goo blog サービス終了のお知らせ 

ホーチミンへGO! <ドンコイ通りでショッピング>

2012-02-02 | ベトナム
ホーチミン滞在最終日。
前の日に申し込んであった送迎の車を待つ間、フロントに置いてあったシクロの前で記念写真です。


ドンコイ通りに繰り出しました。
とにかく暑いです。 呼び込みが激しい筈のシクロも、みんな日陰で休んでいて、声すら掛けてきません。


ショッピングをすると言うより、ショップのエアコンで涼むために軒並みショップに入りながら進みます。
そして何かしら買い物して。。。グエンフエ通り沿いのホテルでフォーを食べ、マジェスティックホテルでは糖分と水分の補給です。
 



ホーチミンの道路は、相変わらずバイクが多いです。


川沿いの道路は信号も少なく、広い道を渡るのは決死の覚悟
サイゴン川にある船着場です。


川沿いを歩いてルネッサンスリバーサイドホテルのロビーで涼みます。


一回りしてやっとシティー劇場が見えてきました。


カラベルホテルのティールームでまたまた一休み。もちろんホットティーを頂きました。
ここまで水には気を付けていた友達3人も、あまりの暑さにアイスコーヒーやジュースをオーダー
これが帰国後に明暗を分けることになろうとは。。。


ホーチミン市人民委員会庁舎です。


噴水近くにホテルの車がピックアップに来てくれます。


みんな暑さでグッタリ。軒並みのショッピングで荷物は凄いことになっています。


夕方にホテルチェックアウトで深夜発の飛行機で成田へ向かいました。
一日がとっても長かったです。疲れた~


そして、、、私以外の3人は、しっかりお腹を壊しました。
たとえ高級ホテルでも、ホーチミンで氷はヤバイよヤバイよ~

ホーチミンへGO! <ジャングルクルーズだ>

2012-02-01 | ベトナム
いよいよ密林の中に入っていきます。ワクワク


水椰子が生い茂っています。


そしてボート乗り場に到着。


ミトーの港で買った編み笠をみんなで被り、気分最高


ドロドロの川を小さなボートはのんびりと進んでいきます。
ちょっと体重移動するとボートが左右にゆらゆら




ジャングルの中から何かの鳴き声が…って犬です
よく見ると、水椰子の奥には家が並んで建っていました。ジャングルじゃないじゃん。

クルーズの後は川沿いのレストランで昼食です。


ここにも変わった木がありました。
ジャックフルーツの木です。


これは何でしょう???


おじさんが油の中でボールを転がしてます。
その名もGREAT BALL OF RICE。まんまの名前です。


食べる時はぺっちゃんこでした。


カー・タイ・トゥオンというお魚丸ごと唐揚げ料理です。
この魚の名前は象耳魚、エレファントフィッシュだそうです。
ライスペーパーに魚の身と野菜を包み、ニョクマムで食べます。


ホーチミン市街へ戻って、ベンタイン市場へ向かいました。
ベンタイン市場では食料品から日用雑貨まで何でも売ってます。





基本的に値段がついていないので、すべて要交渉。ここでいきなりスイッチ・オン。中国で鍛えた値切り術で値切りまくり、お土産大量ゲットです。

夜になって、お友達のRさんのところに昨日作ったアオザイが届きました。
届けてくれたお姉さん達とアオザイを着たRさん似合ってますよ。


エクアトリアルホテル最後の夕飯です。
私は食後のデザート、お友達はベトナムでもっとも一般的な333(バーバーバー)ビールです。


ホテルからの夜景です。遠くに見える五重の塔のようなライトアップが気になるも、結局なんだか分りませんでした。



ホーチミンへGO <メコン川>

2012-01-30 | ベトナム
ベトナムへ来たらメコン川を見なきゃってことで、メコン川クルーズとジャングルクルーズへGO
バスは、いくつかのホテルを回って、メコン川クルーズツアーのメンバーをピックアップです。
クルーズの船着場があるミトーまでおよそ2時間、車窓の町並みはだんだんとんでもないことになってきます。






そしてこれがクルーズ船。。。


メコン川は土色で海のように広いです。




色々な船・舟が行きかっています。
何運んでるんだろう




ひぇ~ 川の上に家を建ててます。その上、土台の木が歪んでるぞ。


船上でココナッツジュースを頂きながら、長閑なクルーズは続きます。


メコン川の中にある島に上陸です。島には果樹園がありました。
バナナの花です。赤い皮の部分は、一枚ずつむけながら下に伸びて行き、そのつど花が現れて、そこに実が生っていくそうです。


これは、、、ポチポチと可愛いピンクの実が生っています。




このピンクの実はドラゴンフルーツです。
休憩所でお茶と一緒に頂きました。


果樹園の中ではココナッツ飴を作る工場?がありました。
凄い火力でココナッツミルクを煮込んでいます。


そして飴状になったものを少し冷まして、型に入れていきます。




実演販売してます。お土産だ~ でも飴って重いんです。

ホーチミンへGO! <市内観光>

2012-01-28 | ベトナム


まずはドンコイ通りのレストランでベトナム風オムレツ、バイン・セオを頂きました。
バイン・セオは、卵に米粉とココナッツミルクを混ぜてパリッと焼いた皮で豚肉、エビ、モヤシなどを包んだ物でちょっと甘くてとても美味しかったです。


まずは統一会堂、旧南ベトナム官邸です。部屋数は100以上だとか




国書提出室には壁一面にとても立派な漆絵で国の歴史の物語が描かれています。


窓の外にはまっすぐにレユアン通りが見えます。この道を解放軍の戦車が通ってきた時、大統領はこの歴史的瞬間を見降ろしていたのでしょうか。


迷彩のヘリが止まっていました。


次はサイゴン大教会。この辺りは観光スポットであるとともに、スリスポットでもあるようです。
ちゃっちゃと撮影して向かいにある中央郵便局に向かいます。




中央郵便局はフランス統治時代の雰囲気を残しています。
中央にはホーチミンの巨大肖像画が飾られていました。


夜は民族音楽を聴きながら生春巻きです。


 


ホーチミンへGO

2012-01-26 | ベトナム
2002年春、仕事仲間4人でどこかへ行きたいね~。でも時間ないし~。
ってことで、近場のベトナムへGO
今回初めてベトナム航空を利用です。
機内食もちょっとエスニック。


今回のホテルはエクアトリアル ホーチミン シティ
ホーチミン中心部からはちょっと離れているけど、浄水設備があって蛇口からの水が飲めること、中心部までの送迎があることから選択です。


プールもあってなかなかです。入りませんでしたが…


朝のホテル前は静かです。周りには食事ができるような場所がありませんが、ホテルのレストランが充実していました。




ホーチミンの中心街で、どこかで見たことのある看板を発見


道の真ん中に地球儀があります。


信号で止まると、あっという間に凄い数のバイクが


車で走ること1時間半、最初に訪れたのはこんなとこ。


ベトナム戦争当時、この地域には解放戦線の拠点が置かれていて、鉄の三角地帯と呼ばれ難攻不落の場所だったそうです。
全長200キロにもおよぶトンネルが縦横無尽に張り巡らされ、アメリカ軍を苦しめたトンネルの一部がクチのトンネルとして保存されています。


地上から3m、6m、8mと3層構造になったトンネル内には、台所や寝室、会議室や指令室、病院までありました。
台所の煙は、建物から離れたジャングルの中から外にるようになっていて、空から煙が見つかって攻撃されても大丈夫なようになっています。


建物の中には、当時の地雷などの武器や、落ちたらとっても痛そうな(いやいや死ぬだろう)って落とし穴も展示してあります。




ジャングルの中には、当時の戦車もありました。


いよいよ観光用に残されている地下トンネルに突入です。


はじめは腰を屈めて通れる位のトンネルが、四つん這いの大きさになり、竪穴に飛び降りて更に深く、次は数10センチ四方で胸の高さ位の竪穴を腕力だけで這い上がり、自前の懐中電灯で照らしても見えるのはガイドのお尻だけ、、、なんて事を繰り返し進むこと100メートル程の体験です。
やっと日の光が射しこむ出口に到着です。


って後ろからは誰も出てきません。
最後まで通り抜けたのは私と友達の2人だけで、ガイドツアーに参加した他の人達は腰を屈めて進める最初の30メートルで脱落でした。
出てくると、洋服は砂と泥でえらいことになってました。

最後は実弾射撃体験です。
実弾射撃は今回で2度目。ワクワク 
ロシア製のライフルです。ちょっと腰がひけてます。


次はホーチミン市内を観光です。