央祠堂です。地上65mだとか。


こんなところにもデバダーが掘られています。

連子窓から見える西塔門


第二回廊の屋根越しに西塔門が見えます。

東側の第三回廊からは、どこまでも続くジャングルが広がっています。なんだか異次元の世界にいるようです。

第三回廊からの下りは恐怖そのものです。
なんでも、週に一人は落ちて怪我をする観光客がいるのだとか

一ヶ月前に、階段横に手摺が1本付けられたそうで、しがみついて下りるのを、地元の子供達が面白そうに見ています。

帰りは十字回廊を通って西塔門へ向かいます。

もう足がバキバキで、膝が笑ってます。
ナーガにもたれて暫し休憩です。


凄く疲れたけど、達成感もあって大満足のアンコール・ワットでした。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます