春の明治村、桜満開


村営バスで一番奥まで行きます。





金沢監獄正門を通り過ぎて、監獄が並んでます。


遂に到着、帝国ホテル中央玄関です

ロビーは3階までの吹き抜けで2階部分には設計者フランク・ロイド・ライトの写真が飾られていました。

柱に至るまでライトの拘りが見られます


ポーツマス条約の調印に使われたテーブルも展示してありました。

内閣文庫まで上り坂

更に上って、川崎銀行本店です。


下の方に鉄橋が見えます。
隅田川新大橋です。
橋の顔がアールヌーボー調なのが素敵。


と、ここで大明寺聖パウロ教会堂を見ていない事に気付き、またまた坂を上がります
木造で全く教会とは思えない構え。
キリスト教禁制の影響が残っているのでしょうか。



アップダウンにかなり疲れてお腹も空いていたので、一番近い浪漫亭でランチタイム。

ここで汽車に乗ろうと向かったのですが、5分前に出発

聖ザビエル天主堂に向かったものの、結婚式が行われていて中に入れませんでした

バスで4丁目へ。


六郷川鉄橋も桜


宇治山田郵便局舎で下車です。
ここでは本当に郵便が出せるそうです。



再度、汽車の駅に向かいましたが、やはり時間が合わず
京都市電に乗り換えです。
中のつり革は竹製。


入鹿湖を見ながら終点の品川灯台駅へ。


ここで大誤算。幸田露伴住宅までが長い上り階段
蝸牛庵の縁側でしばし休憩。
隣には西園寺公望別邸が見えます。


ちょっとお洒落な芝川又右衛門邸。
入場時間は過ぎていました

北里研究所本館にたどり着きました。

2丁目レンガ通りでハイカラさんの衣装を身に着けた人を発見。
桜と一緒に撮影させてもらいました

札幌電話交換局前で1丁目までの急坂を登るバスを待ちました。

かなり乗り物に助けてもらったけど、へとへとです



村営バスで一番奥まで行きます。





金沢監獄正門を通り過ぎて、監獄が並んでます。


遂に到着、帝国ホテル中央玄関です


ロビーは3階までの吹き抜けで2階部分には設計者フランク・ロイド・ライトの写真が飾られていました。

柱に至るまでライトの拘りが見られます



ポーツマス条約の調印に使われたテーブルも展示してありました。

内閣文庫まで上り坂


更に上って、川崎銀行本店です。


下の方に鉄橋が見えます。
隅田川新大橋です。
橋の顔がアールヌーボー調なのが素敵。



と、ここで大明寺聖パウロ教会堂を見ていない事に気付き、またまた坂を上がります

木造で全く教会とは思えない構え。
キリスト教禁制の影響が残っているのでしょうか。



アップダウンにかなり疲れてお腹も空いていたので、一番近い浪漫亭でランチタイム。

ここで汽車に乗ろうと向かったのですが、5分前に出発


聖ザビエル天主堂に向かったものの、結婚式が行われていて中に入れませんでした


バスで4丁目へ。


六郷川鉄橋も桜



宇治山田郵便局舎で下車です。
ここでは本当に郵便が出せるそうです。



再度、汽車の駅に向かいましたが、やはり時間が合わず

中のつり革は竹製。


入鹿湖を見ながら終点の品川灯台駅へ。


ここで大誤算。幸田露伴住宅までが長い上り階段

蝸牛庵の縁側でしばし休憩。
隣には西園寺公望別邸が見えます。


ちょっとお洒落な芝川又右衛門邸。
入場時間は過ぎていました


北里研究所本館にたどり着きました。

2丁目レンガ通りでハイカラさんの衣装を身に着けた人を発見。
桜と一緒に撮影させてもらいました


札幌電話交換局前で1丁目までの急坂を登るバスを待ちました。

かなり乗り物に助けてもらったけど、へとへとです

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます